『ほねほねゲリオン』
カバヤ食品から「ほねほねザウルス」と1990年代を代表する人気アニメ「エヴァンゲリオン」とのコラボ商品『ほねほねゲリオン』が2017年12月より発売されています!!

ほねほねゲリオン 第一弾 パッケージ
気合の入っている箱絵ですね!!
大きく描かれているのが、ほねほねゲリオン初号機です。
エヴァンゲリオンの初号機をモチーフにしていると思います。
パッケージの中には、ガムと玩具が1つ入っています。

ほねほねゲリオン初号機 ノーマルカラーVer
こちらが、ほねほねゲリオン初号機(ノーマルカラー)を組み立てた画像です。
プラモデルのようになっており、ランナーから部品を切り取って、組み立てるようになってます。

ほねほねゲリオン 第一弾 ラインナップ
「ほねほねゲリオン 第一弾」では、ノーマルカラーVer、4種の他、アナザーカラーVer、4種が存在します。
さらに、「ほねほねゲリオン 第一弾改」も発売されており、こちらは、ダークカラーVer、エクストラカラーVer、となっています。
ほねほねザウルスについて

ほねほねザウルス 第31弾 パッケージ
私は、今回、調べるまで知らなかったんですが、おはずかしい。
現在、第31弾、っていうことで、ここまで、作られているということは、相当、人気があるんでしょうね!!

ほねほねザウルス 第31弾 ラインナップ
第31弾では、全部集めると、全てのパーツを合体させて、「ギガントほねほねダークドラゴン」を作ることができるらしいですよ!
ほねほねザウルス スペシャルサイト
エヴァンゲリオンについて

エヴァンゲリオン初号機 プラモデル(パッケージ)
初めて、汎用人型決戦兵器「エヴァンゲリオン」の初号機を見た時、脳に衝撃が走りました。
「何なんだ、このデザインは、ロボットなのか、人なのか?鬼のような顔だな。」
と思ったものです。
「エヴァンゲリオン」について、より詳しく、こちらで紹介されています。
90年代代表格のアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
カバヤ食品の紹介
カバヤ食品株式会社は、岡山県岡山市北区に本社を置いています。
日本の菓子メーカーで、日本カバヤ・オハヨーホールディングスの100%子会社です。

「カバヤ」のカバって、動物のカバのことだったんですね!
平和を愛す!!社名の由来には、そんな思いがつめこまれていたんですね!!
カバヤ食品の商品といえば!!
【その1】ジューC
ジューCは、カバヤ食品のラムネ菓子の名称です。
1964年発売開始のロングセラー商品であります。

ジューC グレープ
幼少期、よく食べました!おいしかったです!!
【その2】ビッグワンガム
1978年よりカバヤ食品が、製造販売した、プラスチックスケールモデルキットの食玩のシリーズです。

本当に、おまけという扱いが相応しくないほどに、精巧なプラモデルが入っていました。
幼少時、おこづかいで、よく、買いましたよ!
「ビッグワンガム」について、より詳しく、こちらで紹介されています。
カバヤ食品のビッグワンガムはもはやプラモデル?食玩流行の元祖、その功績を振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
最後に
今回、ネットサーフィンして、「ほねほねゲリオン」を見つけたのですが、どんな、要素が、「ほねほねゲリオン」を構成しているのか、追っかけてみたつもりです。
こうしてみると、子供の頃に、いっぱい、カバヤ食品さんの商品、買ってるなーと、再認識しました。
そして、再び、「ほねほねゲリオン」面白そうなので、買ってみたいと思っています!
カバヤ食品さん、ありがとうございます。