年賀状といえば「プリントゴッコ」でした

1977年から 2012年まで提供された「プリントゴッコ」
所ジョージのCMが印象に残っています。
「プリントゴッコ」の仕組み

「プリントゴッコ」の仕組み
「プリントゴッコ」の使い方ビデオ。
「プリントゴッコ」の普及

世界累計で1,050万台も販売された「プリントゴッコ」
パソコンやワープロを使った年賀状作成が台頭

電子メールの普及で、年賀状文化自体が衰退⇒プリントゴッコ事業の終了へ
【ワープロ】幼いころパソコンと区別がつかなかったワープロ、大手メーカーがこぞって販売していましたね。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
歴代の「プリントゴッコ」をみていきましょう
1977年(昭和52年)5月、ビジネスシヨウでプリントゴッコが発表されました。
以降の「プリントゴッコ」製品についてまとめていきます。
プリントゴッコB6 1977年(昭和52年)9月発売

プリントゴッコB6
プリントゴッコPG-10 1987年(昭和62年)発売

プリントゴッコPG-10
プリントゴッコPG-10SUPER 1991年(平成3年)11月発売

プリントゴッコPG-10SUPER
プリントゴッコPG-5、PG-11 1995年(平成7年)9月発売

プリントゴッコPG-5

プリントゴッコPG-11
プリントゴッコデジタルCD-1 1995年(平成7年)11月発売

プリントゴッコデジタルCD-1
プリントゴッコアーツ(紙用/布用:定価29,800円) 1999年(平成11年)6月発売

プリントゴッコアーツ
プリントゴッコデジタル 1999年(平成11年)11月発売

プリントゴッコデジタル
プリントゴッコFC-3 2000年(平成12年)11月発売

プリントゴッコFC-3
プリントゴッコjetV-10(定価29,190円) 2003年(平成15年)10月発売

プリントゴッコjetV-10
いかがでしょう。懐かしい「プリントゴッコ」はありましたか?
以降、
2008年(平成20年)6月30日 - プリントゴッコ本体のメーカー販売を終了
2010年(平成22年)10月17日 - プリントゴッコ・ユーザーコミュニティ「RISO Gocco's CLUB」の新規受付終了
2012年(平成24年)12月28日 - 消耗品の販売・サポート業務などプリントゴッコのすべての業務を終了
一時代を築いた「プリントゴッコ」の事業は全て終了することとなりました。