仮面ライダーV3のあらすじ
仮面ライダーV3とは?
仮面ライダー3号「仮面ライダーV3」
仮面ライダーV3、26の秘密
放映当初は「26の秘密」を解き明かすことで、V3の性能チェックを図っていました。しかし、中には弱点もありV3が弱く見えることもあるため、テレビ版では途中でなかったことになりました。
以下でご紹介する「26の秘密」はテレビ番組終了以降に書籍などで紹介されたものです。中には秘密と呼べないようなものもありがすが、そこはスルーでお願いします(笑)
【26の秘密】
1)ダブルタイフーン
右の風車に1号の「技」、左の風車に2号の「力」が秘められています。
2)超触覚アンテナ
これを介して1号・2号とテレパシーで会話ができます。
3)V3ホッパー
500m上空から10km四方を偵察するトンボ型カメラです。
4)ライダー遠心キック
上空を大きく旋回した遠心力で複数の敵にキックする技です。
5)特殊強化筋肉
マシンガンスネークの放つ銃弾すら跳ね返す、特殊合成繊維製の筋肉です。
6)スクリュー・キック
空中で体をスクリュー状に回転させ敵にキックする技です。
7)特殊スプリング筋肉
肩部のあらゆる衝撃を吸収する特殊筋肉で、強度は特殊強化筋肉の10倍です。
8)V3ドリルアタック
ドリル状に回転しながら敵に体当たりする技です。
9)Oシグナル
1号・2号と同様の改造人間探知装置です。単体での効果範囲は2kmとされています。
10)レッドランプパワー
ダブルタイフーンのレッドランプが点滅するとエネルギーが倍増され、熱線をはね返します。
11)V3バリヤー
全身の表面に特殊コーティングバリアーを張って電気エネルギーを吸収します。
12)V3反転キック
敵に蹴りを放ち反転、もう一度蹴りを加える技です。
13)逆ダブルタイフーン
ダブルタイフーンを逆回転させたエネルギーで敵を粉砕します。ただし使用後は3時間変身不能となります。
14)レッドボーンパワー
胸のレッドボーンにエネルギーを集中して強力なパワーを発揮します。
15)クロスハンド
手を交差させることで起動する細胞強化装置です。一時的に肉体強度を増強します。
16)空気ボンベ
体内に設置された圧縮ボンベです。。連続使用時間は3時間までです。
17)V3ダブルアタック
相手を持ち上げて振り回してから投げ飛ばし、とどめに「V3キック」を放つ技です。
18)エナジー・コンバータ
1号・2号と同様のエネルギー貯蔵装置です。。1基で1号・2号の2基分に相当します。
19)プロペラ・チョップ
両手をプロペラ状に廻して敵にチョップをする技です。
20)エレクトロアイ
壁を透視する電磁アイです。1号・2号のCアイより性能が向上しています。
21)マトリックスアイ
複眼の一つ一つが異なる効果の光学装置として働き、怪人の体を分析する事ができます。
22)フリーザー・ショット
触覚から出す冷凍光線です。怪人を一瞬で凍らせます。
23)グライディングマフラー
2本のマフラーと襟の安定翼で、空を滑空することができます。
24)V3サンダー
触覚から出す100万Vの稲妻で複数の敵を粉砕します。
25)レッドボーンリング
胸の中央のレッドボーンにエネルギーを集中させ、全身をタイヤ状に変形させて敵に体当たりする技です。
26)火柱キック
脚に内蔵された小型原子炉で脚部を赤熱させてキックする技です。強力だがV3の命と引き替えに放つ危険な技でもありますが、劇中未使用です。
仮面ライダーV3に変身するのは「風見史郎」

仮面ライダーV3に変身する風見史郎
仮面ライダーV3の変身ポーズ
仮面ライダーV3の愛車「ハリケーン」
ハリケーン(仮面ライダーV3) (はりけーん)とは【ピクシブ百科事典】
仮面ライダーシリーズ初のダークヒーロー「ライダーマン」とは?
仮面ライダー4号となった「ライダーマン」(第43~51話)
ライダーマンのカセットアーム
ライダーマンのカセットアームには、石ノ森先生が残したデザイン画に加え、多くのオリジナルアームがあります。ここでは映像化されたカセットアームをご紹介します。
●ロープアーム(カギ爪アーム)
●スウィングアーム
●ネットアーム
●パワーアーム
●ドリルアーム
●マシンガンアーム
番外として
●ブラスターアーム
ライダーマンに変身するのは「結城丈二」

ライダーマンに変身する「結城丈二」

ヨロイ元帥の妬みにより、硫酸のプールで死刑にされそうな結城丈二
ライダーマンの変身シーン
ライダーマンの愛車「ライダーマンマシーン」
敵は地獄の「デストロン」

サソリをモチーフにしたデストロンのマーク
デストロン首領

デストロン首領
昭和仮面ライダーシリーズ(13作)のラスボス(ショッカー首領ほか)・最後の敵(怪人・怪獣) - Middle Edge(ミドルエッジ)
機械合成怪人(第1~30話)

「仮面ラアーイダV3」でお馴染み!デストロン初代大幹部「ドクトルG(ゲー)」
ドクトルG : 仮面ライダー怪人集【ライダーも有り】 - NAVER まとめ

ドクトルGの正体・カニレーザー
キバ一族(第31~35話)

キバ一族の大幹部「キバ男爵」

キバ男爵の正体・吸血マンモス
ツバサ一族(第36~40話)

ツバサ一族の大幹部・ツバサ大僧正

ツバサ大僧正の正体・死人(しびと)コウモリ
ヨロイ一族(第41~52話)
仮面ライダーV3主題歌
オープニングテーマ
エンディングテーマ
仮面ライダーV3の評判は?
仮面ライダーシリーズで1番人気のV3らしく、今なお根強いファンがいらっしゃいますね。女性で主題歌をギターで弾けるというのも、当時の人気のすごさを示していますね。本作で一躍ヒーロー番組の代名詞となった宮内洋氏は、当時のヒーロー番組にひっぱりだこでした。
平成だけじゃない!特撮ヒーローは昭和時代からイケメンぞろい【2..宮内洋】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
宮内氏は近年、大病で大手術を行い現在静養中です。いつか、オリジナルの風見史郎としてもう1度、その勇姿を拝見したいですね。