バンダイの食玩《SMPシリーズ》に『無敵鋼人ダイターン3』が登場!
バンダイの大人向け食玩《SMP(SHOKUGAN MODELING PROJECT)シリーズ》に、『無敵鋼人ダイターン3』のダイターン3が登場することになりました。
スーパー戦隊「超電子バイオマン」の食玩『スーパーミニプラ 電子合体 バイオロボ』が発売決定!!
バンダイ(BANDAI)より、スーパー戦隊シリーズ「超電子バイオマン」に登場したバイオロボの食玩『スーパーミニプラ 電子合体 バイオロボ』の発売が決定しました。
ガンダムの後番組として放送された!『無敵ロボ トライダーG7』が食玩になって発売決定!!
バンダイ(BANDAI)より、80年代初頭のサンライズを代表するロボットアニメのひとつ「無敵ロボ トライダーG7」を題材とした食玩『スーパーミニプラ 無敵ロボ トライダーG7(3個入)』の発売が決定しました。
80年代サンライズの傑作SFアニメ「蒼き流星SPTレイズナー」が食玩になって登場!!
プレミアムバンダイより、80年代に日本サンライズが製作したロボットアニメ「蒼き流星SPTレイズナー」の食玩『スーパーミニプラ 蒼き流星SPTレイズナー Vol.1 (3個入)』の発売が決定しました。
人気の食玩「マイクロウォーズ」シリーズより『機動戦士ガンダム マイクロウォーズ SP』が発売決定!!
バンダイ キャンディ事業部より、食玩の人気シリーズ「マイクロウォーズ」から『機動戦士ガンダム マイクロウォーズ SP(8個入)』の発売が決定しました。
ビッグワンガムは食玩界のレジェンド!そのネーミングの由来はあのレジェンドだった。
過去最強の「お菓子のおまけ」を挙げるならば、まずラインナップされるのがカバヤのビッグワンガム。お菓子のおまけというよりも、プラモにガムがついていると思っていた方がほとんどではないでしょうか。
カバヤ食品から、あの「エヴァンゲリオン」と、「ほねほねザウルス」のコラボ商品、『ほねほねゲリオン』が誕生しています!!
カバヤ食品から、『ほねほねゲリオン』という商品が、2017年12月より発売されています。「エヴァンゲリオン」と、「ほねほねザウルス」のコラボ商品のようです。『ほねほねゲリオン』から、カバヤ食品さんまで紹介したいと思います。
これぞタツノコ×バンダイクオリティ! タツノコプロ55周年記念アニメVer.を再現した食玩が登場
タツノコプロ55周年を記念して制作されたフル3DCGアニメ作品「Infini-T Force」より、《ガッチャマン》《キャシャーン》《テッカマン》《ポリマー》のフィギュアセットの予約受付が開始されました!
ホワイトベースが全長360mmの食玩に!食玩なのにMS合計6機を格納可能!メガ粒子砲も内蔵!
「プレミアムバンダイ」にて、伝説の戦艦「ホワイトベース」に、同シリーズのガンダム、ガンキャノン、ガンタンク、コア・ファイターの特別版を付属した食玩セット『FW GUNDAM CONVERGE WHITE BASE &CONVERGE:CORE V作戦セット』が予約受付中です。食玩なのにMS合計6機を格納可能!メガ粒子砲も内蔵!!
90年代後半流行ったオマケ付きチョコ菓子『キンダーサプライズ』
1997年、お菓子メーカーのカンロより画期的な輸入菓子が販売されました。その名もキンダーサプライズ。たまご型のチョコの中に入ったおまけの種類は100種類以上。夢中になって、何個も購入したという人も多いのではないでしょうか?
「冨樫仕事しろ」で有名な人気漫画家、冨樫 義博(とがし よしひろ)先生の代表作『幽☆遊☆白書』が森永チョコスナックで発売された思い出を振り返る
すぐにでも家に帰ってファミコンがしたかった80年代ファミコンブーム。キャラクター消しゴムを筆箱に忍ばせて退屈な授業を乗り切った思いの人は少なくないよね
『家に帰るまでが遠足』であり、『色を塗るまでがガンプラ』だと思うファーストガンダム・リアルタイム世代が、当時人気のガンプラが買えず代用したチョコのオマケの思い出を振り返る
『ネクロスの要塞(ロッテ)』 沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.45
イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!君は覚えているか?ロッテの食玩シリーズ「ネクロスの要塞」PCエンジンのソフトも発売されたんですよ!
『機動戦士ガンダム』シリーズのMSをデフォルメ!ハイクオリティ食玩シリーズの第1弾が登場!!
バンダイ キャンディ事業部は、アニメ『機動戦士ガンダム』シリーズに登場するMS(モビルスーツ)をデフォルメした新食玩シリーズ第1弾となる「FW SDガンダム NEO(フュージョンワークス エスディーガンダム ネオ)」の販売を開始した。
【必見】チョコエッグに入っているおもちゃ(食玩)が凄かった!!
1990年代後半に発売されたチョコエッグ!お菓子そのものよりチョコの中身は何なの??まさに食玩の王道、ちょっと気になりますよね。なのでチョコエッグシリーズの中身を一部ご紹介!懐かしのあれやこれやがありますよ!!
懐かしいリアルロボットアニメを最新モデルで振り返る(プラモデル・完成品フィギュア・食玩)
『機動戦士ガンダム』『超時空要塞マクロス』『太陽の牙ダグラム』『装甲騎兵ボトムズ』など1980年代前後のリアルロボットアニメを最新の完成品フィギュアやプラモデルを通じて振り返ってみましょう。1980年代当時の旧キットの造形や駆動ギミックと比べて、大幅に進化しているようです。アニメの世界を忠実に再現できるようになってきていますね。
食玩になった「伝説巨神イデオン」が10月29日発売!「発動セット」も同時発売!
バンダイキャンディ事業部は、組み立て式食玩「スーパーミニプラ 伝説巨神イデオン」を発売。全4種。4つそろえることでイデオンになる。また、「波導ガン」や追加パーツを同梱した「スーパーミニプラ 伝説巨神イデオン -発動セット-」も同時発売する。
7月26日、ロッテ・ビックリマンチョコの「悪魔vs天使シール」が復刻発売!
7月26日(火)に復刻される「ビックリマン」シリーズ<悪魔vs天使シール>は、復刻シール38種とシークレットシール4種類の合計42種類のシールが用意され、ビックリマンイラストレーターが描き下ろしたシークレットシールもあるとのことだ!
【食玩の歴史】おまけが主役!究極の食玩といえばアナタは何を思い出しますか?
食玩(おまけ)といえば?グリコやビッグワンガム、ビックリマンチョコなどいくつものお菓子を思い出しますよね。私たちにとってなじみ深い食玩(おまけ)について、歴史を振り返りつつご紹介していきましょう。