ブルーザー・ブロディ  Bruiser Brody   「超獣」「暴走キングコング」 誰もこの男は止められなかった

ブルーザー・ブロディ Bruiser Brody 「超獣」「暴走キングコング」 誰もこの男は止められなかった

「超獣」 「暴走キングコング」 「インテリジェント・モンスター」 「プロレス界のチェ・ゲバラ」 「NOと言えるレスラー」 ブルーザー・ブロディは たくさんのニックネームを持つブルーザー・ブロディ その破天荒さ そのインテリジェンス その少年のような無邪気さ 彼はヒール(悪役)だったけれど 全然卑怯なことはしなかった というか 反則しても堂々としすぎているし 反則しなくても勝てる人だし 「ルールに縛って彼の野性を消したらダメ」 とWWF(世界野生生物基金 )的なことを思ってしまいます I Love ブルーザー・ブロディ!


ブルーザー・ブロディ(Bruiser Brody)がプロレスラーになるまで

プロレスラーになるまで

ブルーザー・ブロディ(Bruiser Brody)

大学ではアメリカンフットボール選手として活躍
1968年、
ワシントン・レッドスキンズに入団
1971年、
膝の故障で引退
その後、
フットボールのコラムニスト、
酒場の用心棒、
などを経て
1973年、
プロレスラーとしてデビュー

ブルーザー・ブロディ(Bruiser Brody)をもっと知る

雄叫ぶブロディ

198cm、135kgの巨体
類稀な運動神経
そして研究熱心な性格
80年代随一の強豪として
「プロモーターの言うことを聞かない。」
「選手間でもアンタッチャブルとされるくらいの実力を持つ。」
「ブロディのやりたいことに逆らうとボコボコにされる。」
と恐れられ
格が見合わない相手は秒殺され
自ら
「私があの程度の選手と20分も攻防を繰り広げるのはリアリティがない。」
と正当化した
プロレスファンの間では
いまだ「ブロディ最強説」が囁かれているほど
強い男である

ブルーザー・ブロディ(Bruiser Brody)とライバルたち

16文キックを喰らっても倒れない

馬場の16文キックを最初に浮け止めたのがブロディだった
キックを受けても倒れず
逆にキックを返した

vs ジャンボ鶴田

ブロディは日本人選手の中でジャンボ鶴田を特にライバル視していた
初来日で鶴田とタッグで初対決した際、
鶴田のスタミナについていけず
2度目の来日では
鶴田へのライバル意識から初来日時より20kgもウェイトを落として臨んだという

天龍からみたブロディ

天龍はブロディについてこう語っている
「ハンセン、ブロディからは
プロレスと、プロレスラーの凄さを教えてもらった
破壊力の凄さ
たゆまぬ努力の凄さである」
「『誰にも負けない、俺がNo.1だ』という気持ち、プライドは誰よりも凄かった
レスラーに対する好き嫌いの激しい人で
自分にスタミナの重要性を教えてくれたジャンボ(鶴田)や
技を逃げずに真正面から受ける僕のことはリスペクトしてくれて、
彼も僕らの技は逃げもせず受け止めてくれたのですが
『俺はこんな奴は認めない』と判断したレスラーは技も受けず
ロープに飛ばされても戻らず、
それこそミル・マスカラスや長州力なんて
キングコング・パワーで一方的にけちょんけちょんでした」

スタン・ハンセンとタッグ

スタン・ハンセン(大学のアメフトの後輩)と「超獣コンビ」を結成
年末恒例の世界最強タッグ決定リーグ戦では
優勝1回
準優勝2回(いずれも決勝で反則負け)
PWF世界タッグ王座では初代王者となる

父親を援護するため、
リングに上がったドリー・ファンク・ジュニアの息子(ディンク君、素人)に
キングコング・ニー・ドロップを放ったこともある

ディンク君襲撃事件 Pic

暴れるブロディ

武藤敬司がブロディからいわれたこと

武藤敬司は
初めて会話した際にいきなり
「お前の試合はしょっぱい」
といわれた

vs アントニオ猪木

アントニオ猪木とは、
7度対決
2勝1敗4分け
ピンフォール決着は1度もない
またアントニオ猪木は
1番扱いに困ったレスラーがブロディであったと語っている
試合直前にギャラアップを求めたことがあって
アップしないなら試合に出ないと理不尽な要求を猪木に叩きつけていた
猪木は出られないのは困るからと
それをいつも仕方なく承諾していた
猪木はブロディについて
「自分の物差ししかない男」
と回想している

試合をボイコット

ブロディは
試合のために
上野駅から仙台行きの新幹線に乗るも
発車直前に下車
そのまま新宿のホテルへ直行し
帰国してしまった
金銭トラブルではなく
新日本プロレス側の
「外国人レスラーに優勝させたくない」
「藤波辰巳&木村健吾に勝たせたかった」
というブック
(プロレスの試合における段取りや勝敗のつけ方についての台本)
に反発したトラブルが原因という説が有力である

孤高なブルーザー・ブロディ(Bruiser Brody)

孤高なブロディ

このようにブロディは
ブッカー
(ブックを考案・作成する人間)
にとって
扱いにくいレスラーであり
そのことが後の死につながる

Angry Face

新日本プロレスがブロディを永久追放した半年後
新日本プロレスはハワイ遠征を行ったが
遠征先にはブロディも参戦していた
『週刊プロレス』と『週刊ファイト』の記者は
ブロディの控室前で待機してスクープ写真を撮影しようとした
そのことに気付いたブロディは
激怒して全裸で控室から現れ
全裸のまま両記者を追い掛け回した
さらには『週刊ゴング』の記者もその現場に遭遇してしまい
最終的には3社の記者がブロディに追い掛け回された
週刊プロレス』と『週刊ゴング』の記者はブロディから逃げ切れたものの
『週刊ファイト』の記者はブロディに捕まった挙句、カメラを破壊された

実はインテリジェント・モンスター

本来は家族思いの穏やかな人柄で
「インテリジェント・モンスター」とも呼ばれていた

すごくナチュラルなブロディ

無駄を嫌う性格で、
レスラー仲間で食事をするときも、
見栄を張って他人に奢るようなことは決してなかったという
また長期遠征の際には
電気の無駄遣いをなくすため
家中のコンセントを片っ端から抜いて出かけたが、
冷蔵庫のコンセントまで抜いて中身を腐らせてしまったことがある

さよならブルーザー・ブロディ(Bruiser Brody)

さようなら ブルーザー・ブロディ!

1988年7月16日、
プエルトリコでプロレスの興行中、
レスラー兼ブッカーのホセ・ゴンザレスと口論となり
ドレッシング・ルームにて腹部をナイフで刺される
刺し傷は肝臓に達し
翌7月17日、
出血多量により死亡
裁判では
現場に居合わせたレスラー仲間たちが揃って証言を拒否し
(脅迫を受けたり、出廷要請の通知が届かなかったりしたため)、
最終的にホセ・ゴンザレスは正当防衛として無罪判決を得ている
ブロディとゴンザレスは
当日だけでなくそれまでもギャラのことで何度も衝突していたと伝えられる
歴史に名を残す名レスラー、ブルーザー・ブロディ
そのレスラー人生は、エゴとプライドで形づくられていた
だが、それこそが最大の魅力だったのかもしれない
彼の悲報が伝わったとき多くのファンが
「ブロディにナイフなんて効くのか?」 
と首をかしげたという
それくらいブルーザー・ブロディは圧倒的に強かった

ブルーザー・ブロディ(Bruiser Brody)の必殺技

必殺のブロディ

以下、
ブロディの主な必殺技を挙げてみます

右腕を高く突き上げて予告した後の助走をつけてのニー・ドロップ 
主にフィニッシュホールドとして使用した

キングコング・ニー・ドロップ

別名「ブロディ・キック」
インパクトの瞬間に軸足をグッと踏み込むのが特徴

キングコング・キック

助走をつけての高角度のレッグ・ドロップ
その高さは
古舘伊知郎に「無重力状態」と例えられた

ギロチン・ドロップ

猪木戦をはじめとして、比較的軽量のレスラーに使用していた

ジャイアントスイング

右腕一本で豪快に投げ飛ばすブロディ独特のボディスラム

ワンハンド・ボディスラム(ゴリラスラム)

持ち前の怪力でかなりのハイアングルから繰り出した

アトミック・ドロップ(尾てい骨割り)

独特のフォームのブレーンバスター
相手の体が垂直になったところで自分の体を捻り
うつ伏せに倒れる

ブレーンバスター(ブレーンバスター・スラム)

巨体でありながら抜群の跳躍力をもって放たれる
自ら
「俺の体格でこれほど動けて飛べる大きな男はいない」
と豪語していた

ドロップキック

相手が逆さになった状態で
十分タメを作ってからジャンプし頭頂部をマットに叩きつける大技
技が決まった際の音が非常に大きかった

パイルドライバー

抑え切れないこのパワー!!

暴走

「面白い人」は
「根が優しい人」といいますが
ブロディのパフォーマンスも高感が持てます

無邪気でおもしろいパフォーマンス

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。