有人改札(自動じゃない改札)

自動じゃない改札口
今では見れない改札の風景
切符はもちろん切られてましたね。
切符販売機

さらに古い国鉄時代
時刻表 掲示板
電光掲示板なんか無い時代
パタパタと変わるやつ
スマホなんてありませ~ん!待ち合わせは「駅の伝言板(掲示板)」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
たばこOK
ホームで喫煙OK
灰皿がある車両も
【懐かしい喫煙社会】現代のたばこ禁煙社会では考えられない、昔は喫煙出来た場所 - Middle Edge(ミドルエッジ)
乗車率がすごかった
かつては乗車率300%超の列車もあったとされ、駅に到着しても乗客に圧迫されてドアが開かない、窓ガラスが割れる、という事例も。「通勤地獄」という言葉も生まれたほどだという。
http://news.mynavi.jp/series/trivia/200/鉄道トリビア (200) 列車の「乗車率200%」が許される理由 | マイナビニュース
公衆電話がいっぱい
公衆電話のあれこれ - Middle Edge(ミドルエッジ)
関連リンク
日本で走り終えて海外で走る電車 現地風景とミスマッチで行き先が笑える画像 | Middle Edge(ミドルエッジ)
JR山手線の歴代車両を振り返る | Middle Edge(ミドルエッジ)
【新幹線の変遷】車両一覧 | Middle Edge(ミドルエッジ)