人気記事一覧


「おニャン子」本体が解散後も活動していた!『うしろ髪ひかれ隊』!!

「おニャン子」本体が解散後も活動していた!『うしろ髪ひかれ隊』!!

1987年4月に「うしろゆびさされ組」解散を受け、その後を継ぐ存在として結成された3人組アイドルユニット「うしろ髪ひかれ隊」懐かしく思いまとめてみました。


【あぶ刑事】タカ(鷹山)がセクシーでユージ(大下)がダンディーなところを想像してみたい。

【あぶ刑事】タカ(鷹山)がセクシーでユージ(大下)がダンディーなところを想像してみたい。

「あぶ刑事」世代の我々にとって、ダンディーと言えばタカ(舘ひろし)、セクシーと言えばユージ(柴田恭兵)と相場が決まってますよね。でももしも、この二人が逆だったら…「セクシー鷹山」「ダンディー大下」は成立するのでしょうか??


【1985年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。

【1985年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。

【1985年のテレビゲーム】1980年代に幼少期から青春時代を生きた私たちは、家庭用ゲーム期黄金世代と呼ばれる世代です。1983年のファミコン登場以降、家庭用ゲーム機が遊びの主流へと駆け上がる中で、私たちは「外遊び」「家遊び」「勉強」を巧みに使い分けながら、ファミコンを中心とした家庭用ゲーム機の進化を肌で味わってきたといえるでしょう。そんな1980年代を1年ごとに振り返る、今回は1985年について振り返ってみます。


本田美奈子『1986年のマリリン』大胆な衣装と踊りで話題になったアイドル時代の最大ヒット曲

本田美奈子『1986年のマリリン』大胆な衣装と踊りで話題になったアイドル時代の最大ヒット曲

アイドル歌手・本田美奈子がデビュー二年目に秋元康の協力を得て「和製マリリン・モンロー」と銘打ちイメチェン。 ヘソ出し&ミニスカ衣装や激しく腰を振るセクシーな踊りが話題になって大ヒット。 彼女がアイドル時代に最も輝きを放ったシングル『1986年のマリリン』にまつわるエピソードを当時の画像や動画と共に紹介。


【井出らっきょが最速!?】武井壮が出てくる前は、井出らっきょが“芸能界一”足が早かった!!

【井出らっきょが最速!?】武井壮が出てくる前は、井出らっきょが“芸能界一”足が早かった!!

芸能界屈指のスプリンター“井出らっきょ”伝説をまとめました。


『キャプテン翼III 皇帝の挑戦』 あの「キャプテン翼」がスーパーファミコンで登場!次々と現れる強敵たちの必殺技を大紹介!

『キャプテン翼III 皇帝の挑戦』 あの「キャプテン翼」がスーパーファミコンで登場!次々と現れる強敵たちの必殺技を大紹介!

大人気ゲーム・テクモ版「キャプテン翼」がスーパーファミコンで登場した。それが「キャプテン翼III 皇帝の挑戦」だ!今作からスーパーファミコンになったことで試合演出が大幅強化!必殺技の数も格段に増えている。そこで、「キャプテン翼III 皇帝の挑戦」に登場する主な必殺技を振り返ってみよう!


【象印クイズ ヒントでピント】慎平さん驚愕の強さにおっかさんも呆然!!

【象印クイズ ヒントでピント】慎平さん驚愕の強さにおっかさんも呆然!!

日曜夜7:30からはクイズ「ヒントでピント」。子供にはちょっと難しいクイズ番組でしたが”ピッピッピッ”の電子音とともに今でも印象に残っています。


映画「金田一少年の事件簿 上海魚人伝説」をあらすじと共に振り返る!犯人は〇〇だ!

映画「金田一少年の事件簿 上海魚人伝説」をあらすじと共に振り返る!犯人は〇〇だ!

1997年に公開された映画「金田一少年の事件簿 上海魚人伝説」。 数々の難事件を解決してきた金田一。今回の難事件も、無事解決へと導けたのでしょうか。あらすじと共に振り返ります。ネタバレです。


危険すぎる!麻薬について歌われているとも言われている楽曲

危険すぎる!麻薬について歌われているとも言われている楽曲

ドラッグは違法…そんなのは常識です。日本の社会ではとかく禁忌とされ、ミュージシャンが「それ」について触れた楽曲の数は多くはありません。しかし、中には、果敢にもタブーに挑み、ドラッグについて歌った(説のある)名曲もいくつか存在しています。


実は元夫婦と聞いて驚く『芸能人カップル』そして離婚後は?③

実は元夫婦と聞いて驚く『芸能人カップル』そして離婚後は?③

芸能界には『離婚』している夫婦って多いですよね。そこで、若い世代が全く知らなかったり、意外と忘れてしまった『芸能人カップル』の離婚の原因などをまとめてみたいと思います。


「ぎゅわんぶらあ自己中心派」に登場したキャラクターの名前には懐かしいパロディーがいっぱい!

「ぎゅわんぶらあ自己中心派」に登場したキャラクターの名前には懐かしいパロディーがいっぱい!

かつてヤンマガで連載されていた「ぎゅわんぶらあ自己中心派」。当時の私は幼くて麻雀が分からずキャラクターがパロディーになっているのが面白かったのですが、後で読み返してみるとキャラ設定と打ち方にしっかりと関連性があって面白い!と感じたものです。


【ドーム球場に興奮!】90年代はドーム球場の建設ラッシュでした!!

【ドーム球場に興奮!】90年代はドーム球場の建設ラッシュでした!!

後楽園球場が東京ドームになったとき、「なんじゃこりゃ!?」と思いながらもそりゃあもう興奮したものです。ドーム球場が好きで野球やコンサート、何度も足を運びました。そんなドーム球場をまとめました。


金メダルを無くしちゃったソウル五輪金メダリスト、小林孝至

金メダルを無くしちゃったソウル五輪金メダリスト、小林孝至

初出場のソウル五輪レスリングフリースタイル48㎏級で見事金メダルを獲得した小林孝至。五輪閉幕から3週間後、公衆電話に金メダルを入れたカバンを忘れて大騒ぎに…。そんな小林孝至の経歴やエピソード、現在の活動を紹介。


まさか正体は大仁田厚?グレート・ニタ!本家ムタとの決戦が忘れられない!

まさか正体は大仁田厚?グレート・ニタ!本家ムタとの決戦が忘れられない!

1990年、アメリカに突如として現れた謎の男「グレート・ニタ」!本稿ではその正体を電流爆破マッチの鬼「大仁田厚」と仮定し、活躍をまとめた。また、ミスター・ポーゴやグレート・ムタとの熱い対決もお伝えする!


リメイクされる度にお色気が増していくキューティーハニーですが、見えそうで見えないオリジナルが一番ステキです

リメイクされる度にお色気が増していくキューティーハニーですが、見えそうで見えないオリジナルが一番ステキです

何度もリメイクされているキューティーハニー。その度にお色気が増していき私たちを楽しませてくれています。が、しかし。ちょっと待ってください。オリジナルの見えそうで見えない、出し惜しみとも思える演出が今となってはステキ過ぎます。


FM TOWNSは時代を先取りした世界初のCD-ROMドライブ標準搭載パソコンでした!

FM TOWNSは時代を先取りした世界初のCD-ROMドライブ標準搭載パソコンでした!

「ハイパーメディアパソコン」と呼ばれた富士通の32bitパソコン「FM TOWNS」を憶えていますか?当時のパソコンユーザーにはX68000やPC-9800シリーズと並び羨望の的でしたね。1677万色中256色発色機能やPCM音源に夢が拡がりました!


映画『潮騒』山口百恵の清純さと三浦友和の伝説のふんどし姿 

映画『潮騒』山口百恵の清純さと三浦友和の伝説のふんどし姿 

1975年映画第4作目映画『潮騒』。主役は山口百恵。相手役は無名だった三浦友和。当時は百恵のヌードやラブシーンが話題になった映画だ。二人の若い頃の画像で映画の見所、名場面をご紹介。あまり知られていない、三浦友和の伝説のふんどし姿やネタバレ感想。


松岡英明のアイドル的なルックスは今も健在!?

松岡英明のアイドル的なルックスは今も健在!?

ロックミュージシャンでありながら、アイドル的なルックスで人気だった松岡英明。


キン肉マンの作者ゆでたまごは吉野家に恩を仇で返された!?牛丼永遠にタダは都市伝説!?

キン肉マンの作者ゆでたまごは吉野家に恩を仇で返された!?牛丼永遠にタダは都市伝説!?

「牛丼ひとすじ80年早いのうまいの、安いの」のフレーズの耳馴染みが良かったキン肉マン。すごく美味しそうでしたよね。キン肉マンと言えばセットで牛丼を思い出す位メジャーでした。作者のゆでたまごが最初にモデルにした牛丼屋のなか卯だったけれど、吉野家に頼まれて吉野家に変えたという経緯があったようなのです。そんな恩人に吉野家は恩を仇で返したという噂がありました。そこで今回はゆでたまごと吉野家の確執についてご紹介します!


明治時代の写真家「玉村康三郎」の『100年前の日本の古写真ギャラリー』

明治時代の写真家「玉村康三郎」の『100年前の日本の古写真ギャラリー』

100年以上前の日本の人々の暮らし、さまざまな風景。100年以上前の1910年に明治時代の写真家「玉村康三郎」によって外国からの観光客を誘致する目的で撮影された100年前の日本の古写真を鑑賞してみましょう。注意)玉村康三郎さまが撮影した写真以外が混在している可能性もあります。その場合はご容赦ください。