流川楓の前身「楓パープル」が収録・井上雄彦初期作品集「カメレオンジェイル」新装版

流川楓の前身「楓パープル」が収録・井上雄彦初期作品集「カメレオンジェイル」新装版

「SLAM DUNK」の井上雄彦先生の初連載作「カメレオンジェイル」。その新装版には、デビュー作「楓パープル」他、初期の短編が収録されています。「カメレオンジェイル」と初期短編、「楓パープル」と「SLAM DUNK」の類似点を紹介します。


カメレオンジェイル新装版

井上雄彦先生・作画、渡辺和彦先生原作。
週刊少年ジャンプで1989年連載。全12話。
コミックスは全2巻。JUNP SUPER ACE版(新装版)は全1巻。
こちらでは、2004年に発売された新装版「カメレオンジェイル」と同時収録された短編、そしてデビュー作「楓パープル」をご紹介します。

カメレオンジェイル

舞台はNY。危険請負人(リスクハンター)のジェイル(画像)の活躍を、ほぼ1話完結で描いた作品です。

『リスクハンターとは、警察では処置できない、ありとあらゆる危険に対処する犯罪阻止プロフェッショナルたち。そんな中で一匹狼の史上最強といわれるやつがいた!カメレオンのごとくいくつもの顔を持つ男、彼はカメレオン・ジェイルと呼ばれた!』冒頭文より。

どのように変身するのか?

超人的なまでの集中力で様々な人間に変身できます。人間の体にある生命エネルギー「クラ」が眉間にあり、そこを手のひらでかざすと、生命エネルギーを爆発させ意志の力により、肉体を自由に変化でき別人になれます。

ジェイルの変身

このように、特殊な力で別人に変身できるジェイルは、その力を使ってリスクハンターの仕事を解決に導きます。たとえば第1話、イタリアンマフィアの襲撃の巻き添えで死んでしまった愛する女性・鈴々のため、チャイニーズマフィアになったゴールドマンは復讐をしようとします。それを阻止するためにジェイルが変身したのは…

ゴールドマンの死んだ恋人の鈴々に変身して、ゴールドマンが殺人を犯すのを食い止めるジェイル。別人になるだけではなく、ピアノまで出現させることができます。

鈴々に変身したジェイル

naruseriri

このようにして、変身能力を使い犯罪阻止をするジェイルの物語は、12話で終了します。
次は新装版の収録されている、短編を紹介します。「カメレオンジェイル」以外は、井上先生が作画も原作もしています。

BABYFACE

1992年、週刊少年ジャンプで読みきり掲載。「SLAM DUNK」連載中でした。
物語は童顔で一見純粋な青年が「BABYFACE」と呼ばれる殺し屋で、青年の哀愁を短いページで綴った作品。映画のワンシーンのようでかっこいいです。

純粋無垢な顔をしていて、誰も彼の正体を知りません。

普段のBABYFACE

naruseriri

JORDANみてーに

1989年、コミックス「カメレオンジェイル」第2巻に収録された書き下ろし作品。
内容は背は低いけれど高校1年で、バスケ日本代表に選ばれた鳥海と、同じく1年で選ばれたがふてぶてしい、鷹羽と有末がアメリカ戦に選ばれるための合宿での試合を描いたものです。こちらも「SLAM DUNK」につながる作品だと思います。

生意気な1年生たち。「SLAM DUNK」の原型が見られます。

鷹羽(上)鳥海(中)有末(下)

楓パープル

井上先生のデビュー作。手塚賞入選。
1988年週刊少年ジャンプに掲載。
流川楓が主人公。不良の赤木に逆恨みされ、流川のバスケの試合に赤木が軍団を引き連れ乱入します。実は赤木は以前、流川に負けたことで挫折した元バスケットマンでした。勝負は流川の勝ち。赤木は反省するというストーリー。

流川楓の変遷

名前、容姿、クールな性格、女子にもてるという、「SLAM DUNK」の流川のキャラクターはこの時、既に出来上がっていました。

「楓パープル」の流川

主人公が桜木花道になったことで、いっそう無口でクールさに磨きがかかった流川。

「SLAM DUNK」の流川

「SLAM DUNK」との類似点

不良の赤木が軍団を引き連れ、バスケ部の練習中に殴り込み。

「楓パープル」より

naruseriri

三井が不良仲間を引き連れ、バスケ部の練習中に殴り込み。

「SLAM DUNK」より

naruseriri

不良の赤木がバスケがうまいことについて、突如現れ解説してくれる木暮。

「楓パープル」より

naruseriri

三井がバスケ部を襲撃した時、三井の過去を解説してくれるメガネくんこと木暮。

「SLAM DUNK」より

赤木の過去。流川に負け挫折、バスケを辞め不良の道に。

「楓パープル」より

naruseriri

三井の過去。中学MVPのバスケットマン。恩人の安西先生のいる湘北高校へ入学、バスケ部に入部。ところが足の怪我のため挫折。不良の道へ。

「SLAM DUNK」より

naruseriri

さいごに

「バガボンド」や「リアル」もいいですが、ミドルエッジ世代はやっぱり「SLAM DUNK」。その原点である初期作品の詰まった「カメレオンジェイル」。興味のある方は是非読んでみてください。

関連する投稿


『幽☆遊☆白書』の当たり付き一撃缶バッジコレクションが発売!

『幽☆遊☆白書』の当たり付き一撃缶バッジコレクションが発売!

『幽☆遊☆白書』の当たり付き一撃缶バッジコレクションが2023年12月9日(土)より発売されます!


よかろう!!どこからでもかかってくるがいい!!全高約49cm『ラオウ&黒王号』フィギュアが登場!!

よかろう!!どこからでもかかってくるがいい!!全高約49cm『ラオウ&黒王号』フィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部は、2023年8月5日(土)20時より、北斗の拳シリーズ『ラオウ&黒王号』の予約を開始!サイズ/本体全高約 49cmという圧巻の大きさです。


キン肉マンはなぜマリさんではなくビビンバと結婚したのか?の考察

キン肉マンはなぜマリさんではなくビビンバと結婚したのか?の考察

1980年代に一世を風靡したアニメ「キン肉マン」は、超人が悪から人間を守ってくれる物語でした。リングで繰り広げられる手に汗握るバトルに、昭和の子供たちはワクワクした物です。そんなキン肉マンの恋人と言えばマリさんですよね。でもキン肉マン二世ではキン肉マンが結婚したのはビビンバでした。なぜキン肉マンはマリさんではなく、ビビンバと結婚したのでしょうか?考察してみたいと思います!


「花の慶次」ゆかりの地で「宝浪漫マラソン2023」を開催!限定コラボTシャツの販売へ!!

「花の慶次」ゆかりの地で「宝浪漫マラソン2023」を開催!限定コラボTシャツの販売へ!!

宝浪漫マラソン実行委員会は、絶好ロケーションを駆「花の慶次」に登場するゆかりの地で駆け抜ける『宝浪漫マラソン2023』を9月24日に宝達志水町で行います。漫画の開催ということで、今年の宝浪漫マラソンでは、漫画『花の慶次』との限定コラボTシャツの販売も行われます!


漫画『銀牙 -流れ星 銀-』より凶熊“赤カブト”が初のぬいぐるみ化!

漫画『銀牙 -流れ星 銀-』より凶熊“赤カブト”が初のぬいぐるみ化!

システムサービスECサイト「FaNeMa」にて、時代を超えて愛される犬冒険漫画の金字塔『銀牙 -流れ星 銀-』の新商品が発売されました。FaNeMaでしか手に入らない「赤カブト 特大ぬいぐるみ」、ぜひこの機会をお見逃しなく。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。