【1970年代を彩った憧れの名車たち・世界のオートバイ編】子どものころに憧れたカッコイイ名車たち、あえて時を遡って当時の名車たちに触れてみよう!!

【1970年代を彩った憧れの名車たち・世界のオートバイ編】子どものころに憧れたカッコイイ名車たち、あえて時を遡って当時の名車たちに触れてみよう!!

【1970年代を彩った憧れの名車たち】「世界の自動車大百科」などの図鑑、子供の頃に目を輝かせて読みふけった記憶はありませんか?「西部警察」「あぶ刑事」80年代にいくつも登場したカッコイイ自動車やバイクが活躍するドラマ、そんなドラマに夢中になった私たちが幼いころに憧れたのは70年代を彩った数々の名車だったのかもしれません。そんな1970年代を彩った憧れの名車たち【世界のオートバイ編】を振り返ります。


1970年代を彩った数々の名車たち

私たちの幼かった1970年代は、世界中で数々の「カッコイイ」名車が登場しました。
そんな名車たちを、きっと私たちは絵本や図鑑などで眺めていたことだと思います。

その当時のカッコよさは今でも私たちの心の中に残っていますし、当時を彷彿とさせるモデルを見かけると、つい「お、カッコイイね~」なんて口ずさんでしまうのも多くの人に共通した感覚かもしれませんね。

そんな当時を思い起こさせる1970年代の名車たち、今回は世界のオートバイについてまとめます。

ハーレー・ダビッドソンFLH1200(アメリカ)

【寸法・重量】
全長2.40m、全幅0.9m、全高1.15m、重量328kg
【エンジン・性能】
形式 空冷V型2気筒
総排気量 1207cc
最高出力 66ps/5200rpm.
最高速度 180km/h
【使用燃料】
ハイオクガソリン

ハーレー・ダビッドソンFLH1200

世界最大の重量車。
圧倒的な重量感と贅沢な装備を備え、曲線の多い道は苦手ですが、直線ハイウェイでは王者の実力。
アメリカの白バイとして有名な車。

BMW R90/6(西ドイツ)

【寸法・重量】
全長2.18m、全幅0.74m、全高0.82m、重量215kg
【エンジン・性能】
形式 空冷並列2気筒
総排気量 900cc
最高出力 67ps/7000rpm.
最高速度 195km/h
【使用燃料】
ハイオクガソリン

BMW R90/6

BMWのトップ製品。
外観スポ-ティーで性能を誇示する、前輪ダブルディスク付。
SS4分の一の加速13.3秒の高性能で、世界最高級車のひとつ。
高速ツーリングにふさわしい。

ホンダGL1000 ゴールドウィング

【寸法・重量】
全長2.30m、全幅0.87m、全高1.22m、重量265kg
【エンジン・性能】
形式 水冷対向4気筒
総排気量 999cc
最高出力 80ps/7500rpm.
最高速度 230km/h
【使用燃料】
ハイオクガソリン

ホンダGL1000 ゴールドウィング

国産最大車。世界でもトップクラスの高級重量車。
変速5段、トップはオーバードライブで静寂、経済的な高速巡航が可能。
リヤにもディスク・ブレーキを採用。
BMWと同じシャフト・ドライブが珍しい。日本では市販されず。

モトグッツィV1000コンバート(イタリア)

【寸法・重量】
全長2.165m、全幅0.71m、全高0.81m、重量240kg
【エンジン・性能】
形式 空冷並列V型2気筒
総排気量 949cc
最高出力 80ps/7000rpm.
最高速度 200km/h
【使用燃料】
ハイオクガソリン

モトグッツィV1000コンバート

世界最大のオートバイのひとつで、車重はハーレーより重い。
変速は全自動トランスミッション。スピードよりも豪華クルージング用に作られた超高級車。
日本にも当時、数台輸入されていました。

ホンダCB750FOUR

【寸法・重量】
全長2.19m、全幅0.86m、全高1.16m、重量244kg
【エンジン・性能】
形式 空冷4サイクル4気筒
総排気量 736cc
最高出力 67ps/8500rpm.
最高速度 200km/h
【使用燃料】
ガソリン

ホンダCB750FOUR

代表的重量車。いわゆるナナハンのはしり。
この形式の4気筒車は、世界の流行となりました。
強大なパワーと加速はまさにオートバイの王者。ツーリング向きのオートバイ。

カワサキZ750

【寸法・重量】
全長2.2m、全幅0.86m、全高1.17m、重量236kg
【エンジン・性能】
形式 水冷4気筒DOHC
総排気量 746cc
最高出力 70ps/9000rpm.
最高速度 190km/h
【使用燃料】
ハイオクガソリン

カワサキZ750

DOHCエンジンの高性能大馬力車で、強力な加速とロングツーリング性能を備え、4気筒だから振動も少ない。
車のバランスもよく、海外でも好評でした。

スズキGT750

【寸法・重量】
全長2.20m、全幅0.88m、全高1.12m、重量252kg
【エンジン・性能】
形式 水冷2ストローク3気筒
総排気量 738cc
最高出力 70ps/6500rpm.
最高速度 190km/h
【使用燃料】
ガソリン

スズキGT750

日本では珍しかった水冷大馬力車。変速5段リターン式。
2ストローク3気筒は、4サイクル6気筒と変わらないくらい滑らかで、振動が少ないのが特長。

ヤマハGX750

【寸法・重量】
全長1.46m、全幅0.83m、全高1.15m、重量229kg
【エンジン・性能】
形式 空冷4サイクル3気筒
総排気量 747cc
最高出力 60ps/7500rpm.
最高速度 200km/h
【使用燃料】
ハイオクガソリン

ヤマハGX750

DOHC4サイクル3気筒の変わり型エンジンで、変速は5段リターン式。
チェーンの代わりにシャフト伝導になっていました。
長距離高速ツーリングに最適の高級車。

ホンダCB550FOUR

【寸法・重量】
全長2.15m、全幅0.83m、全高1.11m、重量206kg
【エンジン・性能】
形式 空冷4サイクル4気筒
総排気量 544cc
最高出力 50ps/8500rpm.
最高速度 180km/h
【使用燃料】
ガソリン

ホンダCB550FOUR

ナナハンの弟分ですが、これでもなかなかパワーのある高性能車です。
車の感じはナナハンによく似ていますが、ぐっと大人しいため一般向ロードマシンとして適していました。

ヤマハGX500

【寸法・重量】
全長2.1m、全幅0.83m、全高1.12m、重量191kg
【エンジン・性能】
形式 空冷4サイクル2気筒
総排気量 498cc
最高出力 48ps/8500rpm.
最高速度 175km/h
【使用燃料】
ハイオクガソリン

ヤマハGX500

DOHCエンジンの中級高性能ロードスポーツ。
長距離高速ツーリングにも、スポーツ走行にも良く、4サイクルなのでエンジンの粘りも良い。
変速は5段リターン式。

カワサキKH400

【寸法・重量】
全長2.02m、全幅0.82m、全高1.12m、重量192kg
【エンジン・性能】
形式 空冷2サイクル3気筒
総排気量 398cc
最高出力 36ps/8500rpm.
最高速度 155km/h
【使用燃料】
ガソリン

カワサキKH400

エンジンはピストンバルブ型。2サイクル3気筒で振動も少ない。
ロードスポーツ性能と実用性を兼ねた万能高性能な中量車で、ツーリングにも適していました。

スズキGT380

【寸法・重量】
全長2.09m、全幅0.81m、全高1.12m、重量183kg
【エンジン・性能】
形式 空冷2ストローク3気筒
総排気量 371cc
最高出力 38ps/7500rpm.
最高速度 推定175km/h
【使用燃料】
ガソリン

スズキGT380

代表的な中量高性能ロードマシン。
変速6リターン式。
空冷ラムエアーシステムで冷却効率も良く、始動はプライマリー・キック。
経済的で長距離ツーリングに適していました。

カワサキKE125

【寸法・重量】
全長2.07m、全幅0.87m、全高1.07m、重量98kg
【エンジン・性能】
形式 空冷2サイクル単気筒
総排気量 124cc
最高出力 13ps/6500rpm.
最高速度 120km/h
【使用燃料】
ガソリン

カワサキKE125

ロードマシンだがオフロードにも使える兼用型スポーツ車。
6段リターン式変速、アップマフラー、特殊タイヤを使用しています。
当時の若者の間で人気を集めました。

カワサキKM90

【寸法・重量】
全長1.73m、全幅0.76m、全高0.94m、重量76kg
【エンジン・性能】
形式 空冷2サイクル単気筒
総排気量 89cc
最高出力 6.6ps/6500rpm.
最高速度 100km/h
【使用燃料】
ガソリン

カワサキKM90

若者に流行だったミニスポーツの重量型。
アップマフラーでオフロードにも使え、ロードスポーツとしても軽量で性能がよく、しっかりした加速力を持っていました。

ホンダ・モンキーZ50J-Ⅱ

【寸法・重量】
全長1.32m、全幅0.61m、全高0.85m、重量61kg
【エンジン・性能】
形式 空冷4サイクル単気筒
総排気量 49cc
最高出力 2.6ps/7000rpm.
最高速度 60km/h
【使用燃料】
ガソリン

ホンダ・モンキーZ50J-Ⅱ

当時、国産で一番小さかった量産オートバイ。
小さいながら大型と同じ機構を持っています。
ハンドルは折り畳み式で、自動車のトランクに収納出来るレジャー用のオートバイでした。

ダックス・ホンダST50-Ⅶ

【寸法・重量】
全長1.62m、全幅0.63m、全高0.98m、重量75kg
【エンジン・性能】
形式 空冷4サイクル単気筒
総排気量 49cc
最高出力 4.1ps/8500rpm.
最高速度 70km/h
【使用燃料】
ガソリン

ダックス・ホンダST50-Ⅶ

ダックスグループの最新型。4段変速で安定が良く、高速が出せます。
胴長スタイルで、国産二輪車界でも変り種。実用性能も良く、多くのファンを集めました。

ヤマハRD50

【寸法・重量】
全長1.82m、全幅0.71m、全高0.99m、重量74kg
【エンジン・性能】
形式 空冷2サイクル単気筒
総排気量 49cc
最高出力 6.3ps/9500rpm.
最高速度 80km/h
【使用燃料】
ガソリン

ヤマハRD50

代表的だったミニバイク。ミニ流行時代の旗手でした。
軽量高性能車で、とくに加速力に優れていました。
実用性能も大きく、スポーツドライブなどに適していました。

スズキバンバン50

【寸法・重量】
全長1.61m、全幅0.67m、全高0.98m、重量79kg
【エンジン・性能】
形式 空冷2ストローク単気筒
総排気量 49cc
最高出力 4ps/6000rpm.
最高速度 60km/h
【使用燃料】
ガソリン

スズキバンバン50

悪路でも走れる変り型レジャーバイク。太いタイヤが特徴。
フレームも変わっていて、変速はクラッチなしのオートクラッチで運転は易しい。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。