ホラー映画の金字塔「悪魔のいけにえ」を、もしも、まだ観ていないのであれば、それは幸せなことかもしれません

ホラー映画の金字塔「悪魔のいけにえ」を、もしも、まだ観ていないのであれば、それは幸せなことかもしれません

1974年に劇場公開された「悪魔のいけにえ」は、ホラー映画の金字塔として名高い名画です。もしも、まだこの映画を観ていないのであれば、それは幸せなことです。ホラー映画が嫌いであれば、信じられないような恐ろしい思いをしなくて済みますし、逆にホラー映画のファンなのにまだ観ていないというのであれば、生涯の1本をこれから楽しむことが出来るのですから。


The Texas Chain Saw Massacre

ホラー映画の最高峰といえば、1974年公開の「悪魔のいけにえ」です。原題は「The Texas Chain Saw Massacre」で日本公開当初は「テキサス自動のこぎり大虐殺」と訳されています。チェーンソーという言葉がまだ一般的ではなかったことなどから原題を無視して邦題は「悪魔のいけにえ」としたのでしょう。
もう、バッチリです。それに、いくらなんでも映画のタイトルとして「テキサス自動のこぎり大虐殺」ではあんまりですものね。

因みにこの映画の主人公はエド・ゲインという実在の人物をモデルにしています。エド・ゲインをモデルとした映画は他にも1960年のアルフレッド・ヒッチコックの名作「サイコ」や、1991年公開の「羊たちの沈黙」などがあります。

悪魔のいけにえ

「悪魔のいけにえ」の監督はトビー・フーパー。それまでに短編映画はいくつか取っていましたが、「悪魔のいけにえ」が実質的な監督デビュー作です。

本名:William Tobe Hooper
生年月日:1943年1月25日
出生地:アメリカ合衆国 テキサス州オースティン

トビー・フーパー

「悪魔のいけにえ」の成功によって、その後は「ポルターガイスト」や「スペースバンパイア」など話題の作品を手掛ける人気監督となりますが、どの作品にも一貫した美意識があり、とても個性の強い監督です。

とはいえ、「悪魔のいけにえ」は特出しており、他のホラー映画と比べても異質も異質、それでいて大傑作です。
この映画はその後に作られた多くのホラー映画に多大なる影響を与えていますが、「悪魔のいけにえ」を超える映画はいまだに出ていないと断言できます!

製作費は約4000万円と低予算で作られていますが、予算の少ない分をアイデアと情熱で補っており、その完成度と芸術性の高さからマスターフィルムはニューヨーク近代美術館に永久保存されているほどの名画となっています。

さぁ、それでは「悪魔のいけにえ」の狂気の世界にご案内します!

Cast

出演者が全員狂ってるとしか言いようのない「悪魔のいけにえ」の中にあって、強烈なインパクトを与えるのが、チェーンソーを振り回す殺人鬼のレザーフェイスです。演じるのはガンナー・ハンセン。彼は身長が193センチもありますから、それだけでも迫力がありますね。

レザーフェイス

設定は、4人兄弟(内2人は双子)の4男で、梅毒を患い、しかも先天性の皮膚病の為に人の皮を剥いで作ったマスクをいつも付けています。更には発達障害があり、精神年齢は8才児程度という、何もここまでという設定になっています。もう、この設定だけでも異常さが伝わってきますね。

更に2人のお兄さんが、これまた異常としかいえません!

長男ドレイトン

長男を演じるのは、ジム・シードーです。特別なことはやっていないのですが、笑顔が怖い!演技力なのか素なのか分かりませんが、それほど自然(これが重要です)に、狂気そのものの笑顔を見せてくれます。
笑っただけでこれほど背筋を凍り付かせるとは、映画史上初ではないでしょうか?!

次男はヒッチハイカーとして描かれており、名前は出てきません。

次男ヒッチハイカー

そして次男です。ヒッチハイカーとして冒頭から登場してきます。何が起こったのか、何が起ころうとしているのか全く予測がつかない、ホラー映画としては最高の出だしをエドウィン・ニールが素晴らしい演技力で表現しています。
「つかみはOK」とはまさにこのことですね。

不幸にしてこの映画のヒロインとなってしまったのが、マリリン・バーンズ演じるサリー・ハーデスティです。

この映画のヒロインです

サリー・ハーデスティ

ヒロインと言えば聞こえはいいですが、もう、悲惨というか災難と言うか、いえ、そういった言葉ではとても言い表せません。被害者であるヒロインも異常と思えるほどです。

「悪魔のいけにえ」は、スプラッター映画とは違います。チェーンソーが凶器として出てきますが、それほど血が出るわけではありません。殺人のシーンが怖いのではなく、異常としか言いようのないムードがたまらなく怖いのです。
加害者は勿論ですが、被害者も含め登場人物全員が何か変なのです。全員が異常に思えてくるところがまた怖いんですね。

Story

5人の男女が墓荒らしが頻発しているテキサス州に帰郷を兼ねて墓の無事を確認するためにやってきます。その道中でヒッチハイクをしていた男を車に乗せたことから物語は始まります。

その男は、いきなりナイフで自分の手を切り裂き、暴れだすなどの異常な行動を起こします。

なんとかヒッチハイカーは追い出したのですが、その後、ガス欠となってしまいガソリンを分けてもらうために一軒の家を訪ねます。ところがこの家には殺人鬼が住んでいたというわけです。

理由もなく一人また一人とレザーフェイスによって殺されていくのです。しかも白昼に堂々とです。これが夜であれば映画的な効果ということもあり恐怖映画として納得できるのですが、昼間に行われる殺人ということで異常さが際立ちます。
もう怖いというよりも狂気、狂っているとしか言いようがありません。見事な演出です!

しかし、逃げ回っているうちに夜になります。友達は全員殺され1人だけになったヒロインのサリーは必死で走り、ガソリンスタンドへ逃げ込み助けを求めます。
やっと一息つけたと観客がホッとする瞬間ですね。ところが、このガソリンスタンドの店主がおかしいのです。何かヘンなのです。もう、何か異常を感じる笑い方をするのですね。そうです。この店主は殺人一家の長男です。

つかまったサリーは、殺人一家の家に連れ去られてしまいます。そして悪夢としか言いようのない食事会が始まるのです。目の前には、ガソリンスタンドの店主以外にレザーフェイスもヒッチハイカーも居ます。更にはミイラのようになっている彼らの親まで。

トラウマになってしまいそうな食事のシーンですが、それだけ演出が素晴らしいのです。ヒロインの恐怖を表現する目玉の極端なアップ。それに不協和音というか、雑音といってもよいような効果音がこれまた極端に大きく飛び出してきます。

隙を見てサリーは脱出し、半狂乱になりながらも偶然通りかかったトラックに乗せてもらい間一髪のところ助かります。
夕日をバックにチェーンソーを振り回しながらダンスを踊るレザーフェイス。何も解決することなく、何も示されないまま映画はパッと終わります。

Amazon | 悪魔のいけにえ [Blu-ray] | 映画

マリリン・バーンズ, アレン・ダンジガー, ポール・A・パーティン, ウィリアム・ヴェイル, テリー・マクミン, トビー・フーパー 邦画・洋画のDVD・Blu-rayはアマゾンで予約・購入。お急ぎ便ご利用で発売日前日に商品を受け取り可能。通常配送無料(一部除く)。 監督:トビー・フーパー 脚本:キム・ヘンケル、 トビー・フーパー 製作:トビー・フーパー、 ルー・ペレイノ 製作総指揮:ジェイ・パースレイ 音楽:ウェイン・ベル、 トビー・フーパー 撮影:ダニエル・パール 編集:ラリー・キャロル、サリー・リチャードソン

通常映画撮影は35mmフィルムで行われていましたが、「悪魔のいけにえ」は予算がなかったため16mmフィルムで撮影し、スクリーンサイズに拡大してありました。このため画質が荒れていたのですが、最近のソフトはデジタル・リマスターされており画質が格段に良くなっています。

しかし、画質が悪かったこともこの映画の効果を高めていた要因のひとつだったのではないかと思えてまりません。

関連する投稿


「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

石ノ森萬画館(宮城県石巻市)にて、漫画家・伊藤潤二の世界を堪能できる企画展『伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT』が現在開催中となっています。


怪奇漫画の金字塔『エコエコアザラク』連載開始50周年記念!大阪・ベアトラップギャラリーで原画展が開催中!!

怪奇漫画の金字塔『エコエコアザラク』連載開始50周年記念!大阪・ベアトラップギャラリーで原画展が開催中!!

怪奇漫画の傑作『エコエコアザラク』が連載開始から50周年となるのを記念し、原画展『エコエコアザラク50周年展』が大阪・ベアトラップギャラリーで現在好評開催中となっています。会期は8月24日まで。


天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『漂流教室 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

ディスクユニオン・DIWの映画サウンドトラックレーベルCINEMA-KAN(シネマカン)より、1963年公開の東宝特撮ホラー映画「マタンゴ」と、1970年公開の日活の異色任侠怪談映画「怪談昇り竜」のサウンドトラック2作品が同時リリースされます。


スプラッタ映画の最高峰!『悪魔のいけにえ』の50周年記念イベントが開催決定!「ジェリー」「グランパ」2大キャストが登壇!

スプラッタ映画の最高峰!『悪魔のいけにえ』の50周年記念イベントが開催決定!「ジェリー」「グランパ」2大キャストが登壇!

シネマノヴェチェントが運営する日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェント(神奈川県横浜市)で、スプラッタ映画の最高峰『悪魔のいけにえ』50周年記念イベントとしてトークショー&サイン会&撮影会イベントが、急遽2024年12月4日(水)&5日(木)の2日間限定で開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。