人気記事一覧

ジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオン!四大少年漫画雑誌の歩み。
四大少年漫画雑誌といえばジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオンという認識で共通しているかと思います。多くの人にとっては「ジャンプ最強」だったと思いますが、年代によってメインで読んでいた雑誌が違うかもしれませんね。四大少年漫画雑誌の歩みについて。
チロリン村とくるみの木(1956年)からシャーロックホームズまで『NHK人形劇』を振り返ってみましょう。ひょっこりひょうたん島(1964年)やプリンプリン物語(1979年)ほか懐かしい14作品。
夏休みの午前中は「子供アニメ大会」見てた人、ちなみに宿題になかなか取りかかれずコラーッ!と一喝されていた人も多いと思います。どんなアニメを放映していたのか、もう一度あの夏へ、カムバック。
【苦手な人は閲覧注意】何故かみんな『子供の頃怖かった物』集めちゃいました!!
大人になった現在では大した事無いのに、子供の頃って妙に怖かった事とか物ってありますよね?中にはトラウマになり今でも怖いという人がいます。そんな怖かった物を集めてみました。
クールビズの起源は“省エネルック”にあり! “省エネルック”は失敗し、“クールビズ”はなぜ成功したのか?
[洋画編]見るんじゃなかった!子どもの頃に見てしまったトラウマ映画
子どもの頃に見てしまって、トラウマになった映画洋画偏。今となっては平気なものや、今に引きずるものまで色々あrます。
若林映子(わかばやしあきこ) 大全集 スーパーベストコレクション(お宝)&ウルトラQ・ゴジラシリーズ・007他出演作品別コレクション
若林映子さんのお宝ベスト写真と007は二度死ぬ・ウルトラQ 第9話「クモ男爵」・ウルトラマン 第5話「ミロガンダの秘密」・三大怪獣 地球最大の決戦他ゴジラシリーズの若林さん出演カット写真のまとめです。お宝画像が満載です。
石井和義の流儀 月給11万円の指導員は突如クーデターを起こした
「アマチュアは勝利にこだわる。当たり前の事です。アマチュア競技は参加料を払って、競技大会に加わり、勝ち負けを競い、栄光の証としてトロフィーや賞状を授与される。勝利のために努力精進する過程において肉体と精神を鍛える それがオリンピック精神であります。しかし、プロ精神は違います。お客様を感動させ満足させて、いかに勝つか、いかに負けるかです。それが銭が稼げるプロ、プロは稼いでなんぼです」
【こんなにすごかった!】DASH村の師匠 明雄さんの魅力とその生涯に迫る〜ザ!鉄腕DASH!!
DASH村の相談役、三瓶明雄さん。意外と知られていないエピソードや苦手なもの、TOKIOに対する想いなど、 様々なエピソードを交えてご紹介します。
[名機]ナカミチのカセットデッキのオートリバースは・・・カセットが回っていた!
システムコンポにあこがれ、アンプはサンスイ、スピーカーはJBLだとカタログを眺める日々を過ごした当時、ナカミチが世に送り出したカセットデッキの名機がこれだ!
ホラー映画の金字塔「悪魔のいけにえ」を、もしも、まだ観ていないのであれば、それは幸せなことかもしれません
1974年に劇場公開された「悪魔のいけにえ」は、ホラー映画の金字塔として名高い名画です。もしも、まだこの映画を観ていないのであれば、それは幸せなことです。ホラー映画が嫌いであれば、信じられないような恐ろしい思いをしなくて済みますし、逆にホラー映画のファンなのにまだ観ていないというのであれば、生涯の1本をこれから楽しむことが出来るのですから。
1970年代に大流行したゲイラカイト、憶えていますか?冬の外遊びの定番でしたよね、空高くに一生懸命飛ばしたものです。
1970年代に大流行したゲイラカイト。当時の子供が熱狂した凧揚げです。冬の公園や空き地では、ゲイラカイトを飛ばしている子供たちがいっぱいでしたよね。じつは凄いところ(NASA)が開発していたのですが・・・。そんなNASA開発のゲイラカイトについて、懐かしさと共に改めて振り返ってみましょう。
1970年代前半、東京12チャンネル(現テレビ東京)で『日米対抗ローラーゲーム』が放送されたことにより、ブームとなったローラーゲーム。殴る、蹴るが当たり前のエキサイティングな試合模様に視聴者は熱狂し、特に、日本人と日系人で構成されたチーム『東京ボンバーズ』は当時絶大な人気を誇りました。
ヤンキーから絶大な支持!工藤静香の醸し出す空気感はセクシーというより色っぽい。
「色っぽい」という言葉が相応しかった工藤静香。美人でもなく、とんでもなく歌が上手いということでもなく、ただただ色っぽかったのです。こんなアイドル、なかなか出ないでしょう。
ホント?ウソ?誰もが知ってるアニメの裏設定・都市伝説をまとめてみました!
今回は誰もが知ってるアニメの裏設定や都市伝説をまとめてみました!え~!ほんとかよ~!!という内容がわんさか入ってますが、是非ネタとして楽しんで頂ければと思います(^^)/ それではさっそくご紹介しま~す!
【やってみた】本日3月15日(火)発売「肉リマンチョコ(キン肉マン×ビックリマン)」を大人買いしてシールを全公開してみた!
ビックリマンの大人買い第2弾!あの頃できなかった大人買いをビックリマンとキン肉マンがコラボしたその名も「肉リマンチョコ」でやってみた!今回は絶対にコンプリートしたい!メタボが気になる世代にはチョコが重いが「キン肉マン」好きとしては外せない企画!!

【セックス・ピストルズ】今でもカリスマ的人気は衰えないレジェンド・パンク・バンド
70年代、「ニューヨーク・ドールズ以上に過激なバンドを…」とデザイナー兼マネージャーのマルコム・マクラーレンが、自分の店にたむろしていた不良少年たちのバンドに目をつけたのがきっかけでセックス・ピストルズは結成された。「アナーキー・イン・ザ・U.K.」「ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン」…ほぼ1年あまりの短い期間で伝説となったセックス・ピストルズ70年代についてまとめてみます。
子供の頃にデジモンにハマりそのアニメキャラクター達が持っていたデジヴァイスを買って貰って真似をしていた記憶が懐かしい。
少女隊で、ボーイッシュな娘と言えば、「藍田美豊」さんですよね~。 彼女がヌード写真集を出した時には驚きでした!あの福山雅治さんも憧れていたという彼女のヌードを振り返ってみましょう!
中井祐樹 片目を失いながらも相手を叩きのめすなんて信じられない
小さな巨人、柔術ヒーロー、ラストサムライファイター、中井祐樹は体格は小さいのに本当に勇敢すぎる。片目を失いながらも相手を叩きのめすなんて信じられない。大きな代償を支払うことになったけれど、どの格闘家よりも多くを成し遂げたことは誰にも否定できない。