もう一つのガンプラ 【森永ガンダムチョコスナック】80年代

もう一つのガンプラ 【森永ガンダムチョコスナック】80年代

『家に帰るまでが遠足』であり、『色を塗るまでがガンプラ』だと思うファーストガンダム・リアルタイム世代が、当時人気のガンプラが買えず代用したチョコのオマケの思い出を振り返る


はじめに

【ガンプラ】はアニメ放送終了後にもかかわらず瞬く間に人気を呼び、全国各地で次々と品切れ騒動等となる大ブームとなり、社会現象(!?)を巻き起こしました。

1/144量産型ザク

SFロボットアニメで初めて(?)とも思えるリアルなスケール感を取り込んだ事や、当時の玩具としては300円からという手頃な価格だった事、そして再放送で爆発的な人気になった事などの理由で、当時【ガンプラ】は入手困難でした。

1/144スケール、初代300円の量産型ザク

そんな35年前1982年に、森永製菓より「機動戦士ガンダム」のチョコスナックとキャラメルが発売されました

発売元:森永製菓
価格:100円

欲しくても買えない300円のガンプラより、お菓子屋で買える100円チョコのオマケ

組み立て前

1/300スケール、ガンダムチョコスナック100円のガンダム

組み立て前

ガンダムキャラメルミルクコーヒー 100円のグラブロ

1枚の説明書には4つ分のオマケの組み立て方が書かれていました

組み立て後

出来上がりの大きさは6cmくらいです

 1/300スケール、ガンダムチョコスナック100円の量産型ザク

当時の自分としては『色を塗るまでがガンプラ』という考えだったので、色さえ塗れれば手に入れられない本物(ガンプラ)よりよっぽど魅力的でした

今回のテーマは【森永ガンダムチョコスナック】

接着剤は要らない構造ですが、『色を塗るまでがガンプラ』らしく、接着し、パテで埋め、ヤスリがけして、色を塗る人もけっこういました

全部そろえるには運と軍資金が必要でした

箱の外からは中身が判らないのでダブリも結構出てきます

買えば買うほど溜まっていくのがお菓子の方ですが、お菓子の味は・・・

チョコでコーティングした中のスナックはサクサクした食感だった記憶はあります。懐かしいので、もう一度食べて確かめてみたいですね

森永ガンダムチョコスナック

森永製菓から1982年発売された商品で、 おまけは「森永チョコスナック機動戦士ガンダム」にはモビルスーツ、「森永キャラメルミルクコーヒー機動戦士ガンダム」にはモビルアーマーなどのバンダイ製のミニガンプラが入っていました

第1弾

左上、ガンダム(ビームライフル装備)
左下、ゲルググ(ビームライフル装備)
右上、ギャン(シールド装備)
右下、ザク(マシンガン装備)

左上、グフ(シールド装備)
左下、ジム(シールド装備)
右上、ズゴック
右下、ドム(バズーカ装備)

第2弾

左上、ガンキャノン
左下、アッガイ
右上、アッグ
右下、旧型ザク(ヒートホーク装備)

左上、アッグガイ
左下、シャアゲルググ(※シールド装備) 
右上、ゾック
右下、ジュアッグ

第3弾

•リアルタイプ・ガンダム(※ビームサーベル装備) 
•ゾゴック 
•武器セット(※ザクやガンダム等に装備するパーツのセット) 
•ゴッグ 
•ガンタンク 
•ジオング 
•量産ザク(※バズーカ装備) 
•リックドム(※ヒートソード装備)

第3弾

第4弾

ゲルググ(※ビームナギナタ装備) 
ジム(※スプレーガン装備) 
プロトタイプ・ドム 
グフ(※ヒートサーベル装備) 
ガンダム(※バズーカ装備) 
ザクキャノン 
ザクII(※高機動型ザク) 
ギャン(※ビームサーベル装備)

第4弾

第5弾

プロトタイプガンダム
ジムキャノン
ザクデザート
ガンダムフルアーマー
ゲルググキャノン
ザク強行偵察型
水中型ザク
グフ飛行試験型

第5弾

第6弾

レッドドルフィン(※ザクのバリエーション機) 
ザクタンク
高機動型試作機
グフ試作実験機
トロピカルドム
ザクフリッパー
グフカスタム
ジムスナイパー

第6弾

マニアックな人は好きなんだろうなぁ~っと

グフカスタムとザクフリッパー

森永80年代食玩(@morinaga_gundam)さん | Twitter

第7弾

パーフェクトガンダム
ジョニーライデンザク
高速機動型ザク
ガンキャノン重装型
ヨーロッパ戦線用グフ
ジムトレーナー
サイコミュ試験型ザクⅡ
ザクマインレイヤー

第7弾

機動戦士Zガンダム チョコスナック

1985年(昭和60年)発売、おまけはバンダイ製で全4シリーズ(16種)。
機動戦士Zガンダム放映時に発売されました。
1984年まで発売していた機動戦士ガンダムシリーズより可動箇所が増えた所が特徴ですが、総パーツ数が増えまた分、パーツの肉抜きも増えてしまいました(※肉抜きを埋める作業もプラモ作りの楽しみの1つかも)

第1弾

ガンダムマークⅡ
ハイザック
リックディアス
ガルバルディβ

第2弾

百式

ゼータガンダム
マラサイ
100式
ジムⅡ

第3弾

ハンブラビ

サイコガンダム
メタス
ガブスレイ
ハンブラビ

第4弾

ギャプラン
メッサーラ
ネモ
アッシマー

ネット上で見つけたガンプラ 匠の技 紹介

実は10円型マンホールのフタです。(ウソです

こんな小さいって比較しても信じないですよね。

森永製菓「チョコの方がオマケだから」(震え声

ここまでスゴイと、オマケって言っても信じないですよね。

森永チョコスナック ハイザック(24)制作22 完成&比較:食玩プラス(食玩・ガンプラ・+α):So-netブログ

いい仕事してますね

あっ! このオッサンじゃなくハイザックの事だから!!

こんなの学校に持って行けてたら、どんなに楽しかった事か・・・

機動戦士ガンダムZZ チョコスナック

機動戦士ガンダムZZ チョコスナック
1986年(昭和61年)発売、おまけはバンダイ製で全2シリーズ(16種)。
機動戦士ガンダムZZ放映時に発売されました。

第1弾

ガンダムZZ
ハンマ・ハンマ
ガルスJ
ガザD
キュベレイ
パラス・アテネ
ディジェ
バーザム

第2弾

ズサ
バウ
R・ジャジャ
ガ・ゾウム
カプール
ゲゼ
ドワッジ
ドライセン

カプール

ゲゼ

森永ガンダムチョコスナック (最初の)復刻版 モビルスーツセレクト★ガンダム生誕20周年記念 1999年発売

最後に

結局、ガンプラブームが下火になり【ガンプラ】が店頭でも見かけられる様になると、自然にチョコスナックは買わなくなりました。今思うとやっぱり『代替え品』だった事は確かです。ですが、オマケのクオリティは今見てもやはりすばらしく、当時胸踊らせた記憶が蘇ります。

最後に、昔と今のガンダムを並べた画像で終わりたいと思います。
今のガンダムファンにとって右側のガンダムはカッコ良く見えないかもしれません。
しかし当時、我々には左のガンダムみたいにカッコよく思えたんです。

2016年製「ガンダム名鑑ガム」(左)と1982年製「森永ガンダムチョコスナック」(右)の比較

ガンダム食玩ポータル 2分で作る!ガンダム名鑑ガム2|バンダイ キャンディ公式サイト

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。