人気記事一覧
CRS、関東連合、鬼羅連合…70~80年代に荒れまくった暴走族を特集した『昭和暴走白書』が堂々発売!!
マイウェイ出版より、昭和の時代に世間を騒がせた懐かしの「暴走族」を特集したムック『昭和暴走白書』が現在好評発売中です。
もっと評価されるべき!歴史に埋もれたファミコンの名作「銀河の三人」の魅力を一挙紹介!
1987年12月15日に、任天堂より発売されたファミコンソフト「銀河の三人」 当時のファミコンには見られなかった斬新なゲーム性と、衝撃のエンディングへと繋がっていく良質なストーリーを兼ね備えたRPGの名作ですが、 残念ながら、今では「知る人ぞ知る」という評価にとどまってしまっています。 今回は、「銀河の三人」のゲームとしての魅力。 そして、そんな名作がなぜ歴史に埋もれてしまったのかまでをまとめました。
「私をスキーに連れってって」を始めとするホイチョイ・プロダクションの懐かしいバブル映画!!
バブルの頃のバブルらしい映画のなかからホイチョイ・プロダクション三部作のご紹介。
『おジャ魔女どれみ』シリーズ(おジャ魔女どれみ19まで)とてもハ-トフルコメディな魔法少女シリーズ
皆さんはどの『おジャ魔女どれみ』シリーズが一番好きでしたか?『おジャ魔女どれみ』シリーズは、1999年2月から2003年1月まで放送された『おジャ魔女どれみ(無印)』『おジャ魔女どれみ♯』『も~っと!おジャ魔女どれみ』『おジャ魔女どれみドッカ~ン!』また、番外編の『おジャ魔女どれみナ・イ・ショ』、そして『ドッカ〜ン!』の3年後を描いた公式小説『おジャ魔女どれみ16』からなるシリーズ作品。 どれみ達の成長と友情を描いたハートフル・コメディの超傑作を振り返りましょう。
【MD/ミニディスク】レンタルCDを借りて来てMDにダビングしまくったあの頃を懐かしむ。
いまや過去の産物となったMD(ミニディスク)。登場した時代は流行し若者は「レンタルCD⇒MDにダビング」を繰り返しました。「CDを買わずに得しまくりだぜ!」なんて思っていたのも束の間、データ配信の時代がやってくるのでありました。そんな一時代を築いたMDを振り返ります。
オシリーナ「仮面ライダーアギト」でヒロイン・風谷真魚役を演じた女優『秋山莉奈』が懐かしい!!
『仮面ライダーアギト』でヒロイン・風谷真魚役として人気だった秋山莉奈さん。結婚後、表舞台から姿を消して現在がセレブ?なんて情報もあり、気になり追ってみました。
TM NETWORK屈指の名曲『STILL LOVE HER(失われた風景) 』
アニメ「シティーハンター2」のエンディングテーマとしても有名なTM NETWORK『STILL LOVE HER(失われた風景) 』。 寂しくも温かい雰囲気のミディアムナンバーで多くのファンから愛され、数多くのTM NETWORK楽曲の中でも上位の人気を誇っている。 今も愛され続けるこの名曲にまつわるエピソードや動画などを紹介。
タイガーマスクが虎の仮面を脱いだ!二代目タイガーが三沢光晴に戻った瞬間、解説席のカブキも思わず「何してるの、何してるの?」!!
永遠の天才プロレスラー、三沢光晴。今なお多くの人々の心に生きる彼の足跡、なかでも「三沢光晴」の名が躍動し始めたのは、二代目タイガーのマスクを脱いだ瞬間からでした。解説のカブキ、実況の若林アナの興奮も懐かしいあの瞬間を、その前後の全日本プロレスの背景(SWSへの選手大量離脱)とあわせて振り返ります。
80年代~90年代に流行した懐かしのアクセをまとめてみました☆
プチプラなものからお高いブランド物まで、アクセにも常に流行りがあるものです☆ トレンドによるもの、芸能人が流行らせたものとさまざま。そんな魅惑のアクセたちをご紹介します☆
“さわやか”なのにさわやかじゃなかった!?小学校の道徳の時間に上映された「さわやか3組」!!
1987年から2009年にかけてNHK教育テレビで放送された「さわやか3組」を振り返ってみたいと思います。
「青い目の侍」「ミスターK-1」と敬愛されたアンディ・フグ、短かくも太かった格闘家人生について。
「K-1」「PRIDE」の格闘技が華々しい人気を誇った90年代から2000年前後。なかでも立ち技のK-1では、テレビの前で凄絶なKO劇が繰り広げられました。そんなK-1の創世紀、アンディ・フグはピーター・アーツ、アーネスト・ホースト、マイク・ベルナルドと並び四天王と称されました。かかと落しなどの激しい技で観る者を魅了したアンディ・フグ。35歳で生涯を閉じた「青い目の侍」の生涯を振り返ります。
Tバック姿で学園祭の女王として活躍した『SHIHO』!不倫・ストリップ・持ち逃げトラブル!!
90年代にTバック姿で学園祭の女王として数々のTV番組で活躍したセクシーアイドルのSHIHOさん。私生活では結婚・離婚・不倫・持ち逃げなど様々なトラブルに・・・。
実話を元にした映画『キリング・フィールド』ベトナム戦争でのカンボジアで起こった悲劇を描く!
映画『キリング・フィールド』は、1970年代半ば、内戦に揺らぐカンボジアを舞台に、記者が内戦の悲劇を取材し、現地人助手との国境を超えた友情を描いた作品です。シドニー・シャンバーグの体験に基づく実話を映画化。
1970年代の終わりから1980年代にかけて販売された日産のスポーツカー・ガゼール。大ヒットしたライバル車86や、自身の後継車の影に隠れて埋没してしまいそうな、ガゼールの足跡を辿ってみます。実は走りも居住性も高性能だったガゼールの歴史を、懐かしい画像や映像とともに振り返っていきましょう。
バンドキッズもヤンキーも虜にした「バンド四天王」の一つ「JUN SKY WALKER(S)」
1988年から1997年まで活躍したロックバンド「ジュンスカ」こと「JUN SKY WALKER(S)」のまとめ。
前田日明が自分の理想と共に立ち上げた格闘技団体「リングス」 まさかのWOWOWと組んだ時は業界に衝撃が走りました。そんな「リングス」を支えた創成期の外国人選手をフィーチャー!
Mステ出演が原因で引退!?小室ブーム末期に彗星のごとく現れた「未来玲可」
小室ブームの勢いが落ち着いてきた1998年、彗星のごとく現れた「未来玲可」を皆さん覚えていますか?
キャッチコピーインパクトなら間違いなくトップクラスの国産メーカー!「低価格」も売りだった!?スズキの迷車たち~メーカー別マニアック名車 スズキ編
長年、日本の自動車界を支えてきた国産メーカーのマニアックな名車を「マツド・デラックス」が選りすぐってお送りするわよ!今回は日産、三菱、マツダ、いすゞ、ダイハツ、ホンダに続きスズキよ!地味なメーカーに見えるけど個性は豊かよ!さあ、今回も皆さん楽しんで頂戴ね!
使ってた!? 画期的だったコクヨの学習机【くるくるメカ】~ハンドルひとつでラクラク上下♪~
「コ・ク・ヨ くるくる~ メカッ♪」…横山やすし・武田鉄矢・桂文珍等有名人を起用したCMの効果もあって、1980年代に大ヒットした学習机がコクヨの「ロングランデスク“くるくるメカ”」でした。
「JOMO」ってまだある??ガソリンスタンドも合併や消滅など様変わり!!
普段あまり車に乗らない方は気にもしないかもしれませんが、普段からよく乗る方は、アレ最近見かけない違うスタンドに変わっているなどガソリンスタンドも合併や消滅など様変わりしています。