アリス最大のヒット曲『チャンピオン』モデルとなったボクサーと「ライラライ…」の意味

アリス最大のヒット曲『チャンピオン』モデルとなったボクサーと「ライラライ…」の意味

1978年12月にリリースしたアリス最大のヒット曲『チャンピオン』。この曲のモデルとなった実在ボクサーの逸話や、歌詞の最後に現れる印象的なフレーズ「ライラライ…」の意味について紹介。


アリス(谷村新司、堀内孝雄、矢沢透)最大のヒット曲『チャンピオン』

鳴かず飛ばずの下積み時代が長かったアリスは1977年にリリースした「冬の稲妻」で大ブレイク。
続く「涙の誓い」「ジョニーの子守唄」もヒットし、最も勢いがある状態でリリースした『チャンピオン』。

ボクシングのベテランチャンピオンが、勢いのある若き挑戦者に敗れゆく姿を表現した曲である。

作詞・作曲:谷村新司 編曲:石川鷹彦
アリス14枚目のシングル。
1978年12月5日にリリース。
アリスのシングルでは唯一のオリコン週間1位を獲得し、最大のヒット曲となる。
1979年度のオリコン年間は8位。
さらにTBSテレビ「ザ・ベストテン」でも、当曲で最初で最後の第1位(4週連続)を獲得した。
累計売上78万枚。

アリス『チャンピオン』

当初はゆったりとしたボサノバ調の曲だった。

後に名曲として語り継がれる『チャンピオン』はデモテープの段階では、ゆったりとしたボサノバ調の曲であった。

今までの楽曲から大きな路線変更となるため、スタッフは不安を感じテンポを上げてみようという話になった。
そして、アリス後期のヒット曲「冬の稲妻」「ジョニーの子守唄」などの編曲を手がけていた石川鷹彦の編曲により、アコーステックギターの力強いイントロから入るアップテンポで重厚なメロディーになったという。

『チャンピオン』のモデルは実在のボクサー、カシアス内藤

本名は内藤 純一。アメリカ人の父と日本人の母との間に生まれたハーフであり、米名はロバート・ウィリアムス・ジュニア。
『カシアス』はモハメド・アリ改名前の本名『カシアス・クレイ』にちなんで付けられたリングネームである。

神奈川県の武相高校でボクシング部に在籍し、インターハイに出場、ミドル級の高校チャンピオンとなる。
デビュー翌年から名トレーナーとして知られるエディ・タウンゼントの指導を受け、左ボクサー・ファイタータイプの強打者として連勝街道を邁進し、無敗のまま1970年2月に日本ミドル級チャンピオン、翌1971年1月には東洋ミドル級チャンピオンとなった。

現役時代のカシアス内藤

恵まれた才能を持ち、世界チャンピオンを期待されるようになったが、元来の気が優しく精神的に脆い面が災いして、後に世界チャンピオンとなる韓国の柳済斗に敵地で敗れ初黒星を喫すると、以降は精彩を欠いた試合を続けるようになった。

重量級の世界チャンピオンとなった輪島とは、ノン・タイトル戦ながら1972年2月に試合を行っており、壮絶な打撃戦の末に7回KO負けしている。

戦績が下降線を辿るようになってくると、勢いのある選手の「かませ犬」のような存在となり、1974年にやはり後の世界王者である工藤政志に判定負けし、一旦表舞台から姿を消した。

4年後の1978年10月に突然復帰。その姿に谷村は胸を打たれた。

4年後の1978年10月に突然復帰。
カシアス内藤を取材し続けていたノンフィクション作家の沢木耕太郎氏と対談した谷村新司は、カシアスが再起することを知り、沢木にジムに連れて行ってもらった。
そして、カシアスの復帰にかける執念に胸を打たれた谷村はボクサーをテーマに曲作りを始めたという。
チャンピオンの歌詞「立ち上がれ もう一度その足で 立ち上がれ 命の炎を燃やせ」とはカシアス内藤への応援であった。
アリスの『チャンピオン』はカシアス内藤が復帰した2ヶ月後にリリースされている。


カシアス内藤は復帰後連勝したが、1979年8月に韓国のソウルに乗り込んで朴鍾八との東洋ミドル級王座決定戦に挑むものの2回KO負けを喫し、その年の末に現役を引退した。

カシアス内藤はアリスの『チャンピオン』について、沢木耕太郎たちとカラオケ行って「チャンピオンでも歌おうかな」って言ったら「あれ、君の歌だよ」って言われて初めて知ったという。

「チャンピオンらしきものを味わったことがあるやつは、みんな心に同じ事がある。全員がオレの歌だって思ってる(笑)。」と語っている。

カシアス内藤は引退後、自身のジムを持つことを夢見ながら大工、トラック運転手、水道屋、銀座のフィットネスジムのトレーナーなど職を転々としながら家族を養っていた。

2004年、咽頭がんを患い余命3か月の末期がんの告知を受けている事を公表。
生きてる間になんとしてもボクシングジムを開設したいと、周囲の協力を得て2005年2月に地元横浜市中区で念願だったボクシングジム「E&Jカシアス・ボクシングジム」を開設した。
「声が出せないと選手を指導できない」との理由でがん摘出手術は拒み、抗がん剤と放射線治療のみを選んだ。

2005年8月、谷村新司とカシアス内藤がテレビで対面。

2005年8月、日本テレビ系列「24時間テレビ28愛は地球を救う」で谷村新司とカシアス内藤が対面。
がんに立ち向かいながら夢に挑戦し続けるカシアス内藤を励ますために、目の前で『チャンピオン』を熱唱し、抱擁を交わした。

がんに侵されているカシアス内藤だが摂生に努めた結果、今では日常生活に支障ない位まで克服しつつある。

2011年9月に長男・内藤律樹がプロデビュー。
2014年2月10日、日本スーパーフェザー級王座決定戦で同級2位松崎博保を8回終了TKOで破り日本王者となった。

親子日本チャンピオンは史上2組目の快挙である。

現在のカシアス内藤(左)と息子の内藤律樹(右)

『チャンピオン』の歌詞にある「ライラライ…」の意味は?

歌詞の最後にある「ライラライ ラライ……」の意味について諸説あるが、サイモン&ガーファンクルが1969年に発表した曲『ボクサー』のオマージュであるというのが有力である。

ともにボクシングを題材にした曲であり、『ボクサー』の歌詞にも「Lie la lie ... 」という箇所がある。

この『ボクサー』に出てくる「Lie la lie ... 」の意味についても諸説あり、『lie=嘘』だとか『lie=横たわる』だとか言われている。
だが、実際は詞が思い浮かばないので入れたスキャット(意味のない音)で苦肉の策だったと本人が語っていたと伝わっている。


なお、谷村新司が作詞・作曲を行いやしきたかじんが歌ったアニメ映画『機動戦士ガンダム』(劇場版3部作の第1作)の主題歌「砂の十字架」には、「ライリー ライリー」という歌詞がある。

たかじんは「ライリー」の言葉の意味がまったく理解できず、作詞者である谷村に意味を尋ねたところ、民謡の合いの手である「アラエッサッサー」のようなものだといわれ、ますます意味がわからなくなったと語っている。

『チャンピオン』の歌詞「ライラライ…」もスキャットであり、せっかくだから『ボクサー』に合わせ「ラララ」でも「ライリー」でもなく「ライラライ」にしたという谷村新司の洒落心ではないだろうか。

次代の若者にベルトを奪われる悲しく寂しいストーリー

倒れても倒れても若い挑戦者に立ち向かっていく老いたチャンピオン。

歌詞の主人公(チャンピオンのセコンド?)は、歌詞の一番では「立ち上がれ もう一度その足で 立ち上がれ 命の炎を燃やせ」と応援し、二番では「立たないで もうそれで充分だ おお神よ 彼を救いたまえ」と遂に敗北の受け入れを祈る。

そして、試合後に敗れた元チャンピオンが呟く『you're King of Kings』。
新チャンピオンを称え、「帰れるんだ これでただの男に」と背負ってきた重責を降ろす。

次代の若者にベルトを奪われる悲しく寂しいストーリーであるが、なぜかいつ聞いても「やってやろう!」と力が漲る不思議な曲である。

「命を賭けて戦う男」というのは勝者や敗者という枠を超えた魅力があると感じさせてくれた名曲。
ともに高い歌唱力と渋い声を持つ谷村新司、堀内孝雄の二人によって歌われて胸に響かぬ訳がない。

じっくり聴きたいアリス『チャンピオン』のLIVEバージョンと近年のバージョン

【おススメ】アリス ベストCD

アリス ベスト CD2枚組

「帰らざる日々」「涙の誓い」「君のひとみは10000ボルト」「ジョニーの子守唄」「二十歳の頃」「チャンピオン」 などアリスのヒット曲を惜しみなく詰め込んだ豪華2枚組のベストアルバム

カシアス内藤について詳しく知りたくなった方は

一瞬の夏(いっしゅんのなつ)は、沢木耕太郎が著した1981年に新潮社から出版されたノンフィクション作品。
第1回新田次郎文学賞受賞作品。

一度表舞台から去ったプロボクサーカシアス内藤がカンバックし、エディ・タウンゼントともに再度世界チャンピオンを目指す姿を描いた作品。沢木自身も登場し、試合のブッキングなどに奔走している。

一瞬の夏 (上) (新潮文庫): 沢木 耕太郎

強打をうたわれた元東洋ミドル級王者カシアス内藤。当時駆けだしのルポライターだった“私"は、彼の選手生命の無残な終りを見た。その彼が、四年ぶりに再起する。再び栄光を夢みる元チャンピオン、手を貸す老トレーナー、見守る若きカメラマン、そしてプロモーターとして関わる“私"。一度は挫折した悲運のボクサーのカムバックに、男たちは夢を託し、人生を賭けた。

一瞬の夏 (下) (新潮文庫): 沢木 耕太郎

偶然によって出会ったいくつかの情熱が、一つの目的に向かって疾走する。東洋タイトル戦の実現に奔走する“私"。だが、生活のためにはトレーニングを犠牲にしなければならないボクサー、対立する老トレーナー。絶望と亀裂を乗り越えて、最後に彼らの見たものは……。

カシアス (Switch library) : 沢木 耕太郎

悲運の天才ボクサー カシアス内藤の再起に自らの人生を賭けた男たちのドラマを描いたノンフィクション。 『一瞬の夏』から20年……。ひとりの若者をめぐって、また3人の男たちが新たな「青春物語」を生み出す。

E&Jカシアス・ボクシングジム(会長:カシアス内藤)

関連する投稿


ロッキー・マルシアーノ 24歳で本格的にボクシングを始めるまで

ロッキー・マルシアーノ 24歳で本格的にボクシングを始めるまで

179㎝、84㎏。スピードも、テクニックもなく、不屈のブルドーザーのように突進するファイトスタイルで49戦49勝43KO、引き分けさえない全勝無敗のパーフェクトレコードを持つ世界ヘビー級チャンピオン。


 内藤大助  イジメに克ち、イジメっ子にリベンジ

内藤大助 イジメに克ち、イジメっ子にリベンジ

日本フライ級、東洋太平洋フライ級、WBC世界フライ級チャンピオン、42戦36勝3敗3分、勝率85.7%、KO率63.9%。恐ろしく強いボクサーなのにオネエを疑われるほど柔和、かつ元イジメられッ子。中学時代に凄絶なイジメに遭い、20歳でジムに入門し、 22歳でプロデビュー。そして24歳で全日本新人王になった後、イジメっ子と再会する。


漫画『はじめの一歩』が「ワンダ モーニングショット」と初コラボ!「ファミリーマートのはじめの一歩缶」が数量限定で発売!!

漫画『はじめの一歩』が「ワンダ モーニングショット」と初コラボ!「ファミリーマートのはじめの一歩缶」が数量限定で発売!!

ファミリーマートにて、講談社「週刊少年マガジン」で連載中の『はじめの一歩』と、アサヒ飲料のロングセラー商品「ワンダ モーニングショット」がコラボした「はじめの一歩×ワンダ モーニングショット ファミリーマートのはじめの一歩缶」が1月28日より全国のファミリーマート約16,200店にて発売されます。


漫画家・森川ジョージの麻雀優勝記念緊急企画!『はじめの一歩』の麻雀回(3話分)が無料公開中!!

漫画家・森川ジョージの麻雀優勝記念緊急企画!『はじめの一歩』の麻雀回(3話分)が無料公開中!!

「週刊少年マガジン」で『はじめの一歩』を連載中の漫画家・森川ジョージが、11月27日に放送された麻雀対局トーナメント『麻雀オールスター Japanext CUP 決勝戦』にて優勝を飾りました。それを記念し、『はじめの一歩』の麻雀回が「マガポケ」にて現在無料公開中となっています。


「CRONOS」より実録やくざ映画の金字塔『仁義なき戦い』とのコラボアイテムが発売決定!!

「CRONOS」より実録やくざ映画の金字塔『仁義なき戦い』とのコラボアイテムが発売決定!!

株式会社ワールドフィットが展開する、ミニマルでありながらスタイリッシュ且つ独創的なデザインが特長の“フィジタル パフォーマンス クロージング(※)”を提案する「CRONOS(クロノス)」より、名匠・深作欣二監督による実録やくざ映画の金字塔『仁義なき戦い』とのコラボレーションアイテムが発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。