名作アニメの傑作エピソードvol.2(アニメ史に残る衝撃的な展開)

名作アニメの傑作エピソードvol.2(アニメ史に残る衝撃的な展開)

超電磁ロボ コン・バトラーV、巨人の星、サイボーグ009、合身戦隊メカンダーロボ、おねがいマイメロディ、忍風カムイ外伝ほか名作アニメの傑作エピソードを振り返ってみましょう。いずれもアニメ史に残る衝撃的かつ予想外の驚きの展開が見所です。


『超電磁ロボ コン・バトラーV』 絶体絶命の最終回。地球滅亡の危機を意外な人物が救う。アニメ史に残る予想外の展開。

『超電磁ロボ コン・バトラーV』(1976年4月17日 - 1977年5月28日)第54話「平和の使者Vは不滅だ」(最終回)

南原コネクションが破壊されたが、もしもの時のために地下にサブコネクションが建造されていた。

「三面マグマ」(マグマ獣アシュラ・インドラ・マスバラが合体)との死闘で満身創痍となったコン・バトラーV

キングギドラとガメラとUFOを合体させたような、いかにも強そうなラスボス兵器だ。

女帝ジャネラが駆る「セント・マグマ」との決戦だが、コン・バトラーVはもうボロボロだ。

超電磁スピンで「セント・マグマ」を仕留める。これで勝った!と思ったが・・・

高笑いしまくるジャネラのなんという想定外の奥の手・・・地球は急転直下、滅亡の危機に。

女帝ジャネラ「ははははは・・・無駄な戦いだったね、コン・バトラーV」

女帝ジャネラ「やはりお前たちの負けだ。わたしが還らぬ時はアースボム(核融合弾)が発進する仕掛け・・・はははははは!」

あと10分で、核融合弾アースボムが地球の中心部に到達し、地球は大爆発し、地球上の生命や人類が全て滅びてしまう。

潔く死ぬ覚悟ができている南原ちずる・・・主人公たち「みんな!生きるも死ぬも一緒だぞ」

地球滅亡まで残り1分!人類ができることは、もう何もない・・・。

まさかの地球の全滅オチ・・・70年代はバンドエンディングや全滅オチが多すぎるぞ・・・。

もはや手遅れだった・・・。コン・バトラーVはエネルギーが尽きており何もできない。全人類は潔く死ぬ覚悟をした。

まさか、次回作のボルテスVがグレートマジンガーのように助けに来たとか?

(視聴者も絶望のどん底に叩き落され)まさに人類が滅びようとしている、その時・・・なんだ、あの光は?希望の光なのか?

最終回の前半で、キャンベル星で反乱が起きて、牢獄されていた政治犯=平和主義者たちが脱獄していた。これが実は伏線になっていたのだ。

キャンベル星の平和主義者「デウス」が現われた。

デウスの奇跡の力によって地球に平和が訪れた。

デウスは神のような奇跡の力(悪エネルギー破壊ビーム)で、各地の戦火を鎮め、なんとアースボムも消してしまう。地球の絶望的な危機を救った。

地球の破滅・全滅の危機を救ったのは「コン・バトラーV」ではなく、突然現れた「デウス」だった。

衝撃的なオチに視聴者は度肝を抜かれた・・・。

視聴者から「デウスって誰だよ・・・」という感想が続出した。

あまりにもご都合主義的な最終回なので、未だにファンからは「あの最終回の終わり方だけは変えてほしい」と言われ続けている。

まさにアニメ史に残る伝説的な最終回となった。

突然現れて地球を救った「デウス」・・・誰やねん!

『巨人の星』第92話「折り合わぬ契約」 伝説の神回。星飛雄馬のひとりだけのクリスマスの悲劇。あまりにも衝撃的な展開に視聴者は度肝を抜かれた。

『巨人の星』第92話「折り合わぬ契約」

日米対抗戦でオズマと対戦した際、飛雄馬は極度の消耗により倒れてしまいます。その時、オズマから「お前は野球しかできない野球ロボットだ」と言われます。

オズマの悪夢にうなされる飛雄馬だったが、退院の手伝いに来てくれた宙太の前では態度に出さない。

時は契約更改時期である。左門は弟妹の為、契約金のアップを願い更改せず。同じく花形も、2倍アップを要求したと聞いた宙太が、契約の判子の盲判を宣言!

オズマの幻覚「俺もお前も野球があれば他には何もいらん。俺もお前も『野球ロボット』だ」

野球以外は何もいらない人間の心を捨てた野球ロボット。

飛雄馬は父の一徹による野球のスパルタ教育を幼少期から受け、ひたすら野球だけに専念することを強いられてきました。

確かに、ある意味オズマ同様、飛雄馬も野球ロボットと言えそうです。

飛雄馬はオズマに「野球ロボット」と宣告されたことに衝撃を受け、人間らしい生き方を模索していきいますが・・・。

オズマの言葉にショックを受ける星飛雄馬「俺は野球ロボットじゃない・・・人間だ!」

部屋も徹底的に綺麗に掃除し、部屋の装飾も行い、特製の大きなケーキやプレゼントも用意する。

人間らしさをアピールしたい星飛雄馬は「クリスマスパーティー」を自ら開催することに決めた。

招待客は、星明子、伴宙太、左門豊作、花形満の4名だ。

飛雄馬は招待客へのクリスマスらしいインビテーションカードも丁寧に手作りで作る。準備万全だ。

誰も来ないのではないかと予想はしていても、やはりショッキングな悲しい現実。

しかしクリスマス・イブ当日、誰も来ない・・・。

左門から飛雄馬へのハガキ「星君、来年はこの左門、命をかけて大リーグボールを打ち込んでみせる。パーティーはそれからでも遅くない」

伴宙太、左門豊作は来なかった。

花形から飛雄馬へのハガキ「メリークリスマス・・・こんな言葉は無用だ。君と僕との間に交わされる言葉は、これのみ・・・勝負!」

伴宙太、花形満、左門豊作の3名は、飛雄馬が野球以外のことに興味を持つこと(現を抜かすこと)を快く思っていなかった。野球以外は何もいらない野球ロボットであることを彼に求めていました。

花形満も来なかった。

飛雄馬「父ちゃんだ・・・父ちゃんの手前、来れないんだ・・・」

飛雄馬の姉の明子からの電報「ザンネン・ユケヌ・アキコ(残念、行けぬ、明子)」

飛雄馬「結局、誰も来なかった・・・というわけか・・・」

結局、誰も来なかった・・・。飛雄馬は深く絶望した・・・。

クリスマスは人間同士でやるものだ、ロボットはクリスマスはやらん・・・超絶なトンデモない台詞(幻聴・被害妄想)だ。

幻覚のオズマ「誰も来なかったのは当たり前だ。クリスマスは人間同士でやるものだ。皆が来なかったのは貴様が野球ロボットだと知っていたからだ。ロボットはクリスマスはやらん」

野球ロボット同士でクリスマスをやらんか!メリークリスマス・・・メリークリスマス・・・視聴者は呆然。

オズマの幻「なんならどうだ星、俺とお前、野球ロボット同士でクリスマスをやらんか!メリークリスマス・・・メリークリスマス・・・」

野球ロボット同士、乾杯しよう・・・メリークリスマス・・・メリークリスマス・・・オズマの幻覚に悩まされる、恐ろしい被害妄想・・・飛雄馬の心は砕け散った。

オズマの幻聴「野球ロボット同士、乾杯しよう・・・メリークリスマス・・・メリークリスマス・・・」 ブチ切れた飛雄馬はパーティー会場をメチャクチャにぶち壊す。

クリスマスケーキもクリスマスツリーも何もかもぶち壊して暴れる飛雄馬

号泣きする飛雄馬「ちきしょーー。俺は人間なんだ・・・人間なんだぞ・・・。」

『サイボーグ009』(テレビシリーズ第1作・1968年7月12日)第15話「悲劇の獣人」 核戦争の犠牲になった未来人を怪物のように描く伝説の展開。

「(自分で)処刑準備!」「無駄なことだ処刑執行!」「処刑完了!」というと3人まとめて自爆する。

彼らは法を犯したと判断したら自分で自分を処罰する。

009「貴様ら宇宙人だったのか!」 謎の男「なるほど宇宙人か・・・しかしお前らに見られたのは我々の失敗だ。」

009、006、007が謎の宇宙人の本拠地を偵察するために上陸する。

円筒形の巨大な塔の中へ入れるよう要求するが、逆にノアと名乗る男に(透明のバリア)透明のカプセルの中に閉じ込められてしまう。

宇宙人と思っていた獣人たちは実は2268年の未来からやってきた地球の人類の子孫であることを知る。

彼らは、第三次世界大戦の核爆発の影響でこんな醜い姿となり、放射能の充満で滅亡の危機が迫ったことを知って不完全なタイムシップを作って脱出してきたのだった。

ノア「わたしはノア、移民計画の発案者だ。」 009「どこの星から来たんだ!」 ノア「馬鹿な奴だ、まだ我々を宇宙人だと思っているのか。我々を生み育てたのはこの地球だ!」

ノアは自分たちのことを「呪われた地球人の子孫」と語る。地球の未来に何が起こるのかを009たちに見せる。

その未来で第三次世界大戦が勃発し、多数の核ミサイルが打ち込まれる。当然の結果として放射能は地球に充満した。

ノアたちは未来人であり、怪物のような姿になってしまったのは第三次世界大戦の核爆発の犠牲者だったからだ。衝撃的な展開。

ノアが語る衝撃的な事実に009たちはショックを受ける。

封印映画の「ノストラダムスの大予言」のような核戦争の犠牲者として怪物になってしまった新人類に近い。

放送当時に「被爆者に対する差別」という抗議をかなり受けたようです。そのため本作は一時期、作者の自主規制で再放送禁止や上映禁止になっていたことがありました。

地球に充満した放射能は人類に変化を及ぼした・・・被爆の影響で怪物のようになってしまった未来の人類・・・これが現在の地球の人類の子孫なのだ。

009は「悪かった・・・君たちの気持ちを傷つけたことは謝る」とノアに深くわびる。

重苦しいハードでシリアスな展開が進む・・・

ノア「核戦争さえ起きなければ我々は五体満足の人間として生まれるはずだったんだ」

ノアは009の脳を調べてみることにした。すると009と自分に関する驚くべき事実が判明する(後述)。

ノアたちの秘密を知った009たちが処刑されそうになった時、003の愛に共感したリナは「許してあげて」と009と003の二人をかばう。またノアも二人の処刑をある理由から戸惑っていた。

その時に待望の完全なタイムマシーンが完成したとの知らせが入った。

愛する009を助けに来た003。透明なバリア越しに見つめあう二人・・・なんか見たことがあるようなラブシーンの演出だな・・・シリアスな展開が愛の物語に・・・

「また逢う日まで」の岡田英次と久我美子の有名な「ガラス越しの接吻」・・・この演出のオマージュだ。

ノアは009と003が自分とリナの直系の先祖であることを二人に告げる。そのため二人の処刑をノアは戸惑ったのである。先祖の003と009を殺してはマズイ。

そう言われるとノアには009の、リナには003の面影がある。

ノアの告白でトンデモな展開に・・・シリアスでハードな重苦しい展開が009と003のラブコメ的な大団円な結末に変化してきた。

ノア「ジョーとフランソワーズの二人が僕たちの先祖なのさ」

009と003は将来、結婚して子供を儲けるということになります。

一方、007は「ちぇ・・・面白くねぇ」とモテる009をうらやましがり、八つ当たりでギルモア博士を蹴っ飛ばす。

009たちとノアたち全員が大爆笑する。

009「僕とフランソワーズが・・・」 009が大好きなフランソワ-ズは照れるが、とてもうれしそうだ。

まるで「時をかける少女」のような未来人のタイムトラベル。

映画「ノストラダムスの大予言」のような核戦争の犠牲者として怪物になってしまった新人類。

「愛と誠」の早乙女愛と太賀誠のような009と003の愛の物語。

これらの3つの価値が凝縮された第15話「悲劇の獣人」は傑作中の傑作の神回と言えるでしょう。

完成したタイムマシンでノアとリナたちは人類の祖先となるべく百万年前の原始時代へと旅立っていった。

『おねがいマイメロディ』第51話「タクトをふれたらイイナ!」 マイメロが世界を救いに行こうと思ったら世界が滅んで終わってた。

『おねがいマイメロディ』は、ギャグや魔法バトルやラブコメなど様々な要素が展開される、明るい少女向けアニメであるが、シュールでカオスな展開のストーリーも結構ある。

『おねがいマイメロディ』第51話「タクトをふれたらイイナ!」は驚くほどにシュールでブラックなストーリーが展開された。

完全に覚醒したダークパワーの精・ダーちゃん!さらに強大になったダークパワーは世界中を包み込んでいた。このまま終わりになんてさせない!ドリームパワーを発動させて、みんなの歌声で世界を・・・柊先輩の心を救ってみせる!おねがい!マイメロディ!みんなのためにタクトを振って!!
©1976,2005,2016 SANRIO CO., LTD.  サンリオ/ウィーヴ・テレビ大阪・マイメロディ製作委員会

『おねがいマイメロディ』第51話「タクトをふれたらイイナ!」 マイメロが世界を救いに行こうと思ったら世界が滅んで終わってた。

夢防衛少女隊

ダークパワーに対抗できるパワーをこめた歌を歌わないといけない。

マイメロディは、マリーランドで暮らしていた頃、おじいちゃんとおばあちゃんに小さい頃から甘やかされて育ったことが原因で運動は不得意で、力仕事などは大の苦手。

歌うときにマイメロが使うメロディ・タクトが重過ぎて、マイメロはすぐ疲れてしまう。

メロディ・タクトはドリームパワーで重くなっている。

マイメロ「(メロディ・タクトが)重くて振れない・・・」

冷水に打たれ精神修行、階段をうさぎ跳び(うさぎがうさぎ跳び)、エキスパンダー風の筋力養成ギブスで筋トレ・・・

マイメロ「う・・・動けない」 重いタクトを振れるようになるため、急遽、マイメロのトレーニングが始まる。精神力と筋力を養う。

ドリームパワーで重くなったメロディ・タクトを振り続けられるように、王妃たちの1年間の地獄の特訓を受けた。

その成果は腕立て伏せ千回をこなし、軽々とタクトを振り、旋風を起こす力を得た。

王妃さまの時間を早送りする能力を使ってトレーニングをすることに。1年間の地獄の特訓のおかげで腕立て伏せも1000回できる程に成長した。

王妃様(現:マリーランド女王)「おやおや、外の世界も時間が(1年間)進んでたんだねえ・・・」

修行終了後全滅エンド・・・偽エンディングでした。王妃様が時間を戻しました。

夢野 歌(ゆめの うた)「がんばったねマイメロ!さあ、世界を救いに行こう!」 とドアを開けるが、すでに世界は滅んでいた・・・ここで偽エンディングが流れる。

夢野歌と藤崎真菜「みんな!お待たせ」 世界が滅んではマズイので外の時間を元に戻す。

ここで本当のエンディングへ。

マイメロ「地球はマイメロが救う」 マイメロはタクトを振って旋風を起こすほどにパワーアップした。

『忍風カムイ外伝』第5話「五ツ」 現代では放送不能な差別用語の連発。まさかの3本目の手から手裏剣。封印されることも多い幻の名作。

今日もまた太陽は昇り、川は流れる。
忍びの世界には何びともおかすことの出来ない掟がある。
その掟を破る者には“死”あるのみ―
だが、ここに一人の男があった。
太陽のきらめきも月光の蒼明も一瞬、死の伴奏と変わるその定めを、
自ら選び貫いてゆく者。カムイ、忍者カムイ

『忍風カムイ外伝』第5話「五ツ」

「名張の五ツ」の両手はふさがっているままだが・・・

両手は封じられているのに、どうやって手裏剣(クナイ)を投げたのか・・・

両手は使っていないのに、一体どうやって防御しているのか・・・

カムイと名張の五ツは、お互いの生き方を理解し、対決しないことを選択した。

五ツは両足を両手のように使うことができる。しかし、彼にはまだ最後の奥の手があったのだ。

五ツの真の必殺技は、彼の生まれながら持つ「特異体質・奇形」が成せるものだった。

究極の奥の手として、隠されていた奇形の3本目の手で攻撃をしていたのだ。

名張の五ツ「見たかカムイ。これ故にわしは忍となった。お前と同じよう、忍びの世界以外に、わしは生きる途がなかったのだ。」

なんと3本目の手が・・・五ツとは両手両足の4本と奇形の3本目の手の合計5本のことを指していた。

『合身戦隊メカンダーロボ』 放映途中でスポンサーが倒産し、終盤の作画は全て再編集で乗り切った壮絶な作品。お金がなくてラスボス戦なし。

最終回もほとんど総集編。僅かな新作部分が、このヘデロン皇帝のシーン。

「ヘドロン皇帝」は35話の最終回で姿を現し、丹精込めて造った「オズメル大将軍」の死を嘆く。

番組制作コストがないので、ヘドロン皇帝と主人公たちが戦うラスボス戦のシーンを作るのは無理なので、ラスボスがドロドロに溶けて消滅する(ヘドロっぽい)結末にせざるを得なかったのでしょう。

ラスボスの「ヘドロン皇帝」は、ガニメデ星の自浄作用によってドロドロに溶けて消滅してしまった。お金がなくてラスボス戦なし。

悲しいバッドエンディング。

最終回では、故郷がようやく元の環境を取り戻したものの共に再興に取り組むべき同胞たちは一人残らず死に絶えてしまっていた事実に空しさを覚え、仲間に何も言わずに一人、どこかへ去って行ってしまう。

『新造人間キャシャーン』 アンドロ軍団を撃破したが、人間に戻れないまさかの最後。

『新造人間キャシャーン』(しんぞうにんげんキャシャーン)は、タツノコプロが制作した吉田竜夫原作のSFアニメ。1973年-1974年に放送された。全35話。

最終決戦ではスプレーザーでも倒れなかったブラキンを超破壊光線で撃破し、家族も含め人々は平和に戻っていくが、やはりキャシャーンが元の身体に戻る術はなく、彼自身の平和は訪れないまま、父の技術開発を待つという形でエンディングを迎える。

新造人間キャシャーンは戦闘ロボット軍団「アンドロ軍団」を倒した。

白鳥ロボットの「スワニー」は、キャシャーンとなった鉄也とは違って人間としての復元が可能だったため、最終話で元の姿へ戻り母としてキャシャーンとの再会を果たした。

キャシャーン「お母さん」 お母さん「キャシャーン、よくやってくれました。ありがとう。」

お母さん「あなた、キャシャーンも元の人間に戻してやってください」

驚くお母さん「ええっ!」

お父さん「それは駄目だ・・・キャシャーンは新造人間なのだ。ワシの今の力では人間に戻すことはできない」

キャシャーン「お母さん、僕はお父さんを信じている。きっと元の人間に戻してくれる日が来ますね?」

お父さん「キャシャーン、信じていてくれ。」

ショックを受けているキャシャーン。だが健気にも立ち直る。

最後のナレーション「キャシャーンが人間に戻れる日、それはいつであろうか?しかし、キャシャーンは信じていた。父・東博士がいる限り、かならず鉄也に戻れるに違いない。その日を信じて、立て!キャシャーン。輝く太陽が東鉄也に降り注ぐ、その日は近い。」

キャシャーン「僕は新造人間キャシャーンでいいんだ。もっともっと人々のために働きたい。」

『ダブルキャスト』 最強のトラウマゲーム。ヒロインの豹変。フルボイス・フルアニメーションの選択肢型のアドベンチャーゲーム。

『ダブルキャスト』(Double Cast)は、ソニー・コンピュータエンタテインメントより発売されたPlayStation用ゲームソフト。

大学の映画研究部に所属したばかりの主人公は、ある夏の夜、赤坂美月という少女と出会う。

自分の名前以外の記憶を全て無くしていた美月はそれが甦るまで主人公と同居することになり、映研は自主制作の映画の主演女優として美月を誘うことになった。

しかし、その映画のシナリオ『かこひめの寝屋』は、かつて映研が撮影中に死者が出たことで何年もの間封印されていたという、曰く付きのものだった。

「ダブルキャスト」(1998年6月25日(PS)・ソニー・コンピュータエンタテインメント) 恋愛系と思わせるこのパッケージと中身の物語(サスペンスホラー)の落差が激しい。

赤坂 志穂(あかさか しほ)は、「赤坂美月」の本名であり、美月の双子の妹。

本来は女性らしい性格であり、姉・美月とは仲の良い姉妹だったが、あることから虐待を受けた上に彼女の自殺現場を目の当たりにしたため、その凶暴な人格を宿す解離性同一性障害を発症。そういった経緯から、森崎による治療を受けていた。

志穂の人格が変わる条件としては、精神が不安定な時に、夕陽などの赤系統の色を見てしまうとトラウマが蘇り、姉である美月の人格が出やすくなる。

森崎曰く、「志穂の中に巣食う美月は嫉妬深く凶暴で、志穂に近寄る人物に危害を加える可能性が高いから気を付けろ」と警告されるほど凶悪な人格である。

ジェノサイドルートで一瞬表示されるヒロイン(姉である美月の人格)の表情はトラウマになったプレイヤーもいる程である。

漫画「ドラえもん」の「クルパーでんぱのまき」 ガチャ子「頭も体も弱くなる電波よ」。封印は解除されたが一部改変されている。

小学一年生1970年11月号『クルパーでんぱ』(8頁、47コマ)

「藤子・F不二雄大全集のドラえもん3巻」に収録されてるが、タイトルとひみつ道具名が「おかしなでんぱ」に変えられ、台詞が一部変更された。

この表紙の鼻水を垂らしているジャイアンやしずかちゃんたちの状態からしてヤバイですね。

漫画「ドラえもん」の「クルパーでんぱのまき」 小学一年生1970年11月号『クルパーでんぱ』(8頁、47コマ)

「クルパーでんぱ」は知能・運動能力を著しく低下させてクルクルパーにしてしまう電波を発信する恐ろしい道具。

ガチャ子はこの回を最後に姿を消し、存在自体無かったことにされた。

「藤子・F不二雄大全集のドラえもん3巻」版では
「クルパーでんぱを発射したんだ」の台詞は「おかしなでんぱを発射したんだ」に、「頭も体も弱くなる電波よ」の台詞は「頭も体も幼稚になる電波よ」に改変されています。

ガチャ子「頭も体も弱くなる電波よ」

のび太はみんなに褒められるものの、クルパーでんぱを受けて知能・運動能力が低下したママとパパから「かわりに会社行って」「かわりにごはんつくって」と言われて困ったのび太はドラえもんに早く治してと頼んだ。

クルパーでんぱを受けた人は「1+1=」の問題を「だいがくのもんだい」と言う程知能が低下する。運動能力はのび太よりも遥かに低くなる。

クルパーでんぱを受けて知能・運動能力が低下したママとパパ

懐かしい名作アニメの衝撃的な傑作エピソード(神回)8選 - Middle Edge(ミドルエッジ)

衝撃的な最終回の懐かしいアニメ作品(悲劇的な結末で幕を閉じるアニメ) 15選 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。