【80年代】ファミコンチョコって憶えてる?【ロッテ】

【80年代】ファミコンチョコって憶えてる?【ロッテ】

すぐにでも家に帰ってファミコンがしたかった80年代ファミコンブーム。キャラクター消しゴムを筆箱に忍ばせて退屈な授業を乗り切った思いの人は少なくないよね


はじめに

80年代、ゲーム機本体のスロットに差し込む『ロムカセット』を交換することにより様々なゲームを楽しむことができたファミコン。アーケードゲームが家庭でできることをセールスポイントに空前のブームを巻き起こしました。

ファミリーコンピュータ

当時ファミコンは、公認ソフトだけでも500本以上発表され、個性的で愉快なキャラクター達が続々と登場していきました。そんな中、ロッテから販売されていた食玩、それがファミコンチョコです。
ビックリマンチョコが大ブームを引き起こしていた1980年代後半、同じく同時期に販売されていたロッテの食玩「ネクロスの要塞」とともに当時の子どもたちに人気がありました。

今回のテーマは【ファミコンチョコ 】

当時の人気ファミコンキャラの暗闇で光る人形が入ってました。

例えば、このクリボー

これを暗闇に置くと・・・・

光ります

これは蓄光 (ちっこう) 素材のため光るんですが、いつの時代も子ども達の心を刺激するんですよ

実は、これら蓄光素材のキャラクター消しゴムは以前から有りました

バルタン星人

このファミコンチョコが登場する10年位前、当時ウルトラ怪獣ブームの時代には蓄光素材の消しゴムはレアアイテムとして登場していました。

ファミコンチョコ シリーズ

当時人気だったスーパーマリオブラザーズだけでなく、ドンキーコング、ゼルダ、謎の村雨城、メトロイドといったファミコンのキャラクター達がラインナップにあり蓄光素材色のヤンキーピンク・やんちゃグリーンの色合いが素敵です。
当時、ファミコンが一大ブームだった時のキャラ達ですから、そりゃもう宝石みたいで引き込まれたでしょう。

箱に入ったおまけガチャなのでダブる事もしばしば

マリオ ジャッキー等

第1弾 スーパーマリオブラザーズ

1985年(昭和60年)9月13日発売

スーパーマリオブラザーズ

パタパタ

ノコノコ

プクプク

ピーチ姫

ハンマーブロス

【スーパーマリオブラザーズ】世界最速クリアは4分57秒台!?熱くなった最速クリアタイムの動画、裏技や数々のネタ達。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

第1弾 スパルタンX

1985年(昭和60年)6月21日発売

スパルタンX

ブーメラン使い

ナイフ投げ

妖術使い 

【スパルタンX】「アチョー」「ヤー」「ワッハッハ」などの擬音が新鮮だったファミコン初期の名作!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

第1弾 ドンキーコング

1983年(昭和58年)7月15日発売

ドンキーコング

ドンキーコング ドンキーコングJr

『ドンキーコング』『ドンキーコングJR.』『ポパイ』ファミコン本体と同時発売されたゲーム!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

第1弾 マッハライダー

1985年(昭和60年)11月21日発売

マッハライダー

マッハライダー

悪の軍団の妨害を躱して、希望の光を見つけ出せ! You are ”MACH RIDER(マッハライダー)”! - Middle Edge(ミドルエッジ)

第1弾 デビルワールド

1984年(昭和59年)10月5日発売 

デビルワールド

タマゴン

任天堂初期の傑作!デビルワールドの対戦プレイで意地悪な性格が発覚する? - Middle Edge(ミドルエッジ)

第2弾 ゼルダの伝説

1986年(昭和61年)2月21日発売

ゼルダの伝説 ディスクシステム用

リンク

伝説はここから始まった!THE HYRULE FANTASY ゼルダの伝説 - Middle Edge(ミドルエッジ)

第2弾 謎の村雨城

1986年(昭和61年)4月14日発売

謎の村雨城 ディスクシステム用

天狗

謎の村雨城 消しゴム 鷹丸

謎の村雨城 門番

謎の村雨城

第3弾 スーパーマリオブラザーズ2

1986年(昭和61年)6月3日発売

スーパーマリオブラザーズ2 ディスクシステム用

マリオ&クリボー

マリオ&ルイージ

マリオ&クッパ

マリオ&リンク&鷹丸

第3弾 メトロイド

1986年(昭和61年)8月6日発売

メトロイド ディスクシステム用

ジーマ

ガメト

メトロイド

『メトロイドシリーズ』(1986年)シリアスでダークな世界観を貫いているSFアクションゲームの金字塔 - Middle Edge(ミドルエッジ)

第4弾 メトロイド等 プラパーツ付(ごく稀に彩色済のものが当たる)

1986年(昭和61年)12月19日発売

光神話 パルテナの鏡 ディスクシステム用

ゴーリア

パルテナの鏡

パワーアップパーツとしてプラパーツが付き、ごく稀に彩色済のものが当たる事も

第4弾 プロレス

1986年(昭和61年)10月21日発売

プロレス ディスクシステム用

ジャイアントパンサー

パルテナの鏡

第5弾 新鬼ヶ島

1987年(昭和62年)9月4日発売

ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島 前編 ディスクシステム用

1987年(昭和62年)9月30日発売

『ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島 後編』 ディスクシステム用

鬼 赤

雪女 

新鬼ヶ島 天狗

この新・鬼ヶ島がシリーズ最後になってしまいます。

最後に

70年代20円ガチャによるキャラクター消しゴムブームが起こりましたが、今回紹介したファミコンチョコはオマケとしての箱ガチャでした。
いつの時代でも、筆箱の中に1つくらいキャラ消しゴムを入れておいて授業中ちょっと眺めるだけで一息つけたんですよね

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。