『機動戦士ガンダム』(1979年)

「ROBOT魂 ver. A.N.I.M.E.」シリーズは一年戦争のさまざまなシーンを再現できます。
赤い彗星のシャアとの戦い。第2話「ガンダム破壊命令」 第3話「敵の補給艦を叩け!」

MS-06S シャア専用ザク ver. A.N.I.M.E. マーカー「一機のザクは通常の三倍のスピードで接近します」

シャア・アズナブル「見せてもらおうか、連邦軍のモビルスーツの性能とやらを」

HG 1/144 MS-06S シャア専用ザクII (機動戦士ガンダム THE ORIGIN) バンダイ

シャア「フフ、モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的差ではないということを教えてやる」

セイラ・マス「あなたならできるわ」

ROBOT魂 RX-78-2 ガンダム ver. A.N.I.M.E.

シャア・アズナブル「ええい、連邦軍のモビルスーツは化け物か?これだけの攻撃でも」
第19話「ランバ・ラル特攻!」

ランバ・ラル「ザクとは違うのだよ、ザクとは」 第12話「ジオンの脅威」より

ROBOT魂 MS-07B グフ ver. A.N.I.M.E.

セイラ・マス「ハヤト、カイ、聞こえて?外からグフを狙い撃ちできませんか?グフを倒してくれないとホワイトベースが」

脅威のヒート・ロッドが実現。新工法(ヒートプレス)により、自由に曲げられるヒート・ロッドを再現。

カイ「わあーっ!ああっ!」

カイ「があっ、だ、駄目だっ」

グフのヒート・ロッドに捕まり、カイは大ピンチ。アムロのガンダムが救援する。

HGUC 196 機動戦士ガンダム グフ 1/144スケール 色分け済みプラモデル バンダイ

ランバ・ラル「ほう、思いきりのいいパイロットだな、手ごわい。しかし」

ランバ・ラル「…やるなガンダム。しかし、こちらとてまだまだ操縦系統がやられた訳ではない」

グフの腕を取り外せるギミックが内蔵され、破損パーツを併用することでアニメの名場面を再現することが可能。

さらに、切られた腕先は別売りの「魂STAGE ACT.4/5」にジョイントが出来、宙に浮いた状態を再現可能。

ランバ・ラル「まさかな。時代が変わった様だな、坊やみたいなのがパイロットとはな」

ランバ・ラル「見事だな。しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ。そのモビルスーツの性能のおかげだという事を忘れるな」

アムロ「ま、負け惜しみを」
一年戦争の名シーンを再現しよう「シャア専用ズゴック」

アムロ「赤い色のモビルスーツ?ザクじゃないけど。赤い色のモビルスーツ、シャアじゃないのか?」

アムロ「あっ、ジ、ジムが。やめろ、迂闊に近付くんじゃない」

「ROBOT魂 MSM-07S シャア専用ズゴック ver. A.N.I.M.E.」と「ROBOT魂 RGM-79 ジム ver. A.N.I.M.E. 」による名シーンの再現

付属の「ジム腹部貫通爪(背中側)パーツ」と「ジム腹部貫通前腕(腹部側)パーツ」を使って上記シーンを再現します。

ウッディ大尉「あっ、速い」

アムロ「ま、間違いない。奴だ、奴が来たんだ」

アムロ「間違いない、あれはシャアだ」 不敵な笑みを浮かべるシャア。

アムロ「シ、シャアか?」

シャア・アズナブル「さらに出来るようになったな!ガンダム」

ROBOT魂 MSM-07S シャア専用ズゴック ver. A.N.I.M.E.
「ジェット・ストリーム・アタック」を再現する

ROBOT魂 MS-09 ドム ver. A.N.I.M.E.

ガイア「あのパイロットめ、ただもんじゃないぞ。オルテガ、マッシュ、モビルスーツにジェットストリームアタックを掛けるぞ」

ガイア「いけるぞ、もう一度ジェットストリームアタックだ」

ROBOT魂 MS-09 ドム ver. A.N.I.M.E.

ガイア「ああっ、俺を踏み台にした?」

ROBOT魂 MS-09 ドム ver. A.N.I.M.E.でジェットストリームアタックを再現

2機目のマッシュのドムをやるガンダム・・・後ろに3機目のオルテガのドムが・・・アムロは対応できない。

オルテガのドムに特攻するミデア。 マチルダ「そのまま地面に叩き付けるんだ。」

オルテガ「この野郎、あと一息ってところを」
第41話「光る宇宙」

アムロ「見えるぞ!」

エルメス(ララァ・スン専用モビルアーマー)のビットを破壊するガンダムを再現。
ROBOT魂 機動戦士ガンダム 一年戦争 ver. A.N.I.M.E. スペシャルページ | 魂ウェブ
『超時空要塞マクロス』(1982年)
エースパイロットである「一条輝」「マクシミリアン・ジーナス」「ミリア・ファリーナ・ジーナス」の VF-1Jバルキリーが、3機揃い踏み

エースパイロットである「一条輝」「マクシミリアン・ジーナス」「ミリア・ファリーナ・ジーナス」の VF-1Jバルキリーが、3機揃い踏み
発売直前「HI-METAL R VF-1A バルキリー(標準量産機)」レビュー&一条輝機、マックス機、ミリア機試作公開! - ロボットフィギュアブログ | 魂ウェブ

HI-METAL R VF-1J バルキリー(一条輝機)

HI-METAL R VF-1J バルキリー(一条輝機)
魂ネイションズ マクロスシリーズ スペシャルページ | 魂ウェブ

マックス機には青、ミリア機には赤の専用台座も付属。
マックス機には青、ミリア機には赤の専用台座も付属。左右対称のデザインになっており、ふたつ並べれば、星間の架け橋となったジーナス夫妻特別ディスプレイとなります。
http://blog.livedoor.jp/tamashii_robot/6534042201616発売直前「HI-METAL R VF-1A バルキリー(標準量産機)」レビュー&一条輝機、マックス機、ミリア機試作公開! - ロボットフィギュアブログ | 魂ウェブ

HI-METAL R VF-1J スーパーバルキリー(マクシミリアン・ジーナス機) バトロイド形態
超時空要塞マクロス (ちょうじくうようさいまくろす)とは【ピクシブ百科事典】

ガウォーク形態

ファイター形態

HI-METAL R VF-1J スーパーバルキリー(ミリア・ファリーナ・ジーナス機)

HI-METAL R VF-1J スーパーバルキリー(ミリア・ファリーナ・ジーナス機)

HI-METAL R グラージ、HWR-00-MKII デストロイド・モンスター、HI-METAL R リガード
VF-1S ストライクバルキリー(ロイ・フォッカー・スペシャル)

HI-METAL R VF-1S ストライクバルキリー(ロイ・フォッカー・スペシャル)

HI-METAL R VF-1S ストライクバルキリー(ロイ・フォッカー・スペシャル)
MACROSS PORTAL SITE マクロスポータルサイト
『聖戦士ダンバイン』(1983年)

ROBOT魂 ダンバイン

ROBOT魂 ビルバイン

ROBOT魂 ビルバインは、ウィング・キャリバーへの変形を実現!

ショウ・ザマの駆る「ビルバイン」と黒騎士(バーン・バニングス)が駆る「ズワァース」は死闘を繰り広げる。

ROBOT魂 ズワァース

ROBOT魂 ズワァース

「ビルバイン」と黒騎士(バーン・バニングス)が駆る「ズワァース」の一騎打ち。

ROBOT魂 レプラカーン

ROBOT魂 レプラカーン

ハイパーレプラカーンは、ジェリル・クチビのオーラ力の肥大化により、レプラカーンが実体の数倍の大きさに巨大化を果たした姿。

ROBOT魂 〈SIDE AB〉 レプラカーン (ハイパー化Ver.)

ROBOT魂 <SIDE AB> レプラカーン (ハイパー化Ver.)

ROBOT魂 ボチューン

ROBOT魂 ボチューン
『戦闘メカ ザブングル』(1982年)

戦闘メカ ザブングル R3 1/100 ウォーカーギャリア バンダイ

スーパーミニプラ ウォーカーギャリア(カラーA) フルコンプ 4個入 食玩・ガム(ザブングル) バンダイ

スーパーミニプラ 戦闘メカ ザブングル (カラーA) フルコンプ 4個入 食玩・ガム(ザブングル) バンダイ
『装甲騎兵ボトムズ』(1983年)

ウェーブ 装甲騎兵ボトムズ スコープドッグ レッドショルダーカスタム ST版 1/35スケール 全高約12cm 色分け済みプラモデル BK-223 ウェーブ

35MAX AT-COLLECTION 装甲騎兵ボトムズ LM-02 スコープドッグ レッドショルダーカスタム 限定版 (1/35スケール塗装済み完成品) マックスファクトリー

「キリコ・キュービィー」と「フィアナ / ファンタム・レディ」

装甲騎兵ボトムズ 1/20 ブルーティッシュドッグ バンダイ

1/20 ブルーティッシュドッグ

35MAX AT-COLLECTION SERIES 装甲騎兵ボトムズ LM-01 ブルーティッシュドッグ 限定版 (1/35スケール塗装済み完成品) マックスファクトリー

装甲騎兵ボトムズ DX1/18ストライクドッグ with イプシロン DMZ-02 タカラトミー

ストライクドッグ

装甲騎兵ボトムズ DX1/18ストライクドッグ with イプシロン DMZ-02 タカラトミー

35MAX AT-COLLECTION SERIES 05 装甲騎兵ボトムズ ストライクドッグ (1/35スケール塗装済み完成品) マックスファクトリー

35MAX AT-COLLECTION SERIES 05 装甲騎兵ボトムズ ストライクドッグ (1/35スケール塗装済み完成品) マックスファクトリー

ウェーブ 装甲騎兵ボトムズ ラビドリードッグ ST版 1/35スケール 色分け済みプラモデル BK203 ウェーブ

装甲騎兵ボトムズ アクティックギア ベルゼルガ AG-V06 タカラトミー
『伝説巨神イデオン』(1980年)

劇場版「伝説巨神イデオン 接触篇、発動篇」

スーパーミニプラ 伝説巨神イデオン-発動セット- 1個入 食玩・ガム(伝説巨神イデオン) バンダイ

スーパーミニプラ 伝説巨神イデオン 4個入 食玩・ガム(伝説巨神イデオン) バンダイ
『重戦機エルガイム』(1984年)

重戦機エルガイム DVD-BOX

物語の前半は主人公ダバ・マイロードの成長を軸にコメディタッチで展開されており、優柔不断なダバを2人のヒロインが取り合うというラブコメ的要素の強い演出がなされていた。

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム(最終決戦仕様)

ROBOT魂 エルガイムMk-II

ROBOT魂 エルガイムMk-II
重戦機エルガイムの商品一覧 | 魂ウェブ
『太陽の牙ダグラム』(1981年)

2017年2月発売予定の「HI-METAL R ダグラム」

HI-METAL R 太陽の牙ダグラム ダグラム 約160mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア バンダイ

第1話の冒頭に登場する「朽ち果てたダグラム」を再現

HI-METAL R 太陽の牙ダグラム ダグラム 約160mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア バンダイ

マックスファクトリー「COMBAT ARMORS MAX01 1/72 Scale コンバットアーマー ダグラム」

マックスファクトリー「COMBAT ARMORS MAX02 1/72 Scale ソルティックH8 ラウンドフェイサー」
『銀河漂流バイファム』(1983年)

ROBOT魂 銀河漂流バイファム [SIDE RV] バイファム (ツインムーバー装備) 約125mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア バンダイ

ROBOT魂 銀河漂流バイファム [SIDE RV] バイファム (ツインムーバー装備) 約125mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア バンダイ

ROBOT魂 バイファム

ROBOT魂 〈SIDE RV〉 ネオファム

ROBOT魂 <SIDE RV> トゥランファム