キン肉マンはなぜマリさんではなくビビンバと結婚したのか?の考察

キン肉マンはなぜマリさんではなくビビンバと結婚したのか?の考察

1980年代に一世を風靡したアニメ「キン肉マン」は、超人が悪から人間を守ってくれる物語でした。リングで繰り広げられる手に汗握るバトルに、昭和の子供たちはワクワクした物です。そんなキン肉マンの恋人と言えばマリさんですよね。でもキン肉マン二世ではキン肉マンが結婚したのはビビンバでした。なぜキン肉マンはマリさんではなく、ビビンバと結婚したのでしょうか?考察してみたいと思います!


キン肉マンの妻でキン肉星の王妃はビビンバ

キン肉マン二世の主役は、キン肉マンの息子のキン肉万太郎です。
父親はキン肉星の大王のキン肉スグル、そして母親は王妃のビビンバという設定になっていました。

キン肉マンが40歳の時に第一子の万太郎を授かっています。
アニメ版の視聴者はビビンバ…誰…?と思うかもしれませんが、実は原作ではキン肉マンを一筋に愛して寄り添い続けていたのはビビンバでした。

ビビンバとはどのような女性だったのでしょうか。

本名:ホルモン・ビビンバ
生年:1964年
出身地:キン肉星ホルモンシティー
種族:ホルモン族

キン肉族と敵対していたホルモン族の王女で、母親はキン肉族との闘いで戦死しています。
父親のホルモン・ヤーキの命令でキン肉マンを狙う刺客として派遣されますが、キン肉マンに恋をしてキン肉ハウスに押し掛けるように同居しました。

明るく無邪気で、ポニーテールが似合う美少女。
アニメでは劇場版に登場し、原作ではキン肉マンに思いを寄せる姿をみて身を引いた婚約者のシシカバ・ブーと結果的に結ばれています。
また王位争奪編にも登場しますが、偽王子で最後に改心したスーパーフェニックスと結ばれるなど、キン肉マンとは結ばれることはありませんでした。

マリさんとは破局したの?

アニメ版キン肉マンでは、キン肉マンからプロポーズされて承諾したシーンがあったのに、マリさんはキン肉マンと破局してしまったのでしょうか?

本名:二階堂マリ
職業:幼稚園の先生

髪型は肩くらいまでのミディアムで、幼稚園の先生ということもあり、とても優しくおしとやかなマリさん。
キン肉マンからは、マリしゃんと呼ばれていました。
昭和後期にマリという名前だった女の子は、大抵マリしゃんと呼ばれていたように思います。
そのくらい、キン肉マンとマリしゃんは世間から認知されたカップルでした。

王位争奪戦の決勝戦の前にキン肉マンからのプロポーズを承諾しているので、アニメ放送終了時点では婚約者だといえます。

キン肉マン2世では、引っ込み思案な性格だったため、どこかキン肉マンが気を遣っているようにも見えて、明るく活発なビビンバの方がキン肉マンに相応しいと考えて、自ら身を引いたことが明かされました。

マリさん…切ないです。
アニメではビビンバが登場しなかったこともあり、キン肉マンの方がマリさんにべた惚れでとても幸せそうに見えましたので、身を引く必要はなかったように思えましたが、葛藤があったようですね。

マリさんは尻軽女だった?

実は原作でのマリさんは、割と早期に離脱しています。
ミート君が思いを寄せる幼稚園の先生として登場しますが、そもそもキン肉マンの一方的な片思いであったように記憶しています。

イケメン(?)のロビンマスクが登場したときには、テリーマンの恋人のナツコさんと共にお尻がプカプカと浮かび尻軽女と罵りあっていました。
アニメのようにおしとやかな女性でもなかったので、キン肉マンに一途なアニメ版のマリさんは原作とは別のオリジナルキャラだったように思います。

初期はコメディー色が強かったので、マリさんやナツコさんとの絡みもありましたが、バトル漫画の色合いが濃くなったために登場機会が無くなってしまったのではないかと思いますね。

アニメはナツコさんもマリさんと共にヒロインとして、残り続けました。
アニメは劇場版が制作されて、恋愛要素も取り入れていたので、マリさんの存在は必要不可欠だったのではないかと思われます。

当時はアニメの展開が早すぎると、原作に追いついてしまうので原作にはないオリジナルストーリーを入れる必要がありました。

ドラゴンボールも同様で、アニメオリジナルストーリーも多々あります。

原作とアニメが違う方向に進んでしまったのは、キン肉マンに一方的に片思いをしていた(ように見えた)ビビンバと結婚することになるとは思いもしなかったということや、王位争奪戦までアニメ化するとは思ってもみなかったことにあるようです。

原作者のゆでたまごさんは、設定がコロコロと変わることでも有名でしたので、ビビンバと結婚するとは誰にも想像できなかったのでしょう。

キン肉マン2世~究極の超人タッグ編でブロッケンJ.r が、ペンダントに入っているウルフマンの写真を見るシーンがありますが、ウルフマンは生きていた筈です。
ケンダマンとスクリューキッドのスクリュードライバーを受けて、お腹に穴が開きましたが、気を失っているだけで生きていました。

証拠にロビンマスクの素顔を撮ろうとしたカメラマンを撃退しています。
ただ悪魔超人コンビの一人アシュラマンに死んだ超人として腕を奪われ、更に決勝戦のヘル・ミッショネルズ戦に苦戦するキン肉マンを亡霊として援護しました。

死亡描写はありませんでしたが、元気にカメラマンを撃退した後、お腹の傷が悪化し故人となってしまったのかもしれません。

とはいえ、そんなところもキン肉マンの魅力の1つです。(笑)

まとめ

今回は「キン肉マンはなぜマリさんではなくビビンバと結婚したのか?の考察」についてご紹介しました。
キン肉マンがマリさんではなく、ビビンバと結婚したのはマリさんが身を引いたためだったようです。
アニメのマリさんが好きだったので複雑でしたが、原作のマリさんはキン肉マンが好きなように見えなかったので、一途に思い続けたビビンバとの結婚が自然な形だったのかもしれませんね。

関連する投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


『キン肉マン』より“超人山脈”ザ・魔雲天のソフビフィギュア8種が発売決定!現在予約受付中!!

『キン肉マン』より“超人山脈”ザ・魔雲天のソフビフィギュア8種が発売決定!現在予約受付中!!

株式会社サイクロンジョーより、累計発行部数7,800万部の大人気連載漫画『キン肉マン』をテーマにしたフィギュアシリーズ『KUFC』の“人間山脈”ザ・魔雲天8種および4種の新製品が発売されます。


イベント「キン肉マンSTATION」がJR仙台駅で開催決定!CCPJAPANより多数の限定グッズ・新作グッズが発売!!

イベント「キン肉マンSTATION」がJR仙台駅で開催決定!CCPJAPANより多数の限定グッズ・新作グッズが発売!!

JR仙台駅(宮城県仙台市青葉区)中央口改札外2Fステンドグラス前にて、7月8日(火)~7月17日(木)の期間でイベント「キン肉マンSTATION」が開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。