人気記事一覧


【鈴木健】黄金期が過ぎようとしていた西武を再び優勝に導いた主砲。

【鈴木健】黄金期が過ぎようとしていた西武を再び優勝に導いた主砲。

高校通算本塁打記録・83本を引っさげ鳴り物入り西武に入団した鈴木健だが、レギュラー陣の分厚い壁に阻まれる。だが、西武の黄金期を支えたメンバーが次々とチームを去った時、新四番・鈴木健が危機を救うのだった。


金城武の人気を不動のものとした映画「不夜城」の暗黒街・歌舞伎町が凄かった。

金城武の人気を不動のものとした映画「不夜城」の暗黒街・歌舞伎町が凄かった。

映画「不夜城」は、金城武主演の1998年の映画。ミステリー性の高いサスペンス。眠らない街・歌舞伎町に内包された恐ろしさが、映像として存分に引き立てられ、見事な舞台として成立している。


80年代に世界中で大ヒットした『ナイトライダー』が帰ってくる!2017年に新作を予定!

80年代に世界中で大ヒットした『ナイトライダー』が帰ってくる!2017年に新作を予定!

80年代の人気海外ドラマ『ナイトライダー』。映画『ワイルド・スピード』シリーズの監督として知られるジャスティン・リンが新シリーズを手掛けることがわかった。配信スタートは2017年の予定だが、現時点ではキャストなどの詳細は不明とのこと。


シンディ・ローパーのかっこかわいいファッションまとめ

シンディ・ローパーのかっこかわいいファッションまとめ

80年代のファッションアイコン、シンディ・ローパーのファッションあれこれ


【かつての主役級女優】常盤貴子のデビューから今

【かつての主役級女優】常盤貴子のデビューから今

最近見かけなくなったと思った頃に、単発のドラマに出演し、主演をサクッと演じる常盤貴子さん。かつてはTBSの連ドラ女王と呼ばれ、数々のヒット作に出演していました。


「りぼん」限定!全員プレゼントを集めてみました!

「りぼん」限定!全員プレゼントを集めてみました!

絶対全員にもらえちゃう全員プレゼント!今回は「りぼん」限定の全員プレゼントを集めてみました!


170cm以上は当たり前!高身長な懐かし女性芸能人の方々!!

170cm以上は当たり前!高身長な懐かし女性芸能人の方々!!

いつの時代も話のネタになる「芸能人の身長」。この記事では公称170cm以上としている女性芸能人のうち、主に90年代以前から活動している方を何人かご紹介したいと思います。


[男臭い、むせるリアルロボットアニメ]装甲騎兵ボトムズAT&PS大全集

[男臭い、むせるリアルロボットアニメ]装甲騎兵ボトムズAT&PS大全集

装甲騎兵ボトムズのPSのキリコ、フィアナ、イプシロンとそれぞれが搭乗するPS専用機の紹介です。作品に登場するベルゼルガなどその他のATも。


声優デビューへ!“フクシくん”こと落合福嗣の“伝説”を振り返る!

声優デビューへ!“フクシくん”こと落合福嗣の“伝説”を振り返る!

プロ野球中日の落合博満GMの長男でタレント、落合福嗣が大手声優事務所入り。声優界でも新たな“伝説”を作るのか目が離せませんね。


『クロノ・トリガー』(1995年)クロノとマールたちは過去・現在・未来にわたり、時間を越えて冒険をする。ラスボス「ラヴォス」を倒し未来を救えるか!

『クロノ・トリガー』(1995年)クロノとマールたちは過去・現在・未来にわたり、時間を越えて冒険をする。ラスボス「ラヴォス」を倒し未来を救えるか!

RPGの超名作『クロノ・トリガー』(1995年)が大好きな人は多いですね。全体のおさらいになります。仲間とともに過去・現在・未来にわたり、時間を越えて冒険し、ラスボス「ラヴォス」を倒し未来を救いましょう!全般的にネタバレも多数含みますので未プレイの場合はご閲覧にご注意ください。


過酷な試練をクリアして大ヒットした「ポケットビスケッツ」はモー娘。やAKBにも通じるものがありました。

過酷な試練をクリアして大ヒットした「ポケットビスケッツ」はモー娘。やAKBにも通じるものがありました。

90年代、「ポケビ」の愛称で人気を博したポケットビスケッツ。バラエティの企画にしてはあまりにも過酷な条件下で戦っていた彼らが、ここまで支持を得たのはある意味当然だった気がします。そんなポケビの軌跡を振り返ります。


元CoCoのメンバーで人気ドラマにも出演していた『瀬能あづさ』何してんだろう!!

元CoCoのメンバーで人気ドラマにも出演していた『瀬能あづさ』何してんだろう!!

1989年乙女塾2期生としてデビューし、アイドルグループCoCo結成した瀬能あづささん。女優として「積木くずし崩壊、そして…」では主人公の 泉ひかり 役を演じていたのに2004年以降表舞台から姿を消しました。


『赤ずきんチャチャ』(1994年)おバカな魔法使いチャチャ達のハチャメチャぶりが魅力の魔法少女系ドタバタコメディの傑作

『赤ずきんチャチャ』(1994年)おバカな魔法使いチャチャ達のハチャメチャぶりが魅力の魔法少女系ドタバタコメディの傑作

テレビアニメ版の『赤ずきんチャチャ』は、魔法の国の学校を舞台にチャチャほか悪ガキたちが騒動を起こすという舞台設定を基本としつつ、チャチャがマジカルプリンセスに変身して戦うという美少女変身ヒロイン冒険活劇の要素が加えられました。


映画「Stand by Me」で脚光を浴びた【リヴァー・フェニックス】を振り返る

映画「Stand by Me」で脚光を浴びた【リヴァー・フェニックス】を振り返る

それぞれ心に傷を持った4人の少年が、列車の轢死体があるという噂を聞き死体探しの旅に出る物語。同じように心揺れ動く時の真っ只中にいたあの頃、少年たちの姿に多いに共感したものです。そんな「Stand by Me」と、本作で注目を浴びた俳優リヴァー・フェニックスを振り返ります。


あの伝説の電人ザボーガーが街中をけっこう走っているらしい

あの伝説の電人ザボーガーが街中をけっこう走っているらしい

70年代版のザボーガーと2011年映画版のザボーガーの2種類が街を守るために街を走り続けているようだ。


「ストレッチマン」ご存知ですか?

「ストレッチマン」ご存知ですか?

NHKで『グルグルパックン』の一コーナーとして、1994年の同番組放送開始と共に始まったストレッチマンは謎の多いキャラクターでした… このサイトではストレッチマンの事について詳しく見ていきましょう。


欽ちゃんファミリーのフッくん、ツッくん、オッくんって覚えてる?現在は?

欽ちゃんファミリーのフッくん、ツッくん、オッくんって覚えてる?現在は?

1970年代~1980年代にかけてお茶の間を席巻した欽ちゃんファミリー。イモ欽トリオやわらべ等、多くの人気者を排出しました。欽ドン!では「良い子・悪い子・普通の子」としてイモ欽トリオが派生しましたが、長江健次さんが降板した後、2代目に変わり、その後3代目の普通の子は、フツオが3人いたことを覚えていますか?今回はフツオの歴史についてご紹介します。


エロゲーだけど泣ける!今はなきelfの名作アドベンチャーゲームを振り返る

エロゲーだけど泣ける!今はなきelfの名作アドベンチャーゲームを振り返る

1990年代にPC、コンシューマーゲームで人気を博したアドベンチャーゲームメーカー、elfについてまとめました。エロ要素ありますが画像軽めです。


当時では異色のロボットアニメ!聖戦士ダンバインをふりかえってみよう。

当時では異色のロボットアニメ!聖戦士ダンバインをふりかえってみよう。

「ダンバイン」は当時では異色のロボットアニメとして話題でした。中世ヨーロッパに似たファンタジー溢れる世界観、昆虫をモチーフにした外観は色々な意味で話題になったそうです。 スーパーロボット大戦にも登場していたので、知っている方も多いのではないでしょうか。 そんな名作アニメである本作をふりかえってみたいと思います。


【聖闘士星矢】 聖闘士の必殺技集<白銀聖闘士(シルバーセイント)編>

【聖闘士星矢】 聖闘士の必殺技集<白銀聖闘士(シルバーセイント)編>

白銀聖闘士(シルバーセイント)の必殺技を各キャラクターごとにまとめました!