ちなみにこちらは懐かしく感じてしまう水筒たち
【子供のころの水筒】現在のように筒状でなく、おにぎりや湯たんぽのような形の水筒ばかりでしたよね。【懐かしい水筒】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
最近の子供用お弁当箱といえば

色とりどり、カラフルな弁当箱

プラスチック製が主流かと思います
昔の主流だった弁当箱はアルミ弁当箱でしたね
電子レンジや熱耐久性の強いプラスチックがなかったことによるのでしょうか、昔の弁当箱はアルミ率が非常に高かったかと思います。

私の家はムーミンでしたね、親が好きだったのだと思います

こんなムーミンも

こちらも使って人いますよね♪

可愛い醤油入れと

もちろんスヌーピーも人気

ヒーローものも定番でした

数々のヒーローもの

小学校にあがる前だったためか、男の子でも可愛い弁当箱が多かった気がします

水筒と比べるとヒーローものよりキャラクターものが多かったかもしれません

もちろん戦隊ものも

女の子向けの可愛いキャラも

ドラゴンボールや

キャンディキャンディ

パーマンも
幼稚園や保育園の「温め弁当」

ゴムのバンドをつけていましたね

私は当時、ストーブのうえで温めているのかとおもってました

こんな保温庫があって

みんなのお弁当がはいっていたんですね

おにぎりをアルミで包んでくる子もいましたね

近年はこんな感じにスタイリッシュに

随分とオシャレですね

プラスチック製の弁当箱も散見されますね
間もなく幼稚園でお弁当を保温庫で温めますが、お弁当のおかずで保温庫の温... - Yahoo!知恵袋
間もなく幼稚園でお弁当を保温庫で温めますが、お弁当のおかずで保温庫の温... - Yahoo!知恵袋
保温庫のしくみをうまく活用していますね。