Mステ出演が原因で引退!?小室ブーム末期に彗星のごとく現れた「未来玲可」

Mステ出演が原因で引退!?小室ブーム末期に彗星のごとく現れた「未来玲可」

小室ブームの勢いが落ち着いてきた1998年、彗星のごとく現れた「未来玲可」を皆さん覚えていますか?


小室ブーム末期に彗星のごとく現れた「未来玲可」って覚えてる?

90年代のJ-POP界を席巻した“小室ブーム”。安室奈美恵、TRF、華原朋美、globeなど、数々のアーティストが小室プロデュースにより大ヒットを飛ばしていました。そんな小室の勢いが落ち着いてきた1998年、彗星のごとく現れた「未来玲可(みく れいか)」という歌手を皆さん覚えていますでしょうか?

当時の雑誌の裏表紙を飾る未来玲可。

デビューシングルがいきなり30万枚の大ヒット!!

未来玲可は1983年、東京生まれ。1998年11月、若干14歳で小室プロデュースによるシングル「海とあなたの物語」でデビューを飾りました。同曲はフジテレビ系で放送されたドラマ「じんべえ」の主題歌に抜擢され、オリコン最高位7位、売上は30万枚以上といきなりのヒットを記録。未来は一躍注目を浴びることとなります。

「海とあなたの物語」のジャケット。

シングル「海とあなたの物語」ですが、当時の小室サウンドの売りであった高いキー、アップテンポといった要素とは一線を画しており、オリエンタルな雰囲気を醸し出しているのが特徴。14歳の子供が歌い上げるには難易度の高い楽曲であったと思われるものの、CDではその素朴な歌声が曲調にベストマッチしていました。いきなりのヒットも納得出来る仕上がりでしたね。

わずか4ヶ月で引退。その原因は…?

そして翌1999年3月には、ファーストアルバム「海とあなたの物語たち」を発表した未来。小室をはじめ久保こーじ、木根尚登らも制作に参加した意欲作で、好調なセールスを記録しました。そしてシングル・アルバムを引っ提げ、さらなる活躍が期待された未来。新曲やライブなども期待されていたと思われますが、「海とあなたの物語たち」の発売以降に主だった活動はなく、そのまま自然消滅。なんと引退してしまいました。実質的な活動期間はわずか4ヶ月。彼女に一体何があったのでしょうか?

唯一のアルバムとなった「海とあなたの物語たち」。

「Mステ」出演が原因!?

シングル・アルバムともにヒットしたにもかかわらず、なぜたった4ヶ月で歌手活動を停止してしまったのか?当時様々な憶測が流れましたが、その中で最も指摘されているのは「Mステ出演説」です。これは、実際にミュージックステーションでの歌声を聴いてもらった方が早いと思いますので、以下に貼っておきます。

こちらはCD音源。

こちらは問題のMステ音源。比較してみましょう!

こちらが問題のMステ出演時の音源です。聴いていただければわかる通り、声が頻繁に上ずったり音程を外したりしており、非常に残念な歌唱になってしまっているのがわかります。生放送という極度の緊張状態の中、自分本来の歌唱力とは程遠いパフォーマンスとなってしまったため、歌手としての自信を失い、引退を選んだというのが「Mステ出演説」です。それ以外に「学業優先説」なども囁かれましたが、本人から真相は語られていないため、想像することしか出来ないのが実情です。

当時の貴重な出演映像!!

現在は何をやってるの?

1999年の引退から20年以上もの歳月が経過した現在。未来玲可は今何をしているのでしょうか?引退後、本人が一切公の場に姿を見せないことから“行方不明”と言っても良い状況なのですが、かつてのwikipediaには「2009年に結婚した」「2010年に出産予定」とあり、20代半ばで結婚し、その後は母親として家庭を支えていると推測されます。

小室ブーム末期に一瞬だけ輝く彗星のような存在であった「未来玲可」。現在もどこかで元気に生活されていることでしょう!

アルバムを振り返りたくなった方はこちらで!

Amazon | 海とあなたの物語たち | 未来玲可, Kazuhiro Matsuo, Ken Kimura, Chiharu Mikuzuki, Ataru Sumiyoshi, Cozy Kubo, Tetsuya Komuro, Jun Asahi, Kaoru Abe, Masafumi Minato, Nobuo Eguchi | J-POP | 音楽

おすすめの記事はこちら!

あみん、アラジン、TOM★CAT…一発屋が「一発当てた直後に出したシングル」(80年代編) - Middle Edge(ミドルエッジ)

意外と侮れない!一発屋の「一発当てた」直後に出したシングル!!(90年代編) - Middle Edge(ミドルエッジ)

ネットオークションで歴代最高の落札価格を記録したCD!「さそり座の『チャイム』」って? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。