FM TOWNSは時代を先取りした世界初のCD-ROMドライブ標準搭載パソコンでした!

FM TOWNSは時代を先取りした世界初のCD-ROMドライブ標準搭載パソコンでした!

「ハイパーメディアパソコン」と呼ばれた富士通の32bitパソコン「FM TOWNS」を憶えていますか?当時のパソコンユーザーにはX68000やPC-9800シリーズと並び羨望の的でしたね。1677万色中256色発色機能やPCM音源に夢が拡がりました!


「ハイパーメディアパソコン」FM TOWNS!

1988年のPCエンジンCD-ROM2に続くCD-ROM(大容量540M)の衝撃!!

1989年、世界で初めてパソコン本体にCD-ROMドライブを標準搭載。
フロッピーディスク540枚分の情報が1枚のCD-ROMに収まり、ハイパーメディアパソコンのキャッチで華々しく登場しました。
憧れましたが、学生の身には高嶺の花でした。

FM TOWNS(1989年)

「ハイパーメディアパソコン」と銘打たれた富士通FM TOWNS。

8bitパソコン戦争のネクストとして到来した16bit領域においてNECのPC-9800シリーズが寡占状態にあったこと、ホビーパソコン領域ではシャープのX68000が気を吐いていたことなどを背景に、そしてまた8bitパソコンで富士通FM77AVシリーズのマルチメディア機能が認知されていたことを受けて、16bit領域においてマルチメディア機能の充実でPC-9800の対抗馬となることを意図したパソコンでした。

【8ビット御三家】NEC、シャープ、富士通を8ビット御三家と呼んだ1980年代はパソコン黎明期でした。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

富士通はFM TOWNSリリース前から広告戦略やイメージ戦略を重視し、それは大変な力の入れようでしたね。

FM TOWNS発売後、パソコンの拡販イベントとしては前例を見ない東京ドームイベント「電脳遊園地」が開催されました。
わくわくしながら足を運んだものです。

東京ドームを借り切ったイベント「電脳遊園地」

TVCMには南野陽子、宮沢りえ、観月ありさなど人気女性アイドルを続々起用していきます。
B'zの「BAD COMMUNICATION」が起用されたのも新鮮でした。

後には「きて、みて、さわって 富士通のおみせ!」のタッチおじさんがマスコットになりましたね。

本体と同時発売だったゲーム「アフターバーナー」。

当時としては画期的な1677万色中256色発色機能やPCM音源を標準搭載

強力なグラフィック機能やオーディオ機能を誇っていたのはもちろん、当時の家庭用ゲーム機では一般的なスプライト機能も搭載され、ゲーム用プラットフォームとしても当時の人気機種だったシャープのX68000に劣らぬ能力を持っていました。
よく雑誌でX68000とのスペック比較が行われていたものです。

アート&グラフィックス、なんだか色々出来そうだった!

X68000もそうでしたが、FM TOWNSでもユーザーがフリーソフトを作成する文化が出来ました。
FM TOWNSユーザーが作成したBASICプログラムやツール・ゲームなどのフリーソフト、音楽・グラフィックなどの自作データをCD-ROM化して配布していましたね。

FM TOWNSユーザー向けの雑誌もありました。

Oh!FM TOWNS

高嶺の花だったFM TOWNS機種一覧

貧乏学生だった私は「マイコンBASIC」の中古PC欄を必死に眺めたものです・・・

一生懸命、安いFM TOWNSが売り出されていないかチェックしたものです。

雑誌「マイコンBASIC」の後ろのほうに載っていた中古PCページ

数多くのプログラマーを育て輩出した【マイコンBASICマガジン】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

これなら手が届くか!と思いましたが、結局買いきれませんでしたね。。。

モニタの小さな一体型だったFM TOWNSⅡ UR

1989年2月28日 FM TOWNS 1/2/1S/2S 発表
1989年11月7日 FM TOWNS 1F/2F/1H/2H
1990年10月30日 FM TOWNS 10F/20F/40H/80H
1991年11月5日 FM TOWNSII CX/UX(CRT一体型386SX TOWNS)
1992年2月 FM TOWNSII UX40
1992年11月4日 FM TOWNSII HR/HG/UG(486 横型TOWNS)
1993年2月15日 FM TOWNSII UR(486 一体型TOWNS)
1993年2月16日 FM TOWNS マーティー
1993年11月9日 FM TOWNSII MX/MA/ME(ハイレゾ対応/白TOWNS)
1994年2月14日 FM TOWNSII MF、Fresh(ソフト/CRTセット)
1994年4月 カーマーティー
1994年6月18日 FM TOWNSII Fresh・TV(TVチューナー搭載)
1994年10月30日 FM TOWNSII EA、Fresh・E/T
1994年11月 カーマーティーII
1994年12月 FM TOWNSII HA/HB(Pentium搭載)
1995年2月8日 FM TOWNSII HC/Fresh・ES/ET
1995年夏 FM TOWNSII HC/Fresh・FS/FT
1995年冬 FMV-TOWNS モデルH、Fresh・GS/GT
1996年夏 FMV-TOWNS モデルH2、Fresh・GE/GM
1996年冬 FMV-TOWNS モデルH2、Fresh・GE/GM
1997年夏 FMV-TOWNS モデルH20
1995年2月10日 FM TOWNSII model SN

空振りに終わった「FM TOWNS マーティー」はFM TOWNS向けパソコンゲームソフトを楽しめた!でも10万円は高かった・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)

音楽・グラフィックともに当時の最先端だったことは間違いありませんでした。

「ハイパーメディアパソコン」FM TOWNS。
シリーズを通した累計の販売台数はおよそ50万台でした。

FM TOWNSと比較されることが多かったPC-9800(NEC)とX68000(シャープ)

お店でデモ機を見るだけで楽しかった高スペックマシンたち。
でも正直、手が出る代物ではありませんでした。。。

ほぼゲーム機と化していたPC9801VM以降シリーズ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「無いものは自分たちで創る」夢のホビーパソコン『X68000』の魅力について語っちゃいます - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。