『ラングリッサー』のシリーズ一作目が「メガドライブオリジナル」タイトルだって、知ってた?

『ラングリッサー』のシリーズ一作目が「メガドライブオリジナル」タイトルだって、知ってた?

「ファイアーエムブレム(ファミリーコンピュータ)」の一年後に発売され、「同ジャンル」のゲームとして、何かと比べられる要素も(「ジェイガン」と「ヴォルコフ」や「メディウス」と「カオス」など)見受けられた。「次世代ハード」に移行しても「続編」が発売され、「ナンバリングタイトル」として「ラングリッサー5」まで発売されるなど、その完成度は、この頃から既に評価されていた。


1991年4月26日「メサイヤ」からリリースされた。

・「メガドライブオリジナル」の「シミュレーションRPG」として登場した本作品。「高い戦略性」「傭兵システム」「疾走感のある戦闘シーン」「魅力的なキャラクター」「耳に残るBGM」など、プレイした「メガドライブユーザー」を瞬く間に虜にした。後に「PCエンジン」に移植された際には、落胆する「メガドライブユーザー」が続出した。何はともあれ「メガドライブ」を「代表する作品」である事は間違いない。
・3年後に、続編の「ラングリッサー2」が「メガドライブ」で発売された。

「全20シナリオ」

01.「王城脱出」
02.「サルラスへ」
03.「襲撃」
04.「死霊の森」
05.「帝国軍親衛隊」
06.「バルディア城の攻防」
07.「砦の勇者」
08.「追撃」
09.「ワースの激流」
10.「湖上の城」
11.「ダルシス城」
12.「ツイン・キャッスル」
13.「石像の街」
14.「ウルフ・パック」
15.「竜の咆哮」
16.「暗闇の中で」
17.「強襲」
18.「ヴェルゼリア」
19.「幻術師」
20.「闇の封印」

ストーリー

「うるし原智志」氏が描く「魅力的」なキャラクター

・本作の「主人公」で「バルディア王国の王子」

・英雄の血を受け継ぐ「光の末裔」である。

レディン

・僧侶を目指して巡礼の旅をしている少女。

・後に「レディン」と結ばれる。

クリス

・女性ながらも「バルディア近衛兵団」の「隊長」を務める彼女、本作では「クリス」と人気を二分している。

・「ラングリッサー2」では、「ランス」との間にできた「娘」が「プレイアブルキャラクター」として登場する。

ナーム

・「ダルシス帝国」の「近衛騎士団長」で「レディン」の「ライバル」

・フルネームは「ランス・カルザス」。「同社」の「重装機兵レイノス」というゲームにも同じ名前の「キャラクター」が存在する。同じく、主人公の「ライバル」である。

ランス

・「バルディア王国」陥落後、「レディン」と共に行動する「忠義厚き老騎士」

・ゲーム開始直後から「ソードマスター」として「カンスト」している為「ヴォルコフ」に経験値を与えないようにしないと、後々痛い目に合うことに・・・。
シナリオ5終了時に「死亡」してしまう。

ヴォルコフ

・「バルディア王国」の「魔導士」。

・「シリーズ」全てに登場する。「ラングリッサー」の秘密を握る、謎多き美女。

ジェシカ

・元々は海賊だったが、「イルザック王」と一戦交えた際に意気投合した。以後「バルディア騎士団」に席を置く。

(※当時、一番衝撃的だったのが、この「テイラー」という人物。シナリオ1で活躍する「NPCの彼」が非常にかっこよく、海の荒くれもの感がヒシヒシと伝わってくる「顔グラフィック」が好印象だった・・・)

テイラー(※ゲーム画像)

・「うるし原智志」氏が描く、本物の「テイラー」見るために「取り扱い説明書」を開いてみると・・・・・・「別人じゃん!!」
それ以降「取り扱い説明書」を開く事は、なかったとさ・・・おしまい。

・「ファイアーエムブレム(ファミリーコンピュータ)」の「アベル」に次ぐショックだったな・・・。

テイラー(※マニュアル画像)

・「バルディア王国」の「国王」にして「レディン」の父。

・シナリオ1で、「バルディア王国」が陥落する際に「レディン」を逃がすため奮闘、その後・・「死亡」

イルザック

・「ダルシス帝国」の「皇帝」

・無限の力を得られるという、秘剣「ラングリッサー」を手に入れる為に「バルディア王国」に戦争を仕掛けてきた張本人。しかし・・・。

ディゴス

「裏技」を駆使して「全クリア」を目指そう

・「通常」は、シナリオをクリアしていかないと手に入れる事ができない「アイテム」

・「シナリオ開始前」の「兵士を雇う画面」で「左上」「A」「B」を同時に押し続ける(※10秒程)、「BGM」が変わったら「裏技」成功。但し「ポイント(お金)」が全て無くなってしまう。

「ラングリッサー」以外の「全アイテム」が手に入る「裏技」

・ゲームが始まったら「A」で「縮小マップ画面」にする。「マップ」の「上から2」「左から2」に「カーソル」を移動させ「B」をしばらく押していると、画面上に「Scenario」の文字がでる。好きな「シナリオ」に何回でも入る事ができるので、「キャラクター」の「レベル」を簡単に上げる事ができる。

シリーズ恒例の「シナリオセレクト」

・「通常」の「マップ画面」で「上から2」「左から2」に「カーソル」を移動させ「B」をしばらく押していると、画面上に「Sound」の文字がでる。ゲーム中の「BGM」を任意に聴く事ができる。

「サウンドセレクト」

「ラングリッサー」といえば、「疾走感のある戦闘シーン」!!

・「指揮官ユニット」には「専用」の「攻撃エフェクト」があり、迫ってくる「敵」を一掃するシーンが見ていて楽しい。「戦闘シーン」の「キャラクター」は小さいながらも、キビキビ動き「ときにコミカル」「ときに勇敢」「叫び声もあり」見てて飽きない。

もちろん「ユニット」の「成長要素」もある!!

・「レベル」が「10」になる度に「クラスを選択する画面」がでるので、どちらか一方を「選択」する事で「クラスが枝分かれ」していき「3段階」まで成長する。「キャラクター」によっては「4段階」まで「成長」する「※隠しクラス」が存在する。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。