人気記事一覧
東映版『スパイダーマン』(1978年)特撮史上最強秒殺ロボの巨大ロボット・レオパルドンの魅力
東映とマーベルの契約の都合上、現在はスパイダーマンのキャラクターを東映が使用できなくなっており、映像はおろか写真やイラストすら公開不可能になってしまった幻の東映版特撮テレビドラマ『スパイダーマン』。この東映版のスパイダーマンは本家とは全然違う魅力がいっぱいあります。おさらいしてみましょう。ありとあらゆる敵(最終ボス含む)を必殺技・ソードビッカーの一撃で秒殺する特撮史上最強秒殺ロボの巨大ロボット・レオパルドンなど魅力的なメカも存在します。
名作アニメの傑作エピソードvol.2(アニメ史に残る衝撃的な展開)
超電磁ロボ コン・バトラーV、巨人の星、サイボーグ009、合身戦隊メカンダーロボ、おねがいマイメロディ、忍風カムイ外伝ほか名作アニメの傑作エピソードを振り返ってみましょう。いずれもアニメ史に残る衝撃的かつ予想外の驚きの展開が見所です。
【洋楽・歌姫(70~80年代)】オリビア・ニュートン・ジョンにケイト・ブッシュなど懐かしい顔ぶれで!
時代を彩る歌姫の洋楽編・1970年代~1980年代です。迫力のジャニス・ジョプリン、可憐だった(洒落じゃないですが)カレン・カーペンターなど70年代の女性シンガーから、衝撃のマドンナ、キュートなシンディ・ローパーなど80年代のシンガー…思い出しながら書いてみようと思います。(※シーラEさんの石川秀美さんのみ邦楽?です)
映画やテレビドラマなど映像になった横溝正史原作の名探偵・金田一耕助は、今までで24人。24人の名俳優が魅せる金田一耕助を年代順に振り返っていきましょう。レア画像も多数。好きな方は金田一耕助シリーズの膨大な作品を見比べて楽しみましょう。
昔のピストル玩具と言えばカネキャップや銀玉鉄砲、ちょっと危険な玩具を振り返る
男子の玩具と言えばピストルを持っていた人も多いはず!どんな鉄砲持っていましたか?現代の子供は遊べないだろう危険でカッコよかったおもちゃの鉄砲を振り返ります。
子供向け教養番組「まんがはじめて」シリーズ:まんがはじめて物語・まんがどうして物語・まんがなるほど物語・まんがはじめて面白塾のまとめ
まんがはじめて物語(1978年5月6日放送開始)は、子供たちに身近な物事の起源や歴史といった「はじめて」をドラマ仕立てで紹介する、娯楽要素を盛り込んだ人気番組でした。実写とアニメの併用という珍しい表現方法、子供の知的好奇心をくすぐる内容が支持され、放送期間中に厚生省中央児童福祉審議会推薦番組に認定、文化庁こども向けテレビ用優秀映画賞を受賞しました。この懐かしい子供向け娯楽教養番組の「まんがはじめて」シリーズを振り返ります。
アサヒ玩具のママ・シリーズ【あなたのママ、見つかりました。】
♪マ〜マ〜クッキーママクッキ〜♪と歌いながら、休日になると朝からクッキーを焼いていました。あー懐かしい思い出。お風呂ではママ・シャワー、ひまわりのね。 ママ・シリーズのクッキングトイ、知っているのありますか?
流川楓の前身「楓パープル」が収録・井上雄彦初期作品集「カメレオンジェイル」新装版
「SLAM DUNK」の井上雄彦先生の初連載作「カメレオンジェイル」。その新装版には、デビュー作「楓パープル」他、初期の短編が収録されています。「カメレオンジェイル」と初期短編、「楓パープル」と「SLAM DUNK」の類似点を紹介します。
TM NETWORK『Get Wild』などの作詞で知られる小室みつ子は小室哲哉の姉?
「Get Wild」、「BE TOGETHER」、「RESISTANCE」、「SEVEN DAYS WAR」などTM NETWORKの作詞で知られる小室みつ子。小室哲哉の姉ではないかという噂もあります。 そんな彼女のプロフィールについて調査しました。

写真集の発行部数に関わらず、「もう一度見たい!」「あの人がヘアヌードなんて!」など、衝撃を受けたヘアヌード写真集について語りましょう!
「ウッチャンナンチャン」と「とんねるず」のドラマパロディコント!懐かしい名作映画やドラマの『パロディコント』と「オマージュ」
ウッチャンナンチャンととんねるずのドラマパロディコントは大変人気がありました。パロディ元の本家並みに人気があるドラマパロディも多かったですね。名作映画やドラマの『パロディコント』と「オマージュ」を振り返ってみましょう。
1999年に18歳で女性ファッション雑誌 『ViVi』でモデルデビューした岩田ゆりさんテレビ番組 『ワンダフル』でもワンギャルに抜擢され順風満帆だったはずなのに・・・突然の死!!
息子はもう高校球児!?松本典子。 近況もお伝えします!
70年代から10年前まで、昔 原宿にあった…お店やビルを思い出してみた。
1970年代の特撮ヒロイン:好き! すき!! 魔女先生・超人バロム1・イナズマン・怪傑Zバット・超神ビビューン・キョーダイン他
イナズマン・超人バロム1・好き! すき!! 魔女先生・アクマイザー3・宇宙鉄人キョーダイン・怪傑Zバット・ロボット刑事・正義のシンボル コンドールマン・超神ビビューン・鉄人タイガーセブン・ザ・カゲスターの総勢11タイトルの特撮等身大ヒーローがここに集結!各タイトルごとのヒロインが勢ぞろいです。
3年B組金八先生の第6シリーズにて、転校生・成迫正則を演じ注目を浴びた『東新良和』さん。俳優として、またジャニーズアイドルとして活躍された東新良和さんですが、芸能界を引退して一般人になった!?という噂があります。そんな彼の今を調べてみました。
「ドキュン」「DQN」という言葉の生みの親「目撃!ドキュン」とは?
皆さん一度は聞いたことがあるであろう「ドキュン」という単語。「DQN」と表記されることもあります。世間一般から見て非常識な行動をする人をそう呼称する場合が多いですね。この記事では、「ドキュン」という単語がどのようにして生み出されたのかを徹底解剖したいと思います。
【ジターリング〜時代に埋もれた個性派〜】ハイパーヨーヨーが一世を風靡していた時代に現れたもう一つのスポーツホビー。
ハイパーヨーヨーが一世を風靡していた時代に現れたもう一つのスポーツホビー、それがジターリングでしたね。見た目は銀のリングに5つの金ビーズを通したシンプルなものだったジターリング、個性派だったジターリングについて振り返ってみます。
1990年代のRVブームに発売されたSUVまとめ パジェロ、ランドクルーザー、テラノ、ビックホーン等
今日でも人気のSUVですが、1990年代にもRVブームと言われた時代に多くのSUVが発売されました。人気があった車両を中心にピックアップしてみました。
アリス最大のヒット曲『チャンピオン』モデルとなったボクサーと「ライラライ…」の意味
1978年12月にリリースしたアリス最大のヒット曲『チャンピオン』。この曲のモデルとなった実在ボクサーの逸話や、歌詞の最後に現れる印象的なフレーズ「ライラライ…」の意味について紹介。