『赤ずきんチャチャ』(1994年)おバカな魔法使いチャチャ達のハチャメチャぶりが魅力の魔法少女系ドタバタコメディの傑作

『赤ずきんチャチャ』(1994年)おバカな魔法使いチャチャ達のハチャメチャぶりが魅力の魔法少女系ドタバタコメディの傑作

テレビアニメ版の『赤ずきんチャチャ』は、魔法の国の学校を舞台にチャチャほか悪ガキたちが騒動を起こすという舞台設定を基本としつつ、チャチャがマジカルプリンセスに変身して戦うという美少女変身ヒロイン冒険活劇の要素が加えられました。


テレビアニメ版『赤ずきんチャチャ』(1994年)

テレビアニメ版『赤ずきんチャチャ』(1994年)

『りぼん』(集英社)にて、1992年10月号から2000年8月号までにかけて連載された。全94話、単行本全13巻、文庫版全9巻。

元々読み切りの漫画として始まった『赤ずきんチャチャ』は、第2話より鬼ごっこによる検定が始まり、チャチャはセラヴィー、しいねはどろしーを追いかけるため、リーヤも加えた3人で師匠達を捜す旅に出る。この旅が幕を下ろした後、チャチャ達は魔法の国へと引っ越す。コミックス1巻と2巻に収録。

魔法の国に引っ越したチャチャ達は、本格的に魔法を勉強するためうらら学園に入学する。原作のストーリーはほとんどがこの学園に通っている時の出来事である。このパートは最も長く、3巻から11巻まで続いた。
アニメ化された範囲を過ぎた6 - 7巻辺りを境として、登場キャラクターの性格やギャグの持ち味が初期とは異なるものに変化していく。

うらら学園を卒業したチャチャ達は、正義のヒーローになれるという広告を見つけて就職。その名も、「貴方のマジカルレンジャー」。チャチャも服を改め、襲いかかる敵や、迷惑な人たちを食い止める……のだが、さらに迷惑を広めている感も否めなかった。そんな中、突然セラヴィーが実は魔界の大魔王の第一子、つまり次期大魔王だということが分かり、それらにまつわるストーリーが12巻と13巻(完結)に描かれている。

原作漫画『赤ずきんチャチャ』

『Cookie』(集英社)2011年5月号(2011年3月25日発売)にて、約11年振りの新作読切『赤ずきんチャチャN(エヌ)』が掲載された。『N』はその『2』という意味である。

『Cookie』2012年1月号(2011年11月26日発売)の別冊付録『笑納ギャグ劇場』に、『赤ずきんチャチャN』の第2弾が掲載された。『Cookie』2012年8月号(2012年6月26日発売)から『赤ずきんチャチャN』が約12年振りに連載開始された。

赤ずきんチャチャN
最終回で魔界に行ったチャチャ達が、帰ってきた後を描いた続編。番外編で描かれた大人になったチャチャの話より、時系列は前である。

登場人物一同が、現代の東京に遊びに来たが、異世界ワープの瓶が壊れて帰れなくなり、都内のアパートで暮らし始める。チャチャは東京のお嬢様中学校、リーヤとしいねちゃんは公立の中学校に通う。おなじみのキャラクター達も続々と東京へやってくる。

『赤ずきんチャチャN(エヌ)』 (マーガレットコミックス)

声 - 鈴木真仁
主人公。赤い頭巾がトレードマークの魔法使い。獅子座のO型。主に召喚魔法を使う。ほうきによる飛行も習得しているものの、二人乗りはできない。師匠であるセラヴィーの方針により、攻撃魔法は教わっていない。

赤子の時に、子守のアルバイトをしていたセラヴィーの元に預けられる。性格は明るく元気で、たまに天然ぼけをかます。ネズミが大の苦手。料理もかなり下手。チュチュの姉。リーヤに関するときのみ嫉妬深い。後にリーヤと結婚する。口癖は「?なの」。動物に変身させられたときの姿はコアラ。

魔法の国の王女「チャチャ」 おバカな魔法使い。

チャチャの召還魔法は、全然想定外のものが召還される(失敗する)のがお約束。

「ジェイソンもどきの怪獣」など変なものを召還する時は、想定よりも凄いものが召還されることが多い。
やっこ曰く「(ジェイソンもどきの怪獣を召還したとき)こういうのは得意よね」といっている。

チャチャの召還魔法「いでよ!ジェイソンもどきの怪獣!」

チャチャのことが好きなお友達「リーヤ」と「しいねちゃん」。いつもの3人組。

そのため王家最後の生き残りとして、セラヴィーに匿われ保護されてきた。

プリンセスメダリオン、しいねちゃん、リーヤとの協力により、マジカルプリンセスに変身する。 大魔王討伐後は、お助けブーメランを使い次々と問題を解決していく。

チャチャは、アニメ版においては、王女にして大魔王を倒すことのできる唯一の存在でもある。プリンセスメダリオン、しいねちゃん、リーヤとの協力により、マジカルプリンセスに変身する。

声 - 香取慎吾(SMAP)
チャチャの幼馴染みで、狼男家族の末っ子。4月1日生まれの牡羊座のO型。やや長い髪を後ろで一つに結んでいる。月が出ていなくても狼に変身できるが、その姿は(どう見ても)子犬。

変身時は(マリンを除いて)誰からも非常にかわいがられている。大食漢であり、腕っぷしも強く家ほどもある岩石も軽く振り回す。

頭脳は3歳児並の上、重度の不器用である。絵本とボール遊びが大好き。チャチャが好きで、しいねちゃんとは恋敵の間柄だった。しつこく追い回すマリンと、注射を極度に恐れ逃げ回る。異常なまでにくじ運がいい。一時期はセラヴィー作の靴で空を飛んでいた。

リーヤ

声 - 日高のり子
通称・しいねちゃん。乙女座のAB型。師匠はどろしーちゃん。チャチャに一目惚れして以降、リーヤを含め行動を共にする。男でありながら、自己紹介も含めて常に「ちゃん」付けである。

礼儀正しく、一見育ちの良さそうな優等生風だが、小ずるい典型的現代っ子である。優秀な魔法使いで、飛行・変身魔法を主に使い、召喚や魔法攻撃(魔法弾)もこなす。時にはリーヤと喧嘩する。また、基本的に敬語で話すが、リーヤに対してのみタメ口である。

幼少の頃は体が弱く、いつも白目を剥いていた。山の空気を吸って健康に育つようにとの願いと、「初恋の人が魔法使いだった」という母親の意向で、どろしーの元に預けられた。

子供のうちから禿げることを恐れており、密かに育毛剤を買うために貯金している。重度の夢遊病(寝ぼけると誰にでもキスをする)、耳掃除が大好きで誰彼かまわず耳を狙う。最終巻では世界一の魔法使いになり、育毛剤の開発に執念を燃やす。動物に変身させられたときの姿はプレーリードッグ。

アニメ版では、どろしーに代わり家事全般をこなす反面、妄想をよくするむっつりスケベキャラクター。どろしーへの弟子入りは、父親が妻を人質に取られていたためだった。

しいね

チャチャたちを手助けしつつ見守っている「セラヴィー」と「どろしー」

世界一の魔法使い。A型。チャチャの師匠であり、保護者。魔法に限らず、ピアノ、空手、料理と、何をやらせても人に負けたことのない天才肌の男。風貌爽やかで物腰柔らかな反面、結構根性が悪い。また極度の寂しがり屋でもあり、いつも愛用の人形(エリザベス)と腹話術で会話している。どろしーに執着し、子供の頃に交わした結婚の約束を今でも覚えている。金髪姿のどろしーを見ると狂ったように喜ぶ。やっこちゃん、ドリスから一方的に慕われ、困っている。

チャチャの母の押しかけ弟子で、そもそもは魔法使いになるつもりすらなかった。2代前の世界一の魔法使いの魔法を見よう見まねで段違いの魔法を返したり、師匠(チャチャの母)が研究した魔法を彼女よりとてつもなく早くこなしたりと潜在魔力がかなり高かった様子。

アニメ版では城仕えの兵士で、大魔王が攻めてきたときに、チャチャをつれて城から逃げた唯一の人物。チャチャが魔法学校に入ったときにプリンセスメダリオンを彼女に託した。よく通りすがりを装ってチャチャたちを手助けしつつ見守っている。

セラヴィー

通称・どろしーちゃん。魔法使いであり、しいねちゃんの師匠。B型。セラヴィーより年上の幼馴染。魔法使いとしてのプライドが高く、セラヴィーに強い対抗意識を持っている。過去一度だけ、魔法使い世界一の座を得るも即セラヴィーに倒された。それ以降虎視眈々と奪還のチャンスを伺っている。彼に対する嫌がらせとして、巻き髪の金髪をストレートの黒髪に(アニメ版ではピンクに)変えた。日頃から打倒セラヴィーの為に鍛えているだけあり体が丈夫で、大流行風邪にも唯一かからなかった。実は資産家のお嬢様。

気が強く少々短気ではあるが常識人であり、特にしいねちゃんを誰よりも大切にしていて、彼に危害を加えるものには容赦ない。躾にもうるさい。普段はセラヴィーを徹底的に嫌う素振りを見せながらも、少しは彼を意識している様子(?)。最終的にはセラヴィーと結婚、2児を儲ける。名前の由来はオズの魔法使いのヒロインから。

どろしー

「セラヴィー」と「どろしー」

魔法の国の王女チャチャが「マジカルプリンセス」に変身して戦う(テレビアニメ版だけの設定)

マジカルプリンセス、ホーリーアップ! マジカルプリンセスに変身。

魔法の国の王女チャチャが、チャチャの「プリンセスメダリオン」、狼少年リーヤの「勇気の腕輪」、魔法使いしいねちゃんの「希望の指輪」を共鳴させてマジカルプリンセスに変身して戦う。

チャチャが身につけている羽を模したペンダント。セラヴィー先生から贈られた。

プリンセスメダリオン

第一話で、チャチャがセラヴィーからもらったペンダント。これとリーヤのブレスレット、しいねちゃんのリングを合わせ、3人の愛・勇気・希望の力を合わせる時、チャチャはマジカルプリンセスに変身することが出来る。また、中央の宝石には大王であるジーニアス(チャチャの祖父)が封じ込められていた。なお当初の設定名は「フォルセティメダリオン」。

プリンセスメダリオン

チャチャのプリンセスメダリオンから発せられる光をリーヤ、しいねちゃんがつなげていき、共鳴させ、しいねちゃんがチャチャに光を返す

マジカルプリンセスへの変身の呪文がはじまる

チャチャ「愛よ!」

リーヤ「勇気よ!」

しいねちゃん「希望よ!」

変身は、チャチャ・リーヤ・しいねが分け持ったアイテムによってなされ、3人が揃っていなければ変身できない。

チャチャがクルクル回り、光に包まれる中で、チャチャの姿がマジカルプリンセスに変わる

「愛と勇気と希望の名の元に、マジカルプリンセス、ホーリーアップ!」

「愛と勇気と希望の名の元に、マジカルプリンセス、ホーリーアップ!」

「愛と勇気と希望の名のもとに、マジカルプリンセス・ホーリーアップ」の掛け声と共に変身する。古代ギリシアの服装をモチーフとしたミニスカート姿だが、下着の露出などは一切なく、変身シーンも当時の変身少女アニメでは多かったボディラインの露出が避けられている。これらも含め清楚なイメージが貫かれた。

「愛と勇気と希望の名の元に、マジカルプリンセス、ホーリーアップ!」

マジカルプリンセスの聖なる弓矢「ビューティーセレインアロー」

チャチャが初めてマジカルプリンセスに変身した時に持っていた聖なる弓矢。「ビューティーセレインアロー マジカルシュート!」というかけ声とともに、矢を放ち、邪悪な心を討つ。

パート1では主に戦闘に、パート2、3では主に後述するウィングクリスの元である、不死鳥を呼び出すことに使用する。呼び出す呪文は「セイント・フェアリー・ナビゲーション!」。前半は無敵の強さを誇ったが、アクセスに破られて以降はウィングクリスの登場もあり、効かない敵が多くなった。

「ビューティーセレインアロー・マジカルシュート」

アニメ版で設定された、チャチャの変身した戦闘形態で、元のチャチャよりも年齢が高い姿をしている。チャチャが成長した姿かどうかは作中で明確にされなかった。

また、魔法の国の初代の女王「ジョアン1世」と酷似した姿でもあり、マジカルプリンセスの用いる3種類の武器はジョアン1世が使ったとされるものである。この姿は大魔王が差し向ける刺客(最終的には大魔王本人)を倒すためのものだった。

チャチャの変身した戦闘形態のマジカルプリンセス

ウィングクリス(伝説の不死鳥の剣と呼ばれる短剣)

剣使用時は「ビューティーセレインアロー・セイントフェアリーナビゲーション」とビューティーセレインアローを天に向けて放ち、不死鳥を召喚する。

「ビューティーセレインアロー・セイントフェアリーナビゲーション」

「ビューティーセレインアロー・セイントフェアリーナビゲーション」

「ライトニングフェザースキルアップ」と唱え、ウィングクリスへと変化させる。

「ライトニングフェザースキルアップ」

伝説の不死鳥の剣。飛べない、なんだか情けない鳥・ピー助(声:島本須美)が不死鳥として目覚め、変身した姿である。「ウィングクリス・バーニングフラッシュ!」と唱えてバーニングフラッシュを放つ。

ウィングクリスは邪悪な心を破壊するため、人を殺傷する能力はない。邪悪な心を持たないものが当たってもダメージを受けないという特徴を持つ。パート2、3で使用。

剣使用時は「ビューティーセレインアロー・セイントフェアリーナビゲーション」とビューティーセレインアローを天に向けて放ち、不死鳥を召喚する。

そして「ライトニングフェザースキルアップ」と唱え、ウィングクリスへと変化させる。ちなみにウィングクリスを持つと、マジカルプリンセスのブレスレットがフェニックスの模様を浮き立たせるように変化する。登場以降は相対した全ての敵を浄化しているが、カザンダン、ハーピー、大魔王には一度破られている。

伝説の不死鳥の剣「ウィングクリス」

「ウィングクリス・バーニングフラッシュ」と唱えてバーニングフラッシュを放つ。

「ウィングクリス・バーニングフラッシュ」

バードシールド(伝説の盾。伝説のエンジェル砂鉄と呼ばれる素材から作られる。)

王家筆頭鍛冶屋ムーラ・マーサがエンジェル砂鉄から作った伝説の盾。カザンダン戦によりマジカルプリンセスの弱点が防御であることをセラヴィーが指摘し、探索の後入手する。その防御性能は特に優れており、ほぼすべての魔族の攻撃はバードシールドを貫いてチャチャにダメージを与えることはなかった。非常に重い。

パート2、3で使用。既にエンジェル砂鉄は採掘され尽くしてしまっていたため、エデン鉱山出身の冒険家クラウドの希望により、彼の持っていたエンジェル砂鉄で昔作られたトランペットを溶かし、この武器が作られた。

バードシールド装着&発動の際、「バードシールド・ビルドアップ!」と叫んでいた。ソプラノとバリトンの合体技によって破壊されてしまった。

バードシールド装着&発動「バードシールド・ビルドアップ」

マジカルプリンセス「バードシールド・ビルドアップ」

チャチャのライバル「やっこ」と「マリン」

通称・やっこちゃん。AB型。うらら学園バナナ組の、チャチャのクラスメイト。魔法薬・魔法アイテムの作成を得意とする、黒頭巾を被った魔法使い。セラヴィーに惚れており、マリンと同じくチャチャを恋敵にしている。

よくセラヴィーの妄想をしている。乙女らしさと図太さが共存した性格で、アニメではときどき九州弁(「ちぇすとぉ!」「なんばしょっとかぁ!」など)が出る。

自分の髪と同じ色の紫に独特な愛着を持っている。幼いころ、ゴロゴロ山を目指す途中でセラヴィーに助けられたことから、彼に恋心を抱く。アニメ版ではピッケルくん(声 - 杉山佳寿子)から好意を寄せられている。

やっこ

やっこはセラヴィーに惚れており、マリンと同じくチャチャを恋敵にしている。

チャチャ同様に明るいオバカキャラ

ヤッコ印の魔法薬は想定外の能力を発揮するか、不発が多い。魔法薬の酷い効果のオチがお約束。

うらら学園りんご組に通う人魚。A型。尾びれを乾かすと足に変わり、足に水をかけるとひれに戻る。リーヤにベタ惚れで、チャチャを勝手に恋敵にしている。性格は悪く、ずる賢いぶりっ子。リーヤが狼男であることに全く気付いておらず、狼リーヤを虐めている(リーヤが狼男であることを説明されても一切信じない)。

リーヤの兄(サナエ)とデートをしていた。海の産物をどこでも召喚できる壺を所有している。アニメでは海産物型の専用ステッキに変えられ、「マリン・マリリン・マリマリ・リン」の呪文とともに召喚する。妹はナミ。動物に変身させられたときの姿はワニ(アニメ版ではアヒル)。

マリン

リーヤが狼男であることに全く気付いておらず、狼リーヤを虐めているのがお約束。ピンチにあうと貝の中に逃げる。

うらら学園バナナ組の、チャチャのクラスメイトの桃ん賀流忍者「お鈴ちゃん」

通称・お鈴ちゃん。うらら学園バナナ組の、チャチャのクラスメイト。とても小柄な桃ん賀流忍者で、しいねちゃんに片想いしている。しとやかな性格だが、敵意には容赦しない。

納豆を包む藁のような髪型で、一時はセラヴィーの作った桃型のずきんをかぶっていた。すばしっこく、目には見えない早さで料理を作る。終盤は出番が極端に減り、端役となった。弟は鈴之介。アニメ版のみ祖父が登場している。動物に変身させられたときの姿はモモンガ。

お鈴ちゃん

お鈴ちゃんの桃ん賀流忍術は、たいてい役立つ。

お鈴ちゃん

チャチャの「おたすけブーメラン」(クレッセント・オーロラ・ブレスレット)

クレッセント・オーロラ・ブレスレット
国王、チャチャの父が若い頃に旅をしていた時の拠り所にしていたアイテム。ボタンを押して呪文を唱えるとブレスレットに付いている三日月がブーメランとなり、なんらかの役に立つアイテムが帰って来る。

パート3で登場。アイテムにならずにブーメランのままチャチャ達を追いかけたことや、そのまま帰って来なかったりする時もあったが、最終的には役に立つことをしてくれる、頼りになるブレスレットである。掛け声は「クレッセントオーロラブレスレット、お助けブーメラン!」。

クレッセント・オーロラ・ブレスレット

チャチャ「クレッセント・オーロラ・ブレスレット!」

まったく予想外、想定外のモノが毎回出てくる。何が出るのかお楽しみ。
結果的には役立つ、事態を打開するモノが出てくる。

チャチャ「おたすけ、ブーメラン!」

チャチャ「クレッセント・オーロラ・ブレスレット!」

ブレスレットがない・・・

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。