人気記事一覧


机の端には置いちゃダメ!どんな缶ペン使ってた?

机の端には置いちゃダメ!どんな缶ペン使ってた?

缶ペン。授業中に教科書に押し出されて落下。手が当たって落下。居眠りしてがくんっとなった衝撃で落下。落下のたびにけたたましい音が教室に鳴り響きましたね。あなたはどんな缶ペンを使っていましたか?缶ペンの思い出を振り返ってみましょう。


【98年】こんなのあり!?「L'Arc~en~Ciel」とハリウッド版「GODZILLA(ゴジラ)」の関係をふりかえる

【98年】こんなのあり!?「L'Arc~en~Ciel」とハリウッド版「GODZILLA(ゴジラ)」の関係をふりかえる

ラルクが98年にリリースした「浸食~lose control~」は、ジャン・レノ出演のハリウッド版「GODZILLA(ゴジラ)」のBGMとして使用されておりました。今回はそれをふりかえります。


映画『Mr.レディーMR.マダム』陽気で華やかな"オカマ"コメディが展開された!!

映画『Mr.レディーMR.マダム』陽気で華やかな"オカマ"コメディが展開された!!

『Mr.レディMr.マダム』は、ジャン・ポワレ原作の舞台劇『ラ・カージュ・オ・フォール』をエドアール・モリナロ監督が映画化した傑作コメディーです。ゲイバーの共同経営者の二人に大事件発生?!息子が結婚する事になり、奇妙な人間模様が展開されて行きます。


毒舌ツイート「最悪のキレ方をするアガサ博士」は笑顔で言うたらアカン台詞を吐いてる!

毒舌ツイート「最悪のキレ方をするアガサ博士」は笑顔で言うたらアカン台詞を吐いてる!

青山剛昌原作の人気漫画「名探偵コナン」。1994年の連載開始以来、長く愛されてきた同作で、主人公の江戸川コナンを見守り続ける阿笠博士(アガサ博士)をモチーフにした4コマ漫画が今注目を集めています。


ヒッチハイクで同窓会の会場へ!?猿岩石、ドロンズ、パンヤオの元メンバーが「電波少年」史上初の同窓会に参戦!!

ヒッチハイクで同窓会の会場へ!?猿岩石、ドロンズ、パンヤオの元メンバーが「電波少年」史上初の同窓会に参戦!!

元猿岩石の森脇和成が「進め!電波少年」に出演していた芸人と同窓会を開催し、その模様を自身のTwitterに投稿しました。


【田村正和、三谷幸喜コンビ作品 第2作目】総理と呼ばないで【フジでお馴染みの俳優も多数出演!】

【田村正和、三谷幸喜コンビ作品 第2作目】総理と呼ばないで【フジでお馴染みの俳優も多数出演!】

1997年4月8日から6月17日までフジテレビ系列で毎週火曜日21:00 ~21:54放送された政治ドラマ。 脚本の三谷幸喜が「政治ドラマは当たらない」というジンクスを打破するために作成した。


『ガンプラり歩き旅』その69 ~HGUC発売を直前にして、あえて旧作1/220 バイアランを試験機カラーで仕上げてみる!~

『ガンプラり歩き旅』その69 ~HGUC発売を直前にして、あえて旧作1/220 バイアランを試験機カラーで仕上げてみる!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、メカ単位での紹介をする大好評連載。 新展開では『機動戦士Zガンダム』(1985年)『機動戦士ガンダムZZ』(1986年)『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988年)まで、旧キットから最新のHGUCまで、商品の発売順に、再現画像と共に網羅紹介していこうという趣向になっております!


BGAMEナムコクラシックシリーズ第4弾「マッピー」登場。見た目だけでなく価格まで当時を再現

BGAMEナムコクラシックシリーズ第4弾「マッピー」登場。見た目だけでなく価格まで当時を再現

ファミコンカセットをかなり精巧に再現した充電器をお送りしているBGAMEナムコクラシックシリーズ。第4弾の「マッピー」の情報が登場しました。レトロの歴史がまた1ページ……


元広島カープの本拠地 広島市民球場

元広島カープの本拠地 広島市民球場

プロ野球の本拠地で最も地域に根付いている球場と言えば、やはり広島カープの本拠地だった広島市民球場。カープ女子など呼ばれていなかった時代から広島カープファンに親しまれていた広島市民球場をプレイバックしていきましょう。


カブスのワールドシリーズ制覇で、「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」内の”予言”が話題に!

カブスのワールドシリーズ制覇で、「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」内の”予言”が話題に!

メジャーリーグのワールドシリーズで、シカゴ・カブス(ナ・リーグ)が108年ぶり3度目の優勝を果たした。この快挙が1989年製作の米映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」で1年遅れで予言されていたとツイッターで話題になっている。


名古屋グランパス・「福田健二」壮絶な幼少期を経てデビュー戦で大活躍!シドニー五輪予選は主力でした!

名古屋グランパス・「福田健二」壮絶な幼少期を経てデビュー戦で大活躍!シドニー五輪予選は主力でした!

福田健二。ユース世代の代表でエリートコースを歩んでいました。紆余曲折を経て、世界で活躍したその背中を追いかけます!


「あまく危険な香り」山下達郎♡竹内まりやと同棲時代に生まれた名曲

「あまく危険な香り」山下達郎♡竹内まりやと同棲時代に生まれた名曲

80年代にドラマの主題歌にもなった山下達郎の「あまく危険な香り」。竹内まりやと出会い、同棲、結婚。そして、山下達郎は「高気圧ガール」「クリスマス・イブ」など「恋人たちの歌」のヒットメーカーとなった。


80年代後半から第一線を走り続けるゲーム音楽作曲家『古代祐三』

80年代後半から第一線を走り続けるゲーム音楽作曲家『古代祐三』

1980年代後半、パソコンゲーム黎明期において、当時の少ないトラック数とわずかな音色しか持たない音源の性能を最大限に活かし、斬新な楽曲を作り上げ、ゲームコンポーザーという職業を世に知らしめた第一人者『古代祐三』。その精力的な活動と卓越したセンスから、多くのファンから絶大な支持を得続け、現在もなお第一線で楽曲を手掛けています!


懐かしい和風の風景と鬼や妖怪が深夜に徘徊をするなど説話を十分に活かしたRPGゲーム。ファミコンソフト『百鬼夜行』

懐かしい和風の風景と鬼や妖怪が深夜に徘徊をするなど説話を十分に活かしたRPGゲーム。ファミコンソフト『百鬼夜行』

このゲームは、封印から復活した百鬼大王から国を救うのが目的です。そして夜な夜な魔物が街を徘徊するようになったところから始まります。


1980年代の大ヒット映画と主題歌の名曲PV 「フラッシュダンス」から「愛と青春の旅立ち」

1980年代の大ヒット映画と主題歌の名曲PV 「フラッシュダンス」から「愛と青春の旅立ち」

フラシュダンスやラブーム2などは映画だけでなく主題歌もラブソングとしてヒット。トップガンを見て、トムクルーズにあこがれて、すぐにベリーショートにしました。


実話映画『ストレイト・ストーリー』芝刈り機で560km先の倒れた兄に会いに行く!

実話映画『ストレイト・ストーリー』芝刈り機で560km先の倒れた兄に会いに行く!

長年音信不通だった兄に会うため、芝刈り機に乗ってひとり旅に出るご老人の姿を描いたロードムービー『ストレイト・ストーリー』。奇才デヴィッド・リンチによる”デヴィッド・リンチらしからぬ”ほのぼのとした実話を基にした感動作である。


芦毛伝説を継ぐ名優!メジロマックイーン

芦毛伝説を継ぐ名優!メジロマックイーン

1990年、中央競馬を賑わせたオグリキャップが引退した。しかし、その年の菊花賞で新たな芦毛のスターが誕生した。 それがメジロマックイーンである。親子三代天皇賞馬という偉業も達成した彼の軌跡を追いたい。


【非情の幕切れ】1998年夏の甲子園で生まれた【サヨナラボーク】

【非情の幕切れ】1998年夏の甲子園で生まれた【サヨナラボーク】

1998年夏の全国高校野球大会は後に「松坂世代」と呼ばれる名選手達がしのぎを削った大会である。そんな中、試合開始前はさほど注目されていなかった、豊田大谷対宇部商業戦は高校野球史に残る「サヨナラボーク」という幕切れとなる…。


レーサーの天才到来!!困難を乗り越え優勝を目指す。映画『デイズ・オブ・サンダー』

レーサーの天才到来!!困難を乗り越え優勝を目指す。映画『デイズ・オブ・サンダー』

この映画の共演がきっかけでトム・クルーズとN・キッドマンは結婚しました。レースのシーンが迫力があって面白いです。


『ラングリッサー』のシリーズ一作目が「メガドライブオリジナル」タイトルだって、知ってた?

『ラングリッサー』のシリーズ一作目が「メガドライブオリジナル」タイトルだって、知ってた?

「ファイアーエムブレム(ファミリーコンピュータ)」の一年後に発売され、「同ジャンル」のゲームとして、何かと比べられる要素も(「ジェイガン」と「ヴォルコフ」や「メディウス」と「カオス」など)見受けられた。「次世代ハード」に移行しても「続編」が発売され、「ナンバリングタイトル」として「ラングリッサー5」まで発売されるなど、その完成度は、この頃から既に評価されていた。