1990年代のRVブームに発売されたSUVまとめ パジェロ、ランドクルーザー、テラノ、ビックホーン等

1990年代のRVブームに発売されたSUVまとめ パジェロ、ランドクルーザー、テラノ、ビックホーン等

今日でも人気のSUVですが、1990年代にもRVブームと言われた時代に多くのSUVが発売されました。人気があった車両を中心にピックアップしてみました。


RV(レクリエーショナル・ビークル)とは

そもそも、英語で Recreational Vehicle(休暇・楽しみのための自動車)とは、日本で言うキャンピングカーの分類に入る。しかし、日本におけるRVは「ステーションワゴン」、「ワンボックスワゴン」、「ミニバン」、「SUV」を総称して「RV」と呼ぶようになっていった。広告代理店がしかけたとも言われていますね。

英語で、Recreational Vehicleと言ったらキャンピングカーのことです。

ホントの意味はこのような車

日本での「RVブーム」と言われた次期に発売された車を振り返ってみましょう。主にSUVが多いですね。

三菱・パジェロ

居住性、操縦安定性、動力性能がさらに高められ、世界初のスーパーセレクト4WDやマルチモードABSなどが採用され、走る・曲がる・止まる能力を高次元でバランスさせる、三菱の「オールホイールコントロール理念」が完成の域に到達した。

2代目パジェロ

三菱・RVR

RVブームの最中にデビュー。車名であるRVRとはRecreation Vehicle Runnerの頭文字をとったものである。なお、初代及び2代目のロゴは頭のRを左右反転させてキリル文字のЯのよう(「ЯVR」)にしてあり(偽キリル文字)、アンビグラムになっていた。シティユースを重視した4 - 5人乗りの広いキャビンと手頃なサイズ、開発・発表時期がバブル経済だったこともあり、スライドドア等による使い勝手の良さが好評を博した。

三菱・RVR(初代)

ハイパースポーツギアのエンジンはランサーエボリューションと同等であり、RV版ランサーエボリューションとしての呼び声も高い。

三菱・RVR(初代)

トヨタ・ランドクルーザー

90年代のランドクルーザーと言えば80系
ボディサイズが一回り大きくなり、メインマーケットの北米やオーストラリア向けに開発されたモデル、世界で最も知名度の高いSUVのひとつですね。

トヨタ・ランドクルーザー(80系)

トヨタ・ハイラックスサーフ

2代目トヨタ・ハイラックスサーフは1989年にデビュー。設計は日野自動車主導で、開発と生産は日野とトヨタの共同となる。北米などへは「4Runner」(フォーランナー)という名称で輸出されている。

トヨタ・ハイラックスサーフ(2代目)

日産・テラノ

ダットサントラック(D21型)をベースとし、登場時はボディは2ドア、搭載するエンジンは新開発の直列4気筒OHV・TD27型ディーゼルエンジンのみ。この角張ったデザインがかっこいいですね。

日産・テラノ(初代)

いすゞ・ビックホーン

この車、いすゞのフラッグシップモデルと言えるSUV車でしたね。また、OEM車として「スバル・ビッグホーン」「ホンダ・ホライゾン」としても発売されていました。

いすゞ・ビックホーン(2代目)

SUBARUと大きく書かれていますね。

スバル・ビックホーン

ホンダ・ホライゾン、海外ではアキュラ・SLXとして発売

アキュラ・SLX

小型SUVも人気!!

今で言うとクロスオーバーSUVでしょうか。小型SUVも各社から多く発売されましたね。FFベースの4WD、または2WD。SUVやオフロードにおいて、ロードクリアランスの高いだけの車が多く発売されましたね。

スズキ・エスクード

当初は3ドアのコンバーチブルと、ハードトップだけのラインアップであった。日本国内では、ハードトップに登録区分の違いによる、4ナンバーのバンが設定された。直線を基調とした欧州調のスタイルと泥臭さを感じさせない乗用車感覚の内装、それに低価格とが相まって、同車種が新しく開拓したライトクロカンカテゴリで大ヒットとなった。

スズキ・エスクード(初代)

スズキ・エスクード - Wikipedia

トヨタ・RAV4

モノコック構造の乗用車をベースにした、オフロード車「クロスオーバーSUV」の先駆となった車種である。RAV4の成功を受け、他社もCR-V(本田技研工業)、エクストレイル(日産自動車)、フォレスター(スバル)などのクロスオーバーSUVを製造するなど、クロスオーバーSUV市場に大きな影響を与えた。なお、RAV4の登場に先んじて日本市場ではエスクード(スズキ)が販売されていたが、エスクードはオンロード性能や乗り心地にデザインやサイズはRAV4のクロスオーバーSUVと似ているものの、本質的には堅牢なラダーフレーム構造を持つ本格クロスカントリー車であるという点で異なる。

RAV4(初代)

トヨタ・RAV4 - Wikipedia

ホンダ・CR-V

当初はSUVでありながら、全車コラムAT車のみの設定で、乗用車としては珍しいステッキ式パーキングブレーキを採用、前後ウォークスルーも可能であるなど、悪路走破性よりも居住性、実用性を重視したモデルであった。さらに、オフロードに重点を置いたフレーム式の本格SUVとは異なる都会的でスタイリッシュなエクステリアデザインや、その居住性、そして何よりも低廉な価格が評価され、当初は納車まで最長3ヶ月待ちとなる程の好セールスを記録した。

ホンダ・CR-V

ホンダ・CR-V - Wikipedia

スズキ・ジムニー

1990年2月発表。軽自動車の規格拡大により排気量が110ccアップされ、前後バンパーも大型化された。これにより JA71 ではフロントグリル埋め込みだったフォグランプの位置が、バンパー上に変更された。

スズキ・ジムニー(2代目第3期)JA11型

スズキ・ジムニー - Wikipedia

パジェロミニ

パジェロの技術を最大限に凝縮した、軽自動車を発売。
1気筒5バルブの直列4気筒DOHC20バルブエンジンを搭載することで、力強い動力を実現した本モデルの車体は、ラダーフレームのようにプレス加工された部材をフロアパンに溶接した、ビルドインフレームのモノコック構造である。さらに40km/h前突時乗員障害値規制や1994年安全強化規制をクリアしたり、4輪ABS/SRSエアバッグシステムを装備するなど、高い安全性と安定性を両立した。

パジェロミニ

三菱・パジェロミニ - Wikipedia

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。