下町のお嬢様学校「川村学園」出身の有名人

下町のお嬢様学校「川村学園」出身の有名人

川村学園は、東京都豊島区にある私立の女子校です。最寄り駅は、JR目白駅。川村の生徒の特徴は、校則で指定された三つ編みの髪型と三つ折りソックス(6~9月の夏服のみ)、三本線のセーラー服。芸能活動は禁止されていました。芸能活動厳禁である同校出身、または中退後に芸能界入りした有名人、芸能人一覧です。


川村学園は、かつて下町のお嬢様学校と言われていた。

JR目白駅といえば、 皇族・華族が学ぶ学校として有名な学習院があります。川村学園の川村幼稚園、川村小学校、川村中学・高等学校は学習院と道を隔てた反対側のエリアにあります。

目白駅は丸い山手線の北側(代々木~御徒町)に位置しています。かつての川村学園は、この下町エリアから通学している女子が多く在学していたことから「下町のお嬢様学校」と呼ばれていました。

五十嵐淳子・川村高等学校中退

五十嵐淳子(1952年9月20日 - ) 元女優、現在は、歌手・俳優の中村雅俊の妻。
埼玉県浦和市(現さいたま市)出身。実家は電気店を営む商家です。
1965年(昭和40年)~高校1970年(昭和45年)頃に川村中学校・高等学校に在学していました。

1970年、17歳の時ににモデル・クラブ「ジャパンファッションモデルセンター」に応募、合格してモデル、芸能活動をはじめます。五十嵐淳子は、川村高等学校に在学中でした。同校の芸能活動禁止の校則に従い退学。「五十嵐じゅん」名でデビューしました。

【激レア!!発掘お宝グラビア記事!!◆五十嵐淳子(五十嵐じゅん、テニス、自宅!!)◆A4サイズ切り抜き】

「川村学園出身者の中で一番美人」と伝説になっている、五十嵐淳子。
芸能界入りして退学した際には、男性教員との噂が流れるなど、後世まで語り継がれています。

佐久間良子・川村高校卒業?

佐久間 良子(1939年2月24日 - )女優。
東京市(現・東京都練馬区)桜台出身。実家は裕福な、地主の家族です。
1951年(昭和26年)~1957年(昭和32年)頃に川村中学校・高等学校に在学していました。

1956年、川村学園在学中に東映よりスカウトを受け、翌年の1957年に東映ニューフェイスに補欠合格、東映へ入社。
2012年の旭日小綬章を受賞。

1970年4月16日、俳優の平幹二朗と結婚、1974年に男女の双子が誕生(長男は俳優の平岳大)。
1984年離婚。

「 サンデー毎日 1962年3月11日号 佐久間良子 表紙 / サラリーマンにも試験地獄 」昭和レトロ

佐久間良子

#「 サンデー毎日 1962年3月11日号 佐久間良子 ... - aucfree

雪村いづみ・川村女学院中退

雪村 いづみ(1937年〈昭和12年〉3月20日 - )歌手。 東京府東京市目黒区大岡山(現・東京都目黒区大岡山)出身。
商社員の父の元に生まれました。父の死や母親の経営していた会社が倒産したことから、高校進学を諦め歌手を目指します。
1950年(昭和25年)~1953年(昭和28年)頃に川村中学校に在学していました。

1953年、16歳の時に「想い出のワルツ」でレコードデビューしています。
その前に川村女学院を中退(中学卒業?)されたと思われます。

虹になりたい―歌の道一筋に生きる 単行本 – 1998/11/1
雪村 いづみ  (著)

海老名美どり・川村短期大学卒業。

海老名 美どり(1953年2月14日 -) 元女優、美容研究家。東京都台東区根岸出身。
落語家の初代林家三平の娘。母は海老名香葉子、妹は泰葉、弟は9代目林家正蔵、2代目林家三平。夫は俳優の峰竜太です。

1965年(昭和40年)~1973年(昭和48年)頃に川村中学校・高等学校・川村短期大学に在学していました。川村短期大学英文科卒業。

女優の五十嵐淳子と同期、同級です。

海老名美どりの「部分やせ」体操/海老名美どり【著】

海老名美どり

海老名美どりの「部分やせ」体操/海老名美どり... - ヤフオク!

山田邦子・川村短期大学卒業

山田邦子(1960年〈昭和35年〉6月13日) タレント、司会者。東京都板橋区高島平出身。
短期大学在学中にものまねが、校内で有名になります。早稲田大学の寄席演芸研究を経て、お笑いタレントの道に進みました。

1972年(昭和47年)~1980年(昭和55年)頃に川村中学校・川村高等学校・川村短期大学に在学していました。川村短期大学家政科卒業。

EP 山田邦子/邦子のかわい子ぶりっ子(バスガイド篇)邦子のかわい子ぶりっ子(はげましの声入りカラオケ)

山田邦子

EP 山田邦子/邦子のかわい子ぶりっ子(バスガイ... - ヤフオク!

ニコニコ惠ちゃん邦ちゃん親友愛 | takako11633のブログ

草刈民代・川村高等学校中退

草刈民代(1965年5月10日- )女優、元バレリーナ。東京都新宿区出身。
中央精版印刷株式会社社長の草刈龍平の長女、三姉妹。夫は映画監督の周防正行。
1970年 (昭和45年)~1981年 (昭和56年)頃に幼稚園・川村小学校・川村中学校・川村高等学校に在学していました。
1973年、小林紀子バレエアカデミーに入門。日本人としては恵まれた168cmの身長です。長身を活かしプロのバレリーナになるために川村高等学校を中退。1981年から牧阿佐美バレヱ団に参加。当時はバレリーナとしてCMにも出演していました。

草刈民代(21歳、自宅!!)◆切り抜き2P!!

草刈民代

梅宮アンナ・川村中学校卒業

梅宮アンナ(1972年8月20日 - )モデル・タレント。東京都出身。
父親は俳優の梅宮辰夫。

1979年(昭和54年)~1988年(昭和63年)頃に川村小学校・川村中学校に在学していました。
高校は、東横学園大倉山高等学校に進学、卒業しています。

女性雑誌 『JJ』に専属モデルを経て、タレント活動を開始、テレビのバラエティ番組などに出演していました。

ジェイジェイ/JJ 1995年9月号

梅宮アンナ

懐かしい写真 | 梅宮アンナ オフィシャルブログ「anna style」Powered by Ameba

三波美夕紀・川村学園卒業

最後に川村学園出身の成績優秀な有名人として、三波美夕紀さんを紹介したいと思います。
三波美夕紀さんは、1958年(昭和33年)生まれ、歌手の三波春夫の長女です。東京都出身。1970年代に川村学園に在学していました。

6歳から日本舞踊を習い、19歳の時に三波春夫歌舞伎座特別公演に出演、女優デビュー、八島美夕紀名でも活動していました。その後、舞台やテレビで活躍、30歳くらいの時に芸能界を引退。三波春夫のマネージャーを経て、株式会社三波クリエイツの代表取締役をつとめています。

三波美夕紀さんは、中高校時代から、成績優秀で素行が優れていました。そして19歳の時に「三波春夫歌舞伎座特別公演」への出演を果たしています。小学校から川村学園に入学したのか。また、短大に進学されかは不明です。

女子校制服手帖

女子校制服手帖 | 森伸之 |本 | 通販 | Amazon

Amazonで森伸之の女子校制服手帖。アマゾンならポイント還元本が多数。森伸之作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また女子校制服手帖もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

関連する投稿


懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

誠文堂新光社より、書籍『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』の発売が決定しました。発売予定日は8月8日(金)、価格は2750円(税込)。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女優たち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女優たち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える意外な人気女性俳優7名をご紹介します。


小学生の頃給食が「楽しみだった」が○○%!「給食の思い出」に関するアンケートが実施される!!

小学生の頃給食が「楽しみだった」が○○%!「給食の思い出」に関するアンケートが実施される!!

株式会社NEXERとランドセル専門メーカー「ララちゃんランドセル」が共同で「給食の思い出」に関するアンケートを実施し、このたび結果が公開されました。


【1980年代 大河ドラマ】『おんな太閤記』vs.『徳川家康』利家が家康に!? 淀殿が瀬名に!?

【1980年代 大河ドラマ】『おんな太閤記』vs.『徳川家康』利家が家康に!? 淀殿が瀬名に!?

戦国時代を舞台にしたNHK大河ドラマの名作『おんな太閤記』と『徳川家康』。1980年代に放送されたこの2つのドラマには、なんと同じ俳優が20人近くも配役されていました。中には、前作で敵対した俳優同士が、次作では違う役柄で再び敵対することも!? 両作品に登場した俳優陣を振り返りましょう。


あなたは何を食べてましたか?子供の頃にお祭りで食べた縁日スイーツ!

あなたは何を食べてましたか?子供の頃にお祭りで食べた縁日スイーツ!

お祭りの楽しみといえば目移りしてしまうほどの屋台の数々。金魚すくいやヨーヨー釣りなどと同じく楽しみにしていたのが屋台グルメです。そこで、今回はスイーツに的を絞って小学生の頃によく食べた縁日スイーツをまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。