人気記事一覧
『家に帰るまでが遠足』であり、『色を塗るまでがガンプラ』だと思うファーストガンダム・リアルタイム世代が、当時人気のガンプラが買えず代用したチョコのオマケの思い出を振り返る
学生時代の自転車ライフあるある 危険だけど誰もがやってましたね。
学生時代、自転車はどこに遊びに行くのにも必需品でしたね。そんなチャリライフの「あるある」を思い出してみてください。
実はプレミア!? 80年代アイドルの“お宝テレカ”眠ってませんか??
中森明菜・南野陽子・斉藤由貴・菊池桃子など、80年代アイドルのテレホンカード(=テレカ)にプレミア価格⁉ 昔集めていた方、まだ持ってたらラッキーかも♪皆様のお家に眠ってるテレカにもしかしたらお宝が眠ってるかも・・・
トヨタの天才タマゴ 「エスティマ」 。1990年当時、その流線型の未来的ボディーは注目のまとだった!
その独特なタマゴ型のスタイルに魅せられて初代エミーナのオーナーになりました。
20世紀後半に活躍した主だった記録媒体(カセットテープ、フロッピーディスクなど)の歴史を振り返る。
LPレコード、カセットテープ、フロッピーディスク、MD、8mmフィルムなど、私たちがデータを用いる上で活躍した記録媒体は多岐に渡りました。現代はインターネット上にデータを保管するクラウドが主流ですが、かつて私たちの生活を彩った記録媒体について振り返ってみましょう。
【クリスティーナ・リッチ】永遠のゴス少女「アダムス・ファミリー」から現在までを映画とともに振り返ります。
「アダムスファミリー」でウェンズデーを演じたクリスティーナ・リッチ。リッチの子役時代から現在までを、「バッファロー’66」「I love ペッカー」「モンスター」など出演作品紹介とともに成長をまとめました。整形疑惑もありますが今のリッチもかわいいです。
ブルーザー・ブロディ Bruiser Brody 「超獣」「暴走キングコング」 誰もこの男は止められなかった
「超獣」 「暴走キングコング」 「インテリジェント・モンスター」 「プロレス界のチェ・ゲバラ」 「NOと言えるレスラー」 ブルーザー・ブロディは たくさんのニックネームを持つブルーザー・ブロディ その破天荒さ そのインテリジェンス その少年のような無邪気さ 彼はヒール(悪役)だったけれど 全然卑怯なことはしなかった というか 反則しても堂々としすぎているし 反則しなくても勝てる人だし 「ルールに縛って彼の野性を消したらダメ」 とWWF(世界野生生物基金 )的なことを思ってしまいます I Love ブルーザー・ブロディ!
おぼえてますか?雑誌のおまけに付いてたペラペラのレコード「ソノシート」を振り返る。
雑誌の付録として付いていた「ぺらっぺらのレコード」を覚えているでしょうか?しかも、そのレコードと一緒に、紙で作る「レコードプレーヤー」も付録で着いてきてました!音が鳴った時は感動したものです!当時は、「レコード」と読んでいましたが、「ソノシート」と呼ぶそうです。そんな「ソノシート」を振り返ってみましょう。
【アイドルの衣装】あなたのお気に入りアイドルの衣装は清純派?セクシー派?それとも…。80年代アイドルをファッションチェック!
歌って踊っていつでもキュートなアイドルたち…その魅力を何倍にもするのがカワイイ衣装ですよね!80年代アイドルはどんな衣装でステージに立っていたか、振り返ってみます!
ロッテ【V.I.Pチョコレート】工藤静香のCMが印象的だった元祖・高級チョコ
生クリームを練りこんだ高級チョコレートとして、1988年に颯爽と登場したロッテの『V.I.Pチョコレート』。かつてのCM動画や商品ラインナップ、そして現在も販売されている『V.I.Pチョコレート』について紹介。
トヨエツ人気を決定付けた重要な初期の4作品『12人の優しい日本人』『NIGHT HEAD』『愛していると言ってくれ』『青い鳥』
多様な役を演じきれる貴重な俳優の豊川悦司さんの魅力を振り返る。ブレイクのきっかけとなったカルト作「ナイトヘッド」、人気を決定付けた「愛していると言ってくれ」と「青い鳥」を振り返ります。
「大河ドラマ」は戦国モノで行くべきか【視聴率ベスト10&ワースト10】
みなさんは大河ドラマ見てましたか?80年代の名作伊達政宗や武田信玄。毎年テーマによって人気が大きく変わるのが大河ドラマの特徴です。近年は視聴率の低下傾向が見られますが、とはいえどの時代モノが強いのかといえば「戦国モノ」のようです。
遅れてきたルーキー「ミツオカ」の迷車たち~メーカー別マニアック名車 ミツオカ編
国産メーカーのマニアックな名車を「マツド・デラックス」が選りすぐってお送りするわよ!今回は日本国産メーカーのルーキー!ミツオカの名車たちよ!さあ、今回も皆さん楽しんで頂戴ね!
ZARD・坂井泉水の死因!!転落事故だったのか?自殺だったのか?
2007年5月28日に衝撃的なニュースが発表されました。当時、数々のヒット曲とともに、人気絶頂だった坂井泉水さんが事故でお亡くなりになったというニュースです。当初は事故では無く自殺では?とも言われていました。その辺を掘り下げてみました。
【1970年代を彩った憧れの名車たち・世界のオートバイ編】子どものころに憧れたカッコイイ名車たち、あえて時を遡って当時の名車たちに触れてみよう!!
【1970年代を彩った憧れの名車たち】「世界の自動車大百科」などの図鑑、子供の頃に目を輝かせて読みふけった記憶はありませんか?「西部警察」「あぶ刑事」80年代にいくつも登場したカッコイイ自動車やバイクが活躍するドラマ、そんなドラマに夢中になった私たちが幼いころに憧れたのは70年代を彩った数々の名車だったのかもしれません。そんな1970年代を彩った憧れの名車たち【世界のオートバイ編】を振り返ります。
1979年に放送されて話題となったドラマ「俺たちは天使だ!」 赤字続きの貧乏探偵社が繰り広げる痛快ストーリー!
昔、少年ジャンプによく載ってた【ブルワーカー】 みんな買ってたのかな?
ジャンプ世代にとって“ブルワーカー”は思い出深い製品ですよね。ジャンプを読んでいると必ずといっていいほどよく目にした、あの“体を鍛える器具”。実は現在進行形で進化しています!
志摩あつこ「8ビートギャグ」 ミュージシャン本人も似てる!と絶賛の人気キャラから最近の作品までまとめ
「音楽専科」で「8ビート・ギャグ」、「VIVA ROCK」で「4ビート・ギャグ」を連載していた志摩あつこ。ジャンルを超えたミュージシャン達が顔も性格もそっくりそのままで登場し、ハチャメチャな展開に毎号爆笑。作者の近況や新作も合わせて、懐かしい作品を見てみよう。
黒澤浩樹 圧倒的な空手家 驚異の下段回し蹴り 格闘マシン ニホンオオカミ 反骨の戦士
他の一切を拒否し「最強」を目指すことのみに生きた男。 敵の脚と心をへし折る下段回し蹴り(ローキック)。 ルール化された極真空手の試合においても、ポイント稼ぎや体重判定、試割判定で無視し、倒すこと、大きなダメージを与えることを目指す姿は、まさに孤高のニホンオオカミ。 また指が脱臼し,皮だけでぶら下がっている状態になったり、膝の靱帯が断裂しグラグラになっても、絶対に自ら戦いをやめない格闘マシン。 総合格闘技やキックボクシング(K-1)への挑戦し戦い続けた反骨の戦士。 黒澤浩紀は、最期まで退くことを知らず死んでいった。
学園ドラマの金字塔「3年B組金八先生」 誰もが一度は見たことがある中学校を舞台にした熱きドラマ。そんな金八先生の教え子たちをシリーズごとに紹介していく金八シリーズ!