キユーピー3分クッキングと言えば、あのBGM
キユーピー3分クッキング | CBCテレビ | 月~金曜 午前11:20 土曜 午前11:30
因みに、番組名で“3分クッキング”と謳っているが、現在の実際の放送時間は放送枠単位で10分間だそうで、これは、放送開始当時は5分間枠番組で実際の内容部分が3分間だったことが由来となっている様です。
ギネスブックに認定された長寿番組

1962年12月3日放映開始された同番組1996年に「世界一長い期間放送されている料理番組」としてギネスブックに認定されています。
60年近くも放送していれば、当然、放送事故や失敗もあると思います。
そんな放送事故や失敗料理などをまとめてみました。
美味しいレシピが満載!日本テレビ系列「キユーピー3分クッキング」
「ひじきと大豆のぶっかけそば」

これに、ひじきをボーン!
料理家の藤井恵先生が作った。
「ひじきと大豆のぶっかけそば」がカオス・・・。
いきなり、そばとひじきを同時に同じ鍋に入れて茹で始めた!

茹で上がったらザルにボーン!
湯切りをしたら皿にボーン!
いくら3分で作らなきゃいけないからって雑過ぎのような・・・。

ひじきと大豆のぶっかけそば完成
トッピングで見た目は、マシになったけど、工程を見ちゃうと食欲が・・・。
「厚焼き卵」

フライパンを熱して油をひいてなじませる(余分は拭き取る)。

卵液を流して、卵焼きの下にも液を流し入れ、膨らんだところは箸で刺し、液を入れて焼く。
既に焦げてるような・・・。

盛り付けをしても何か黒い物体の様うな物しか見えない厚焼き卵。
「米炊き過ぎ」
何合炊いたの?
「豚肉といかゲソの蒸しもの」

こちらは料理家の石原 洋子 先生の料理。
豚肉いかゲソはみじん切りにして調味料も全部混ぜて手をグルグルとまわすように動かして粘りが出るまでよく混ぜる。

全部混ぜたら平らな器にを広げてのせ(直径20cm、高さ2cmくらい)、蒸気の上がった蒸し器に入れ、強火で約15分蒸しまーす。

はーい、得体の知らないものの完成でーす。
食べたくありませーん。
「栗のティラミス」

完成予定がこう!
で、実際に完成したのがコレ。
「マロンシャンテリー」
完成予定がこちら、おいしそうですよね。
で、完成したマロンシャンテリーがこちら。
最後に・・・

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
おすすめ記事
『放送事故?』昔のテレビで、よくあった事!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
『飛ばしの東スポ』の異名を取る。東京スポーツ新聞。有り得ない見出しの数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
朝の情報番組『とくダネ!』で小倉智昭のカツラが落下!!放送事故?ガセ? - Middle Edge(ミドルエッジ)