【鈴木健】黄金期が過ぎようとしていた西武を再び優勝に導いた主砲。

【鈴木健】黄金期が過ぎようとしていた西武を再び優勝に導いた主砲。

高校通算本塁打記録・83本を引っさげ鳴り物入り西武に入団した鈴木健だが、レギュラー陣の分厚い壁に阻まれる。だが、西武の黄金期を支えたメンバーが次々とチームを去った時、新四番・鈴木健が危機を救うのだった。


高校生離れした長距離打者

埼玉の強豪・浦和学院の主力として甲子園にも2度出場した鈴木健選手。当時の日本最多記録である、高校通算本塁打83本という記録を引っさげ、1987年のオフにドラフト1位で西武ライオンズに入団します。

鈴木健選手の高校時代

鈴木選手が入団した頃の西武ライオンズは正に「黄金時代」でした。西武の成績を振り返ると…。
1982・83年(日本一)85年リーグ優勝(日本シリーズで阪神に敗れる)、86、87(日本一)
この数字は正に驚異的。この黄金時代を支えるレギュラーメンバーという分厚い壁が鈴木選手の前に立ちはだかるのです。

「二軍の帝王」と呼ばれた選手たち

鈴木健選手は高卒2年目の1989年で早くも一軍に昇格。初安打も放ちます。1990年は2軍で打率.364、さらに1991年は打率.401を記録し、2年連続でイースタン・リーグ首位打者に輝くなど若いうちからその実力は高く評価されていたのですが、何せ当時の西武のレギュラーには、一塁には清原和博選手、三塁には石毛宏典選手、指名打者にもデストラーデ選手ら不動のレギュラーがいて、この様に二軍では打ちまくっていても鈴木選手はなかなか一軍の出場機会に恵まれないという日々が続くのです。

俗に二軍では打ちまくっていても、外国人枠の問題や、ポジションの関係で一軍に上がれず、一軍に上がっても思うような成績を残せない選手のことを「二軍の帝王」などと呼ばれるのですが、この当時西武ライオンズの二軍には、鈴木健選手の他に、垣内哲也選手、バンバークレオ選手、大久保博元選手らといった他球団では充分クリーンナップを打てる力をもっていながら一軍で成績を残せない「二軍の帝王」と呼ばれる選手が数多くいたのです。

西武ライオンズ時代の大久保博元選手

1992年にシーズン途中に巨人に移籍した大久保博元選手が大活躍した事は当時の西武の選手層の厚さを示す事になりました。

一軍定着。そして…。

そんな鈴木健選手がまずチャンスを掴んだのが1992年の事。代打として成績を残し、日本シリーズでも逆転本塁打を放つなど活躍。以降は一軍に定着。1995年には三塁手のレギュラーを奪取します。

ですが、この1995年シーズンは、チームは阪神大震災後「がんばろう神戸」を掲げたオリックスの前に敗れました。西武ライオンズがリーグ優勝を逃すのは、1989年以来の事でした。
翌96年もオリックスがパリーグを連覇。そして、この年のオフ、清原選手がFAで巨人に移籍。
鈴木健選手が主力として活躍するのとは裏腹に、西武ライオンズの黄金期が終わろうとしていたのです。

FAで移籍した清原選手

西武ライオンズの新たな時代へ

オリックスに連覇を許し、黄金期の西武を支えたレギュラー選手達がチームを去った。
鈴木健選手が清原選手の変わりに四番に座ったのはそんな時でした。西武ライオンズが迎えた最大の危機と言っていい1997年シーズン、鈴木健選手は大活躍します。この年、鈴木選手は、打率.312、19本塁打、94打点と打ちまくります。この年の出塁率.431というのはリーグ最高記録で、鈴木選手は最高出塁率のタイトル、ベストナインを受賞します。

鈴木選手らの活躍で1997・1998年、西武ライオンズはリーグ連覇を果たします。

1998年シーズンも鈴木選手は大活躍します。プロ入り初の135試合フル出場を果たし、2年ぶりに本塁打が20発超え、チームもパリーグを連覇。日本一は逃すのですが、鈴木選手の他にも、高木大成、松井稼頭央、大友進、小関竜也、石井貴、豊田清、西口文也といった新生ライオンズを支える選手達が育っており、98年オフには横浜高校から松坂大輔投手を獲得。西武ライオンズは新たな黄金期を築こうとしていました。鈴木健選手は紛れもなくその中心にいたのです。

トレード移籍、復活。

この様にリーグ連覇に貢献した鈴木健選手ですが、2000年ごろから成績が急降下します。2001年オフに監督が東尾監督が辞任。2002年シーズンから伊原監督に変わると、鈴木選手の出場試合数は激減。一方チームはアレックス・カブレラ選手が日本プロ野球タイ記録の年間本塁打55本を記録するなどの活躍を見せ、チームは独走でリーグ優勝を果たします。(日本シリーズでは巨人に4連敗)

2003年にヤクルトに移籍すると、岩村明憲選手が故障した事を受けて三塁手のレギュラーに定着。すると打率.317、20本塁打、95打点と自己最高の成績を残し、ベストナインおよびカムバック賞を受賞します。2004年は岩村選手が故障から復帰すると、鈴木選手は一塁手へ転向。打率.289、15本塁打、65打点と2年連続で安定した好成績を残すのです。

しかし、2005年に怪我をしたことをきっかけに二軍暮らしが続いた鈴木健選手は2007年9月20日に、現役引退を表明。10月4日の横浜ベイスターズ戦で、8回裏1死の場面で代打出場した鈴木選手はファウルで粘りながらも15球目をセンター前にヒットを放ちました。
※この時横浜のサードを守っていた村田選手が実に「粋な計らい」をします。

引退・そして今

引退後の鈴木選手

引退後は、野球解説者の傍ら友人であるプロゴルファー小山内護選手のキャディーとしても活躍しています。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


桜庭和志  初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

桜庭和志 初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

かつてサムライの国がブラジルの柔術にガチの勝負で負けて「日本最弱」といわれた時代、舞い降りた救世主は、180cm、85kg、面白い上に恐ろしく強いプロレスラーだった。


緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

6月3日に長嶋茂雄さんが89歳で死去したのを受け、文藝春秋が刊行するスポーツ総合誌『Sports Graphic Number』より、「ミスタープロ野球」としてファンに愛された国民的スーパースターである長嶋さんの功績をたたえた追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)の発売が決定しました。


【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

プロ野球界における伝説的存在“ミスタープロ野球”こと長嶋茂雄(ながしま しげお)さんが3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。