人気記事一覧


日産『バイオレット』って知ってる?

日産『バイオレット』って知ってる?

かつて1982年まで日産自動車が生産販売していた小型乗用車で日産・バイオレット多分、ミドル世代でもあまり馴染みが無い車かもしれません、あえて初代710型系にスポットを当ててみました。


遠~い昔に、小学生の間で爆発的に流行った。グルービーケース!!

遠~い昔に、小学生の間で爆発的に流行った。グルービーケース!!

時は1970年代にランドセルはダサいと小学生の間で爆発的に流行った「グルービーケース」なんかアメリカンな感じでお洒落小学生の間では人気アイテムの1つでした。


昭和ライダーで1番の人気!ダブルライダーに続いて日本を守った「仮面ライダーV3」ご紹介!

昭和ライダーで1番の人気!ダブルライダーに続いて日本を守った「仮面ライダーV3」ご紹介!

仮面ライダーのシリーズ化を決定づけた大ヒット作が、シリーズ2作目の「仮面ライダーV3」です。緑と赤の鮮やかなカラーリングと謎解き要素を加えた「V3、26の秘密」。さらに敵には複数部隊が存在し、組織内の覇権を争いV3と戦います。放送当時はヒーロー番組の黎明期であったためか、他ジャンルの要素が満載です。


銀座や竹やぶに大金が落ちていた事件がありましたね!拾い主は一般人。自分もと意気込んで竹やぶに出掛けませんでしたか!?

銀座や竹やぶに大金が落ちていた事件がありましたね!拾い主は一般人。自分もと意気込んで竹やぶに出掛けませんでしたか!?

1980年「銀座 1億円拾得事件」と1989年「川崎 竹やぶ現金事件」。大金を拾ったそれぞれの事件は、マスコミがこぞって特集を組んでいましたね。どちらも一般人が拾い主の点が事件によりリアリティを感じました。


カケルくん、勇気をあげる!青いブリンク

カケルくん、勇気をあげる!青いブリンク

1989年から1990年にかけてNHKで放送された手塚治虫の遺作アニメ。手塚治虫テイスト全開な夢と希望にあふれた王道冒険ファンタジーですが、同枠だったアニメ三銃士やふしぎの海のナディアに挟まれたため、ややマイナーなアニメでした。ここではそんな青いブリンクについて振り返ってみました。


【ウッチャンナンチャンのウリナリ!!】サイコーにおもしろかった芸能人社交ダンス部!

【ウッチャンナンチャンのウリナリ!!】サイコーにおもしろかった芸能人社交ダンス部!

 1996年~2002年まで放送されていた「ウッチャンナンチャンのウリナリ!!」。その中からポケットビスケッツ、ブラックビスケッツ、両グループのヒット曲が生まれたり、様々な企画で楽しませてれた番組でした。おもしろかった様々な企画の中から、特に「芸能人社交ダンス部」を中心に振り返ってみました。


下町のお嬢様学校「川村学園」出身の有名人

下町のお嬢様学校「川村学園」出身の有名人

川村学園は、東京都豊島区にある私立の女子校です。最寄り駅は、JR目白駅。川村の生徒の特徴は、校則で指定された三つ編みの髪型と三つ折りソックス(6~9月の夏服のみ)、三本線のセーラー服。芸能活動は禁止されていました。芸能活動厳禁である同校出身、または中退後に芸能界入りした有名人、芸能人一覧です。


『魔女っ子メグちゃん』は魔女「神崎メグ」と魔界の女王候補となるライバル「郷ノン」との駆け引きを描くお話

『魔女っ子メグちゃん』は魔女「神崎メグ」と魔界の女王候補となるライバル「郷ノン」との駆け引きを描くお話

東映魔女っ子シリーズ第7作の『魔女っ子メグちゃん』(1974年)は主人公の魔女「神崎メグ」と魔界の女王候補となるライバル「郷ノン」との駆け引きを描くお話しでした。『魔女っ子メグちゃん』の大きな見所である「神崎メグ」と「郷ノン」の魔法対決などを中心に振り返ってみましょう。


ドラえもん映画の中でもホラー色が強い!!『ドラえもん・のび太のパラレル西遊記』

ドラえもん映画の中でもホラー色が強い!!『ドラえもん・のび太のパラレル西遊記』

ヒーローへの憧れは誰にでもあるはず!!西遊記のキャラクターになったのび太達がまた新たな冒険に出発する『ドラえもん・のび太のパラレル西遊記』をもう一度振り返ります。


【高橋リナ】JR東海のCMや鶴久とのデュオ「マサリナ」で活躍した彼女の今

【高橋リナ】JR東海のCMや鶴久とのデュオ「マサリナ」で活躍した彼女の今

1990年に出演したJR東海「クリスマス・エクスプレス」で注目を浴びた「高橋リナ」。その後もチェッカーズの鶴久政治とデュオ「MASARINA/マサリナ」や、多くのCM出演などで活躍した彼女の今を追いました。


【子供のころの水筒】おにぎりや湯たんぽのような形状だった昔の水筒、その懐かしいフォルムを再確認。

【子供のころの水筒】おにぎりや湯たんぽのような形状だった昔の水筒、その懐かしいフォルムを再確認。

水筒は随分と進化しました。いまでは筒状が主流、ふたはコップにせず直飲み出来る時代。ところが昔の水筒ときたら円型やおにぎり型、そして好きなキャラクターの絵がプリントされているモノが主流でした。


【胸キュン刑事】新人女性刑事が次々と事件を解決していくその秘密とは?!週間少年マガジンで連載されたちょっとエッチな刑事物語です。

【胸キュン刑事】新人女性刑事が次々と事件を解決していくその秘密とは?!週間少年マガジンで連載されたちょっとエッチな刑事物語です。

犯人に触れると胸の先がきゅーんと反応してしまう便利な?体質のヒロインが、ハラハラドキドキのストーリーを展開していきます。エッチな犯人も多く、毎週のように素っ裸になってしまうヒロイン!でも検挙率は最高なんです。


今回も弓矢爆弾が炸裂!『ランボー3 怒りのアフガン』。物議をかもしたエンディングテロップ!!

今回も弓矢爆弾が炸裂!『ランボー3 怒りのアフガン』。物議をかもしたエンディングテロップ!!

前作までは母国のために戦場で戦う兵士たちがテーマでしたが、今回は恩師である大佐の救出のためにソ連軍と戦う設定になっています。とはいえ壮大なアクションシーンがてんこ盛りで、超楽しめるシネマに仕上がっています。


歴史ある国民的アニメ!!【サザエさん】について調べてまとめてみた

歴史ある国民的アニメ!!【サザエさん】について調べてまとめてみた

日曜日の定番!国民的アニメの【サザエさん】。構成から何から飽きさせない魅力がありますよね^^かつては火曜日の顔でもあったサザエさんについて調べてみようと思いまとめさせていただきました♪


可愛くない!本格的なファンタジー世界を描いたロッテの食玩「ネクロスの要塞」

可愛くない!本格的なファンタジー世界を描いたロッテの食玩「ネクロスの要塞」

1980年代にロッテから発売されていた、フィギュア付きチョコスナック「ネクロスの要塞」 本格ファンタジーの世界観に当時の男子は虜になりました。


「ゲゲゲの鬼太郎」鬼太郎の誕生秘話とねずみ男の本当の名前を覚えてる?

「ゲゲゲの鬼太郎」鬼太郎の誕生秘話とねずみ男の本当の名前を覚えてる?

1954年に紙芝居から始まった「ゲゲゲの鬼太郎」 これまで漫画や映画、ドラマなど様々な作品が作られていますが鬼太郎の誕生秘話って覚えていますか? 今回は鬼太郎の誕生秘話、意外としられていないねずみ男の本当の名前などをご紹介していきます!


メディアミックスで話題になった『パ★テ★オ』

メディアミックスで話題になった『パ★テ★オ』

1993年に、PART1とPART2をドラマで先行公開し、クライマックスとなるPART3を劇場公開するという、メディアミックス的手法で話題になった『パ★テ★オ』。そのあらすじや出演俳優、衝撃的すぎる結末などを紹介していきます!


ファミコン「燃えろ!!プロ野球」バントでホームランが可能でしたね(笑)

ファミコン「燃えろ!!プロ野球」バントでホームランが可能でしたね(笑)

ジャレコが発売したファミコン「燃えろ!!プロ野球」。第1作目は1987年6月26日発売。略称は燃えプロ。その後もシリーズ化され、現在も続くロングセラーゲームとなっている。バントホームランやクレームで回収されたエピソードなどをご紹介する。


【大原かおり】最高月収500万円!伝説のHカップグラビアを振り返る。

【大原かおり】最高月収500万円!伝説のHカップグラビアを振り返る。

3代目ミニスカポリスで一躍有名になった「大原かおり」さん。最高月収500万円をたたき出した伝説のHカップグラビアを振り返ってみましょう!


ココが【影の伝説】、ヤマキ版があった!マル秘プレゼントがあった!

ココが【影の伝説】、ヤマキ版があった!マル秘プレゼントがあった!

【影の伝説】通称「かげでん」はファミコンで持っていた人は多いのではないでしょうか。そんな伝説なゲームですが、実はヤマキ版があったり、2回クリアしてラストのシーンを写真で送ると抽選でプレゼントが当たるキャンペーンがあったのはご存じですか?まさに影の伝説ですね。