【750ライダー】史上長編バイク漫画の金字塔!光が乗るCBにシビれた青春!

【750ライダー】史上長編バイク漫画の金字塔!光が乗るCBにシビれた青春!

『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて1975年から1985年まで連載された、パイク漫画史上では長編の全50巻。当時とても高価だった大型バイク・ホンダCB750フォアに、高校生である主人公・早川光が乗る姿に憧れて大型二輪免許を取得した人も多い。


ハード路線からほのぼの青春路線へ変化した「750ライダー」の軌跡

『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて1975年から1985年まで連載された、パイク漫画史上では長編の全50巻を誇る。(文庫本10巻)

作者によると、『週刊少年サンデー』(小学館)に描いた『750ロック』(ナナハンロック)を発展させ、人間にスポットを当てて描こうとしたもの(『いきなり最終回』、宝島社より)。

10年の連載ということもあり、初期~中期~後期と、絵柄の移り変わりもそうだが、ストーリー自体も暴走族とのバトルといったハードな展開から学園生活モノに変化し、後期は日常生活を主体としたほのぼの路線(ポエムまでがつく)へシフトしていった「750ライダー」。

読者層と時代の背景に合わせて変化していったことでバイク漫画としては息の長い漫画になったともいえるだろう。

「750ライダー」の漫画の特徴

著名な漫画家さんほど、その漫画家だとわかる特徴というものがありますね。
絵柄の特徴は当然ですが、それ以外にも擬音の書き方だったり、コマ割りだったり、トーンの使い方だったり…と、それぞれの個性があります。

石井いさみ先生が描いた!とわかる漫画の描き方、ストーリーの運び方に特徴をあげてみました!
石井いさみ先生もこの750ライダーで作風を確立したといってもいいのではないでしょうか。

●語尾を伸ばすセリフが多い。
「光────!?」
「ですかね───!?」

●驚嘆したような「!」「!?」の多用。

●作中にキャラの心情を描いたポエムが入る。

●ポエム風のようなゆったりとしたストーリーの作り方。

●擬音が吹き出しの中に入る
「は」「はっ」
「ジロ!」「ジロ!」
「ドッキン」

…など。

「750ライダー」の魅力あふれる登場人物

「750ライダー」の主人公。

ホンダ・ドリームCB750FOURに乗る竜堂学園高校の2年生。

自己紹介の常套句は「オレ光。新幹線ひかり号の光」。
白い作業ツナギ(ナッパ服)がトレードマーク。

委員長に対して好意を持っている。

愛車のCBには「CB子」という愛称を付けている。

早川 光

【750ライダークイズ】舞台となったすずらん通り商店街はどこの駅でしょうか?@750ライダー ファンブック - LAWRENCE - Motorcycle x Cars + α = Your Life.

光の同級生。

光に対して好意を持っている。
最終回にて、出せなかったラブレターを…とこっそり呟いた面も。

ロングヘアで品行方正であり、優しく控えめという非の打ち所がないヒロイン。

クリスチャンであり、兄が一人いる。

久美子(委員長)

コースター 石井いさみ - マンガ家広場 │ マンガ家に関する最新情報から書籍アプリ、デジタルマンガ、コラボアイテムの販売

光の同級生でもあり、いつも一緒につるみ、一緒にバツ掃除をする仲間。

食い意地が張っていて、空気が読めないところがあり、他の登場人物を唖然とさせたり怒られたりしているが、肝心なところでは男気を見せることもある少年。

大家族の長男であり、弟や妹に対しては面倒見の良い優しい兄である。

背は低く短足だが、光のナナハンを足が付かないにもかかわらず乗りこなす事ができる。

野崎 順平

750ライダー

店内ではアイスコーヒーを「つべたいコーヒー(冷たいコーヒー)」とオリジナルの名称で呼称(メニュー表では普通通り表記)するなどお茶目な所がある。

クリスマスパーティをしたり海に連れて行ったりと、陰ながらみんなの成長を見守っている。

光と委員長との関係をもっと進展させるためこっそり応援している。

愛車はホンダ・モンキー。独身。

喫茶店「ピットイン」のマスター

750ライダー

光の同級生。

おさげ髪で活発な久美子の親友。

これでもモテているらしいが、オトコができない。

光と委員長とのなかなか進展しない関係にもどかしく思っており、時々後押しをしたり応援している。

麻子

750ライダー

光のバイクを預かる気のいい人物。

旧軍では陸王に乗っていたらしい。

片腕(右腕一本)ながら光のナナハンを容易く操る技量の持ち主。

用務員のおやっさん

750ライダー

光の妹。

中学3年生。

優しく、素直な少女。

母親がいないため、家のことは全部麦がしており、光はお母さんのように…と揶揄したシーンもある。

委員長のことをお姉さんとして慕っている。

早川 麦

750ライダー

竜堂学園高校教師。

1巻では、あまりにもバイク通学を咎め馬鹿にした。
キレた光はこっそり自分のバイクのブレーキのネジをとり、それとは知らずに光のバイクを預かるという名目で乗っていったその後は──救急車に運ばれることとなるのだった。

それが効いたのか口うるさいが、少々大人しめのキャラになっている。

連載中期~後期あたりは、注意こそするものの、ちょっとお茶目な感じに。

後期あたりで2人目の子供、双子が生まれた。

熊田先生

750ライダー

絵柄の変化(初期~中期~後期)とストーリー変化が面白い!

アウトローだった初期の1巻の光はめちゃくちゃトゲトゲしい(笑)
髪の毛も短いというのもあるのですが、鼻が高いのと、もみあげがある、目つきがキリリ…同一人物?とは思えないくらい、全く別人ですねぇ~

10年の連載していたら変わるものも変わるかぁ~。

中期あたりになると最終巻に近い髪型となり、シリアスな場面ではキツい目になるが普段はのほほんとした感じ。

後期あたりでは顔の輪郭が丸くなって少々子供っぽい感じになっているのがお分かりだろうか?
髪のベタにツヤ(白抜き)が入ってきています。
この表現により、絵柄に明るさが出ているように感じます。

初登場、光のアウトローなシーン

750ライダー

どの時代でもムカつくセンコーはいるもので(笑)

初登場、光のアウトローなシーン②

750ライダー

この頃の順平は縮んでいませんでした(笑)

まだ背がありますね~(笑)

ビビるところを見ると、仲良くなったばかり…?なのかな?
あまり光の性格を知らないとみえる。

初登場、光のアウトローなシーン③

750ライダー

1巻の委員長、いかにも優等生のお嬢様という雰囲気。
髪の毛もセミロングあたり。

中期あたり、髪の毛のボリュームが後期とくらべてペタッとなっていて、首が細く、スラッとしたスタイルである。

後期あたりになると輪郭がふっくら、髪のボリュームが増えてくせ毛みたいなのがついて可愛らしくなっている。

私的には絵柄の好みは色々ありますが、後期の久美子ちゃんの方が好きですねぇ。

順平にコーヒーをおごるということに。

これがきっかけなんですね~

ピットインに入ったきっかけが…

750ライダー

検証!光と久美子(委員長)の出逢いからどのように進展した?

1巻の光と久美子(委員長)の最初のやりとりはこうだった!

750ライダー

早川光君の名前を出しちゃった…という時点で、委員長はすでに光に対して好意があったということがわかるエピソードではないだろうか?
その頃はたぶん毎日見ていて「素敵な人だなあ」「カッコいいなあ」と思う程度だったかもしれないが、これもやはり恋であり、恋のはじまりなのである。

これをきっかけにもしかしたら距離が近くなるかもしれない…、言い寄られて困っている…早川光君なら…という淡い期待も込めて。

初期の頃の委員長はけっこうお転婆だった!

1巻より

750ライダー

1巻より

750ライダー

「フケツ!!そんな本ここにはありません!!」と怒鳴るシーンもあったり、
「早く見せろ!!このスケベ!!」
といったセリフや、飛び蹴りといったことまで…

優等生で、言葉使いも丁寧な委員長というイメージが強いので、初期の頃のお転婆さには改めてびっくりさせられますね。

やきもちを焼く光とお互いに好意があることを確かめる…?シーン

10巻より

750ライダー/石井いさみ

委員長のお兄さんの友達が、委員長のことを気に入ってお兄さんが当然ながら友達のために妹との海へのデートをセッティングするわけだ。

委員長としては、デートをする気にもなれないが、お兄さんの顔の手前のこともある…。
光に、“土曜に海へ連れて行って”とせがむのだが、光は“バイトだよ───”と、このアホは断るのだが、後になってマスターや順平から、委員長のお兄さんの友達と海へ…と聞き、焦る光。
当日の土曜日…委員長はスッポかしたということを知り、安堵して喜ぶ…

このように、お互いに好意があるのだけれど、ハッキリと言葉にはしない。

この時代の恋愛ってピュアだなぁと思う。

初めてのファーストキスは…バリッ!?

32巻より

光もやはり男の子なわけで、大好きな委員長とキスはしたいわけですよ(笑)

こういうシーンは見ててピュアでかわいいですねぇ。

この回では…残念ながら未遂です(笑)

750ライダー

なかなかくっつかない2人を口実づけてくっつけようと、麻子はありもしない嘘を光や久美子につく。

麻子、お世話焼きやけど、優しいよね~(o^―^o)

光のキスの失敗からの後日…麻子の策略で。

750ライダー

お互い意識しながら……

2人きりになったのですが……

光としてはキスをしたつもりだったんだけれど……!?

久美子もアワアワ…。

750ライダー

葉っぱが…邪魔をしました!

今の漫画のように…簡単にキスのシーンにはなりませんね!

なので…バリッなのですね(笑)

こんなに両想いの2人なので────
後期では素敵なキスシーンがあります~(〃ω〃) ♪

こうなる(o^―^o)

750ライダー/石井いさみ

女性としては好きな男からこうされたらキュンときちゃうでしょうね~
まして17歳なら。

こういうピュアなことができなくなったら、もう…青春は終わりっすね!?←えっ

誕生日プレゼントに…○○って、素敵すぎるよな…!

750ライダー

作中にて、語られるポエムが…青春!

初期くらいから、ポエム風コマ割り表現が9巻あたりで確認されているが、初期はこのような表現法はあまり使われなかった。

24巻前後あたりから、キャラの心情をうたったポエムが増え、1話ごとに2、3つのポエムが入ることもあれば、その時はなくても次の話で入ることも多くなっている。

初期くらいから、こういうポエム風コマ割り表現が出たが、中期くらいまではこのような表現法はあまり使われなかった。

24巻前後あたりから、キャラの心情をうたったポエムが増える。

9巻より

750ライダー

中期あたりから、けっこう光から委員長へのボディタッチも増えてます。

自然に肩くんでたりするシーンもいくつかあるんですよ。(花火大会とか、海を眺めているときとか)

付き合ってないようで付き合ってるよね、この2人。

750ライダー

ポエムで光へのラブっぷりが健気です!!

750ライダー

大和撫子すぎるなぁ~委員長!

750ライダー

本当は付き合ってるだろ?とツッコみたくなるけど、プラトニックなんよね~

750ライダー

東京都大田区のすずらん通りに750ライダーのイラストがあちこちに!

シャッターいっぱいに描かれた「750ライダー」のイラストが見れる場所がここ、東京都 大田区 西蒲田にある。
石井いさみ先生の地元だそうで、現在も居住されているんだとか。

京浜東北線 蒲田駅 西口の二番街商店街のすずらん通りに行けば見ることができる。

ただし、シャッターに描かれているわけなので、お店が営業中は見ることができない。

お店がほぼ休業する週末か、早朝が見どころとか…。

「750ライダー」をリアルタイムで読んでいた世代や、80年代頃くらいなら、懐かしいと思うよね。

通りに面しているシャッターには特大のイラストが。

【750ライダークイズ】舞台となったすずらん通り商店街はどこの駅でしょうか?@750ライダー ファンブック - LAWRENCE - Motorcycle x Cars + α = Your Life.

光と久美子(委員長)はベストカップル(o^―^o)

大田区西蒲田7丁目、キッチンすみっこ ( 飲食店 ) - タワマンぶらり旅の東京港区暮らし - Yahoo!ブログ

名作の表紙がズラリ!

大田区西蒲田7丁目、キッチンすみっこ ( 飲食店 ) - タワマンぶらり旅の東京港区暮らし - Yahoo!ブログ

青春漫画として納得の最終回…!

最終回は巻頭カラーで1985年1月25日号。

高校3年に進級する春を目前にした冬。
主人公と仲間たちが10年後の自分にレターを書き、瓶に入れて地面に埋め、タイムカプセルとするところで終わっている。

未来は読者さんにお任せということになるが、青春漫画ならではのさわやかな終わり方といってもいいのではないだろうか。

タイムカプセル、というところに昭和のノスタルジックを感じさせますね。

最終回のシーン①

750ライダー

最終回のシーン②

750ライダー

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。