90年代後半流行ったオマケ付きチョコ菓子『キンダーサプライズ』

90年代後半流行ったオマケ付きチョコ菓子『キンダーサプライズ』

1997年、お菓子メーカーのカンロより画期的な輸入菓子が販売されました。その名もキンダーサプライズ。たまご型のチョコの中に入ったおまけの種類は100種類以上。夢中になって、何個も購入したという人も多いのではないでしょうか?


時代を彩った食玩たち

今も昔も愛される、オマケ付きのお菓子たち。「食玩」と呼ばれるそれは、古くは1927年、グリコのキャラメルに玩具を封入したことがその起源とされ、以降、ライダーカード目当ての大量購入&大量廃棄が社会問題にまで発展した「仮面ライダースナック」や、80年代にブームとなったビックリマンシール入りの「ビックリマンチョコ」、90年代によく売られていたスーパー戦隊シリーズのソーセージなどなど、さまざまな商品が市場を賑わし、時代ごとで子供たちを夢中にさせてきました。幼少期、お母さんとスーパーに買い物へ行くたびに、これら食玩をこっそり買い物かごに入れていた方も多いのではないでしょうか?

食玩の元祖「グリコのキャラメル」

Amazon | グリコ グリコ 4粒×10箱 | グリコ | ビスケット・クッキー 通販

1970年代に「チョコたまご」の名前で売られていた『キンダーサプライズ』

そんな国内における食玩マーケットに“黒船”が来航したのは、1997年のこと。黒船の名前は、キンダーサプライズ。イタリアのフェレロ社が製造・販売しているたまご型をしているお菓子です。

キンダーサプライズが販売開始となったのは、古く、今から40年以上前にあたる1974年のこと。たまごを割ると、中からカプセルに入ったおまけが出てくるという、その斬新な仕様が大いにウケて、本国で大ヒットした後、世界各国のスーパーマーケットの棚に並ぶようになります。
この評判は70年代に日本へも波及。“お口の恋人”でお馴染みのロッテが日本での販売権を買い付けて「チョコたまご」の名前で売られていたのですが、当時はあまり売れることなく、一旦は販売を中止しています。

お菓子メーカー・カンロが販売してから、ブームになる

しかし、1997年。ロッテが手放した販売権をお菓子メーカーのカンロが獲得してから状況は一変。積極的にテレビコマーシャルを仕掛けた甲斐もあって、瞬く間に全国的なブームとなります。「チョコにおもちゃが100種類!」というCMのうたい文句の通り、たまご型のチョコ菓子の中に入っていたオモチャは実に多種多様でした。

先述した、仮面ライダースナックのライダーカードや、ヒーローもののソーセージについているフィギュアのような統一感は皆無。どちらかといえば、グリコのおまけに近いスタンスの無秩序っぷりがキンダーサプライズの特徴でした。
どんなものが入っているか想像がつかないからこそ、カプセルを空けた時の「驚き」がある…。それこそがこの食玩のウリであり、魅力だったのです。

キンダーサプライズのおまけ①

Amazon | ★キンダーサプライズ■可動 ミニ フィギュア 10体セット おもちゃ■卵/デッドストック/インテリア雑貨/レア/コレクション/kinder SURPRISE/チョコレート/エッグ/お菓子/食玩 | フィギュア・ドール 通販

キンダーサプライズのおまけ②

Amazon.com: [RusToyShop] 6psc random Masha and the Bear toys From Kinder Surprise Eggs Party FavorToy Filled Easter mini figures actions tv: Toys & Games

チョコはミルク感たっぷりでクリーミーな味わいだった

オマケの入ったカプセルを包み込むたまご型のチョコレートは、ホワイトチョコを普通のチョコレートでコーティングしている二重構造になっています。ミルク感の強いホワイトチョコがベースとなっているため、ひじょうに甘くてクリーミー。個人的な所感ですが、子供向けお菓子としては、一定水準以上のクオリティだったと記憶しています。

しかし、何回か食べると飽きが来る程度の味だったのも事実。かつて、ライダースナックが、カードだけを抜き取ってスナックはゴミ箱に捨ててしまうという現象が全国で報告され社会問題となったのと同様に、このキンダーサプライズのチョコも、一部の子供たちからこっそり廃棄される憂き目に遭っていたに違いありません。

キンダーサプライズのチョコ

Kinder Surprise - Wikipedia

オーストラリアのヤウイ、日本のチョコエッグ…世界各国で販売された類似商品

キンダーサプライズは世界30ヶ国以上で展開される国際的なブランドであるがゆえ、その影響力も強く、類似商品も世界各国で発売されています。
代表的なのが、オーストラリアのヤウイ。カプセルには、同国に生息する動物たちが組み立て式のおもちゃとして封入されており、その種類は本家・キンダーサプライズと同じで100種類以上。
ちなみにそのオマケを保護するチョコは、ハワイとかグアムなどの海外土産でありがちなドロッとした甘ったるいテイストになっており、日本人にはちょっと受け入れがたい味かも知れません。

オーストラリアのヤウイ

Target : Expect More. Pay Less.

ヤウイのおまけ

ヤウイ 海外製チョコエッグ 15種セット1 オース... - ヤフオク!

日本では、1999年に販売開始となったフルタ製菓の『チョコエッグ』が有名。キンダーサプライズよりも、むしろ、こちらのほうがなじみ深いという人も多いことでしょう。海洋堂に委託して製作された動物の組み立て式フィギュアは段違いのクオリティであり、同系統のオマケを入れていたヤウイなどとは比較にもならないほどでした。
フィギュアは全24種類。100種類以上のキンダーサプライズに対して「量よりも質」と言わんばかりの差別化が図られたこの商品は売れに売れて、2001年には日経優秀製品・サービス賞 日経MJ優秀賞を受賞しています。

チョコエッグのおまけ

Amazon | フルタ チョコエッグ クラシック 日本の動物コレクション 全24種+シークレット1種 通販

なお、“本家”キンダーサプライズは、2002年よりカンロから江崎グリコに販売代理店契約が移って、その後も販売されたものの、2003年以降はパッタリと市場に出回らなくなり、現在、国内での販売事業は終了しているようです。
しかし、世界の国々では、依然、ロングセラー商品として販売され続けているそうなので、もしかしたら海外へ訪れた際、偶然にも、懐かしいあのたまご型のお菓子が商品棚に並んでいるのを目撃することがあるかも知れません。

Kinder Surprise (box of 72)

Kinder Surprise (box of 72): Amazon.co.uk: Grocery

(こじへい)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


『キン肉マン』より“超人山脈”ザ・魔雲天のソフビフィギュア8種が発売決定!現在予約受付中!!

『キン肉マン』より“超人山脈”ザ・魔雲天のソフビフィギュア8種が発売決定!現在予約受付中!!

株式会社サイクロンジョーより、累計発行部数7,800万部の大人気連載漫画『キン肉マン』をテーマにしたフィギュアシリーズ『KUFC』の“人間山脈”ザ・魔雲天8種および4種の新製品が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。