ハ~イ!ペイ!!アダモちゃんこと『アダモステ』島崎俊郎の伝説のキャラクター、

ハ~イ!ペイ!!アダモちゃんこと『アダモステ』島崎俊郎の伝説のキャラクター、

ひょうきん族から生まれた島崎俊郎が演じるアダモちゃん。その名前の由来や意味、数々の伝説などを懐かしの動画と一緒に紹介する。


忘れられない伝説のキャラクター「アダモちゃん」

アダモちゃんことアダモステ

島崎俊郎(しまざき としろう)

「アダモステ」名前の由来と意味

動画で振り返る「ひょうきん族」時代のアダモちゃん

ひょうきん族時代はこんなに細かったアダモちゃん

ひょうきん族以降も愛され続けるアダモちゃん

島崎俊郎本人はアダモちゃんは、あくまで『ひょうきん族』ありき、番組が終われば同時にアダモちゃんも終わるのが筋だと考えていた。
だが、その後も引き合いがあり、『ひょうきん族』二代目プロデューサー三宅恵介に相談したところ、「気にするな、どんどんやってよ」と言われて、アダモちゃんを演じ続けることにしたと語っている。

2009年には「アダモちゃんのテーマ」とDVDを発売

島崎俊郎扮するアダモちゃんが25周年を迎えた2009年にアダモちゃんファミリーの曲としてリリースした「アダモちゃんのテーマ」。
この曲で年末の歌番組『NHK紅白歌合戦』出場を狙っていると公言。
キャラの設定で上半身裸であるが、「その格好で大丈夫か?」という報道陣からの質問に対し「この格好で出ますよ。紅白が許してくれるならば」と宣言していた。
残念ながら、紅白出場は叶わなかった…。

DVD「私はアダモちゃんを見た!!」

AKBとも絡むアダモちゃん

アダモちゃんをやる島崎遥香

アダモちゃん、数々の伝説

アニメ『北斗の拳』で、断末魔の悲鳴に「アダモステ」(劇中では「あ!・だ!・も!・す!・てぇ~!」)のフレーズが使用されたことがある。

TVアニメ版に登場した拳王決死隊の隊長、ブルグ。
崩れ行くカサンドラの監獄塔にケンシロウ達を閉じ込めるため、巨大な岩塊を落下させる仕掛けを発動。ライガ・フウガによって岩を支えられてしまい、失敗に終わったが、刀で2人を切り刻み、絶命させた。
その後、ケン、レイ、マミヤに、カサンドラ兵や囚人を加えた大人数を相手に歯が立たず、拳王決死隊は全滅。
ブルグ自身もケンに太刀をガードされ、寝たまま起き上がれなくなる秘孔を突かれ、「あ!・だ!・も!・す!・てぇ~!」と叫んで倒れ、瀕死のところをライガ、フウガの親友・タカに刀を突き立てられて死亡し
た。

北斗の拳 第43話 カサンドラ崩壊! 北斗の神話はぬりかえられた |

90年代、コギャルによるガングロブームが勃発し、その化粧がアダモステそっくりだったため、コギャルの教祖となった。

しかし、ブームも長続きせずすぐ下火となってしまった。

ガングロの語源は、「ガンガン黒い」の略であるという説と、顔が黒い→顔黒→ガングロに由来しているという説がある。

ガングロブーム

映画『劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル』に村人の1人として登場した。

自称・売れっ子奇術師と天才物理学者のコンビが、世の中の不可解な現象の裏に潜むトリックを暴く、人気ミステリーの劇場版第3弾。

劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル

その他、アダモステにまつわるエピソード

関連するキーワード


ひょうきん族 島崎俊郎

関連する投稿


【1955年生まれ】2025年で70歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

【1955年生まれ】2025年で70歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

2025年は、1955年生まれの人がちょうど70歳を迎える年です。1955年生まれの著名人の中には、お茶の間では誰もが知るおなじみの顔ながら、40代から60代で惜しまれつつ亡くなった人が多く見られます。今回は、10年以上前に亡くなった俳優から、最近亡くなった漫画家、元力士まで、若くして亡くなった著名人8名を偲びます。


【ひょうきん族】意外と名曲ぞろい!? 懐かしい『オレたちひょうきん族』の主題歌・挿入歌

【ひょうきん族】意外と名曲ぞろい!? 懐かしい『オレたちひょうきん族』の主題歌・挿入歌

1980年代、土曜日の夜を盛り上げた人気お笑い番組といえば『オレたちひょうきん族』。今では考えられないほどの豪華な顔ぶれで、TBS系列の某番組と競い、高視聴率を誇りました。芸人と同じく豪華だったのが、主題歌・挿入歌を制作したミュージシャンたち。今回は、そんな彼らの楽曲をご紹介します。


ほぼ同じ時代に巻き起った「漫才ブーム」と「お笑い第二世代」とは

ほぼ同じ時代に巻き起った「漫才ブーム」と「お笑い第二世代」とは

1970年代終わりから始まった「お笑い」のブーム。新進の漫才師が漫才ブームを起こし、漫才師も含めたお笑いタレントたちがバラエティ番組を改新していったお笑い第二世代を調べてみました。


ひょうきん族世代感涙!片岡鶴太郎(67)が往年のモノマネ「マッチで~す」の最新バージョンを披露!!

ひょうきん族世代感涙!片岡鶴太郎(67)が往年のモノマネ「マッチで~す」の最新バージョンを披露!!

お笑いタレントで、画家などとしても活躍する片岡鶴太郎(67)がこのたび、自身のインスタグラムにて往年の持ちネタ「マッチで~す」の最新バージョンを披露し、ファンを中心に大きな話題となっています。


「お帰りなさい。小野田さん!」明石家さんまにつっこまれていたMr.オクレとは。

「お帰りなさい。小野田さん!」明石家さんまにつっこまれていたMr.オクレとは。

無気力、無表情でネガティブキャラですが、なぜか笑いの取れる唯一無二の芸人。オレたちひょうきん族では、「何人トリオ」の一員で注目をあびました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。