昭和ライダーで1番の人気!ダブルライダーに続いて日本を守った「仮面ライダーV3」ご紹介!

昭和ライダーで1番の人気!ダブルライダーに続いて日本を守った「仮面ライダーV3」ご紹介!

仮面ライダーのシリーズ化を決定づけた大ヒット作が、シリーズ2作目の「仮面ライダーV3」です。緑と赤の鮮やかなカラーリングと謎解き要素を加えた「V3、26の秘密」。さらに敵には複数部隊が存在し、組織内の覇権を争いV3と戦います。放送当時はヒーロー番組の黎明期であったためか、他ジャンルの要素が満載です。


仮面ライダーV3のあらすじ

仮面ライダーV3とは?

仮面ライダー3号「仮面ライダーV3」

仮面ライダーV3

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーV3 【仮面ライダーV3主要スペック】 身長 180cm 体重 75kg パンチ力 90t キック力 100t ジャンプ力 ひと跳び60m 走力 100mを1.6秒

仮面ライダーV3、26の秘密

放映当初は「26の秘密」を解き明かすことで、V3の性能チェックを図っていました。しかし、中には弱点もありV3が弱く見えることもあるため、テレビ版では途中でなかったことになりました。
以下でご紹介する「26の秘密」はテレビ番組終了以降に書籍などで紹介されたものです。中には秘密と呼べないようなものもありがすが、そこはスルーでお願いします(笑)

【26の秘密】
1)ダブルタイフーン
 右の風車に1号の「技」、左の風車に2号の「力」が秘められています。

2)超触覚アンテナ
 これを介して1号・2号とテレパシーで会話ができます。

3)V3ホッパー
 500m上空から10km四方を偵察するトンボ型カメラです。

4)ライダー遠心キック
 上空を大きく旋回した遠心力で複数の敵にキックする技です。

5)特殊強化筋肉
 マシンガンスネークの放つ銃弾すら跳ね返す、特殊合成繊維製の筋肉です。

6)スクリュー・キック
 空中で体をスクリュー状に回転させ敵にキックする技です。

7)特殊スプリング筋肉
 肩部のあらゆる衝撃を吸収する特殊筋肉で、強度は特殊強化筋肉の10倍です。

8)V3ドリルアタック
 ドリル状に回転しながら敵に体当たりする技です。

9)Oシグナル
 1号・2号と同様の改造人間探知装置です。単体での効果範囲は2kmとされています。

10)レッドランプパワー
 ダブルタイフーンのレッドランプが点滅するとエネルギーが倍増され、熱線をはね返します。

11)V3バリヤー
 全身の表面に特殊コーティングバリアーを張って電気エネルギーを吸収します。

12)V3反転キック
 敵に蹴りを放ち反転、もう一度蹴りを加える技です。

13)逆ダブルタイフーン
 ダブルタイフーンを逆回転させたエネルギーで敵を粉砕します。ただし使用後は3時間変身不能となります。

14)レッドボーンパワー
 胸のレッドボーンにエネルギーを集中して強力なパワーを発揮します。

15)クロスハンド
 手を交差させることで起動する細胞強化装置です。一時的に肉体強度を増強します。

16)空気ボンベ
 体内に設置された圧縮ボンベです。。連続使用時間は3時間までです。

17)V3ダブルアタック
 相手を持ち上げて振り回してから投げ飛ばし、とどめに「V3キック」を放つ技です。

18)エナジー・コンバータ
 1号・2号と同様のエネルギー貯蔵装置です。。1基で1号・2号の2基分に相当します。

19)プロペラ・チョップ
 両手をプロペラ状に廻して敵にチョップをする技です。

20)エレクトロアイ
 壁を透視する電磁アイです。1号・2号のCアイより性能が向上しています。

21)マトリックスアイ
 複眼の一つ一つが異なる効果の光学装置として働き、怪人の体を分析する事ができます。

22)フリーザー・ショット
 触覚から出す冷凍光線です。怪人を一瞬で凍らせます。

23)グライディングマフラー
 2本のマフラーと襟の安定翼で、空を滑空することができます。

24)V3サンダー
 触覚から出す100万Vの稲妻で複数の敵を粉砕します。

25)レッドボーンリング
 胸の中央のレッドボーンにエネルギーを集中させ、全身をタイヤ状に変形させて敵に体当たりする技です。

26)火柱キック
 脚に内蔵された小型原子炉で脚部を赤熱させてキックする技です。強力だがV3の命と引き替えに放つ危険な技でもありますが、劇中未使用です。

仮面ライダーV3に変身するのは「風見史郎」

デストロンに殺された父、母、妹の仇ををとるため自ら改造手術を志願しますが、ダブルライダーに断られます。しかし生身の人間ながらダブルライダーの窮地を救い瀕死の重傷を負ったため、ダブルライダーは改造手術を行い、仮面ライダーV3として蘇生させました。

仮面ライダーV3に変身する風見史郎

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:

仮面ライダーV3の変身ポーズ

仮面ライダーV3の愛車「ハリケーン」

仮面ライダーV3の愛車「ハリケーン」

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーV3 ハリケーン 約190mm ABS&PVC製 塗装済み 【ハリケーン主要スペック】 全長 2,300mm 全高 1,210mm 重量 320kg 最高出力 1,000馬力 最高時速 600km

仮面ライダーシリーズ初のダークヒーロー「ライダーマン」とは?

仮面ライダー4号となった「ライダーマン」(第43~51話)

ライダーマン

S.H.フィギュアーツ ライダーマン ライダーマンは失った右腕に、結城丈二がかねてから研究中であったアタッチメントを装着しています。ライダーマンヘルメットを被ると右腕のアタッチメントと連動し、全身が強化スーツに包まれ変身します。 【ライダーマン主要スペック】 身長 175cm 体重 70kg パンチ力 5t キック力 10t ジャンプ力 ひと跳び20m 走力 不明

ライダーマンのカセットアーム

ライダーマンのカセットアームには、石ノ森先生が残したデザイン画に加え、多くのオリジナルアームがあります。ここでは映像化されたカセットアームをご紹介します。

●ロープアーム(カギ爪アーム)
●スウィングアーム
●ネットアーム
●パワーアーム
●ドリルアーム
●マシンガンアーム

番外として
●ブラスターアーム

ライダーマンに変身するのは「結城丈二」

幼い時に両親を失い、孤児院で育ちました。その後デストロン首領の援助で大学を卒業し、首領への恩返しのつもりでデストロン科学者になりました。ただし悪の秘密結社とは知らず、夢のユートピアを実現するための組織だと騙されていました。
優秀で優しい人柄で部下たちに慕われ、将来のデストロン幹部候補でした。しかし…

ライダーマンに変身する「結城丈二」

ヨロイ元帥が小心者でなければ、仮面ライダー4号、ライダーマンは生まれませんでした。ヨロイ元帥はデストロンに恩を仇で返したのです。

ヨロイ元帥の妬みにより、硫酸のプールで死刑にされそうな結城丈二

ライダーマンの変身シーン

ライダーマンの愛車「ライダーマンマシーン」

ライダーマンの愛車「ライダーマンマシン」

S.H.Figuarts ライダーマン & ライダーマンマシンセット 未開封 【ライダーマンマシン主要スペック】 全長 2,050mm 全高 1,080mm 重量 200kg 最高出力 400馬力 最高時速 250km

敵は地獄の「デストロン」

デストロンはゲルショッカー壊滅後、ショッカー首領が新しく結成した悪の軍団です。デストロン首領を筆頭に、配下に4人の大幹部を従えています。大幹部はさらにそれぞれの特徴に応じた怪人軍団を率いていました。

サソリをモチーフにしたデストロンのマーク

デストロン首領

おそよヒトのものではないガイコツがデストロン首領の正体でした。ショッカー首領と同じく、真の首領の仮の姿の1つに過ぎません。

デストロン首領

昭和仮面ライダーシリーズ(13作)のラスボス(ショッカー首領ほか)・最後の敵(怪人・怪獣) - Middle Edge(ミドルエッジ)

機械合成怪人(第1~30話)

デストロン日本支部唯一の生え抜きの大幹部です。機械合成怪人軍団を率いました。元々はナチスドイツの軍医です。そのためゾル大佐や死神博士とは旧知の仲とされています。

【機械合成怪人のメンバー】
●ハサミジャガー
●カメバズーカ
●テレビバエ
●イカファイア
●マシンガンスネーク
●ハンマークラゲ
●ナイフアルマジロ
●ノコギリトカゲ
●レンズアリ
●カミソリヒトデ
●ピッケルシャーク
●ドリルモグラ
●ジシャクイノシシ
●ガマボイラー

「仮面ラアーイダV3」でお馴染み!デストロン初代大幹部「ドクトルG(ゲー)」

ドクトルG : 仮面ライダー怪人集【ライダーも有り】 - NAVER まとめ

【機械合成怪人のメンバー続き】
●バーナーコウモリ
●ミサイルヤモリ
●スプレーネズミ
●クサリガマテントウ
●ハリフグアパッチ
●ギロチンザウルス
●ドクバリグモ
●ウォーターガントド
●プロペラカブト
●ゴキブリスパイク
●カマキリメラン
●ヒーターゼミ
●ワナゲクワガタ
●カメラモスキート

ドクトルGの正体・カニレーザー

キバ一族(第31~35話)

デストロン日本支部の2代目大幹部です。現在のロシア共和国の前のソビエト連邦の前の帝政ロシア出身。ブラック将軍とは旧知の仲です。ロシア革命の後、ブラック将軍と一緒にアフリカに渡り、「ドーブー教」の暗黒呪術を習得しデストロンにスカウトされます。

キバ一族の大幹部「キバ男爵」

長いキバと鼻。某週刊少年誌に連載されていた「キ〇肉〇ン」に登場する「マ〇モ〇マ〇」とは別人です、念のため(笑)


【キバ一族の怪人たち】

●ドクロイノシシ
●オニビセイウチ
●ユキオオカミ
●原始タイガー

キバ男爵の正体・吸血マンモス

ツバサ一族(第36~40話)

デストロン日本支部3代目大幹部。もとはチベットに伝わる邪悪な宗教「卍教」の教祖。年齢は200歳を超え、コウモリとともに人間の生き血をすすって生きながらえてきた、とされています。

ツバサ一族の大幹部・ツバサ大僧正

【ツバサ一族の怪人たち】

●火焔(かえん)コンドル
●コダマムササビ
●ドクガーラ
●バショウガン

ツバサ大僧正の正体・死人(しびと)コウモリ

ヨロイ一族(第41~52話)

ヨロイ一族の大幹部・ヨロイ元帥

HG 仮面ライダー Part9 ヨロイ元帥登場編 ガシャポン ヨロイ元帥 単品 デストロン日本支部4代目にして最後の大幹部です。ジンギスカンの子孫で独自の組織を結成しましたが、デストロンに屈服し大幹部となった過去があります。

ヨロイ元帥の正体・ザリガーナ

ガシャポン HGCORE 仮面ライダー03 ~敵か味方か、力と技 編~ ザリガーナ(最終バージョン) 【ヨロイ一族の怪人たち】 ●ガルマジロン ●カタツブラー ●カマクビガメ ●サイタンク ●シーラカンスキッド ●オニヒトデ ●カメレオン(後に吸血カメレオンに強化改造)

仮面ライダーV3主題歌

オープニングテーマ

エンディングテーマ

仮面ライダーV3の評判は?

仮面ライダーシリーズで1番人気のV3らしく、今なお根強いファンがいらっしゃいますね。女性で主題歌をギターで弾けるというのも、当時の人気のすごさを示していますね。本作で一躍ヒーロー番組の代名詞となった宮内洋氏は、当時のヒーロー番組にひっぱりだこでした。

平成だけじゃない!特撮ヒーローは昭和時代からイケメンぞろい【2..宮内洋】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

宮内氏は近年、大病で大手術を行い現在静養中です。いつか、オリジナルの風見史郎としてもう1度、その勇姿を拝見したいですね。

関連する投稿


どーしたんだろ?数々の名作や特撮ドラマにも多数出演していた『 田口寛子』!!

どーしたんだろ?数々の名作や特撮ドラマにも多数出演していた『 田口寛子』!!

映画にドラマtお数々の作品に出演していた女優・田口寛子さん。2021年のドラマ「コタローは1人暮らし」出演後メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


「3年B組金八先生」第4シリーズで石田智樹 役を演じた『古屋暢一』現在は?!

「3年B組金八先生」第4シリーズで石田智樹 役を演じた『古屋暢一』現在は?!

1993年に「旧ジャニーズ事務所」(現 株式会社SMILE-UP.)に入所し『3年B組金八先生』で石田智樹 役で俳優デビューした古屋暢一さん2009年頃に芸能界を引退されたします。懐かしく思いまとめてみました。


新しく歌謡コーラス・グループ「純烈」に加入した『岩永洋昭』ってどんな人なの?!

新しく歌謡コーラス・グループ「純烈」に加入した『岩永洋昭』ってどんな人なの?!

2023年より純烈に加入した岩永洋昭さん。「純烈」のメンバーは過去にヒーロー物ドラマ等で活躍された方が所属されています。なので岩永洋昭さんのデビューから追ってみました。


池袋東武で第6回『昭和レトロな世界展』が開催中!3世代で楽しめるノスタルジーな気分に浸れる6日間!!

池袋東武で第6回『昭和レトロな世界展』が開催中!3世代で楽しめるノスタルジーな気分に浸れる6日間!!

東京・東武百貨店 池袋本店にて、第6回『昭和レトロな世界展』が開催されます。開催期間は10月17日~22日。


特撮ドラマ「仮面ライダー555」では社長秘書・スマートレディを演じた『栗原瞳』結婚?引退?!

特撮ドラマ「仮面ライダー555」では社長秘書・スマートレディを演じた『栗原瞳』結婚?引退?!

「仮面ライダー龍騎」では島田菜々子。「仮面ライダー555」ではスマートレディ。「仮面ライダー電王 」では斉藤優美など仮面ライダーシリーズで活躍していた栗原瞳さん。2014年以降の活動が見られません気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。