【1980年代 大河ドラマ】『おんな太閤記』vs.『徳川家康』利家が家康に!? 淀殿が瀬名に!?

【1980年代 大河ドラマ】『おんな太閤記』vs.『徳川家康』利家が家康に!? 淀殿が瀬名に!?

戦国時代を舞台にしたNHK大河ドラマの名作『おんな太閤記』と『徳川家康』。1980年代に放送されたこの2つのドラマには、なんと同じ俳優が20人近くも配役されていました。中には、前作で敵対した俳優同士が、次作では違う役柄で再び敵対することも!? 両作品に登場した俳優陣を振り返りましょう。


1981年放送の『おんな太閤記』

『おんな太閤記』は、1981年に放送されたNHK大河ドラマで、主演は佐久間良子、原作・脚本は、橋田壽賀子です。



『太閤記』は、言わずと知れた豊臣秀吉の一代記ですが、秀吉ではなく妻・ねねを主人公とし、その生涯を描いたのが本作『おんな太閤記』です。合戦や天下取りばかりでなく、その裏で翻弄される、戦国武将の妻、母、娘、姉妹ら女性たちの禍福や喜怒哀楽も垣間見える女性視点のドラマです。



相手役の豊臣秀吉は西田敏行、昵懇の前田利家・まつ夫妻は滝田栄・音無美紀子、妹のややは浅茅陽子が演じました。その他主な配役は次の通りです。



豊臣秀長:中村雅俊

大政所:赤木春恵

あさひ:泉ピン子

淀殿:池上季実子

織田信長:藤岡弘

徳川家康:フランキー堺

おんな太閤記

1983年放送の『徳川家康』

『徳川家康』は、1983年に放送されたNHK大河ドラマで、主演は滝田栄、原作は山岡荘八、脚本は小山内美江子です。



それまで織田信長、豊臣秀吉を主人公とした大河ドラマはありましたが、徳川家康の主人公は本作が初です。家康の生前から死没までを描いた山岡荘八の歴史小説を原作としており、正に戦乱の世を生き抜き、数々の試練を乗り越え、江戸幕府を開いた家康の生涯を描いたドラマです。



家康の正室・築山殿(瀬名)は池上季実子、母・伝通院(於大)は大竹しのぶ、祖母・華陽院は八千草薫が演じました。その他主な配役は次の通りです。



徳川信康:宅麻伸

徳川秀忠:勝野洋

織田信長:役所広司

豊臣秀吉:武田鉄矢

淀殿:夏目雅子

徳川家康

Amazon | 大河ドラマ 徳川家康 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚【NHKスクエア限定商品】 -TVドラマ

両作品に出演した俳優

『徳川家康』が放送されたのは、『おんな太閤記』放送終了からわずか1年後のこと。同じ戦国時代を扱った故の配役なのか、なんと両ドラマに出演した俳優が大勢います。しかも、4人や5人ではなく、確認できただけで20人近くも!



まずは、主要な役柄で両作品に出演した俳優を見てみましょう。

俳優 『おんな太閤記』の役柄 『徳川家康』の役柄
滝田栄 前田利家 徳川家康
池上季実子 淀殿 築山殿(瀬名)
宅麻伸 石田三成 徳川信康
夏目雅子 お市の方 淀殿
内藤武敏 千利休 本多正信
役所広司 織田信孝 織田信長

滝田栄、池上季実子、宅麻伸の関係

まず、『おんな太閤記』で前田利家を演じた滝田栄は、『徳川家康』では主人公の徳川家康を演じました。そして、池上季実子は、淀殿(茶々)から築山殿(瀬名)に、宅麻伸は、石田三成から徳川信康に変わっています。



『おんな太閤記』では、利家は、秀吉を翻弄する淀殿&三成をよく思っていませんでした。一方、『徳川家康』では、家康は、不本意ながら築山殿&信康を死なせてしまいます。役柄は異なりますが、まるで、滝田栄 vs. 池上季実子&宅麻伸の構図を踏襲したかのような配役です。



因みに、宅麻伸は、2023年の大河ドラマ『どうする家康』で前田利家を演じました。過去の大河ドラマでは、徳川家光や浅井長政も演じたことがあり、戦国時代を舞台にした大河ドラマではおなじみの顔です。

夏目雅子が母から娘に

お市の方とその娘・淀殿(茶々)は、美人女優が演じることの多い役柄です。そして、その両方を演じたのが夏目雅子。『おんな太閤記』では母・お市の方、『徳川家康』では娘・淀殿を演じました。最後はいずれも戦に敗れ、非業の最期を遂げます。



因みに、『徳川家康』でお市の方を演じたのは眞野あずさです。

役所広司の出世作

『徳川家康』に出演するまで、知名度の低かった役所広司ですが、彼の織田信長の演技は話題となり、本作は出世作となります。その後の活躍は周知の通りです。



あまり知られていませんが、実は、役所広司は『おんな太閤記』にも出演していました。織田信長の三男で、のちに秀吉によって自害させられる織田信孝を演じています。

名脇役の内藤武敏

名脇役として、数々の人気ドラマに出演した内藤武敏。NHK大河ドラマはある種常連で、生涯でなんと15作品も出演しています。



両作品でも重要な役柄を演じており、『おんな太閤記』では天下一の茶人・千利休、『徳川家康』では家康の家臣・本多正信を演じました。1978年の『黄金の日日』では明智光秀、2000年の『葵 徳川三代』では石田三成の父・石田正継を演じており、戦国時代の様々な役柄を演じ分けた名優です。

その他の俳優

両作品に出演した俳優は他にもたくさん。これだけ出演していると視聴者が混乱しそうな感じがしますが、そんな懸念は無用。『徳川家康』もまた高視聴率の人気ドラマとなりました。

俳優 『おんな太閤記』の役柄 『徳川家康』の役柄
石濱朗 明智光秀 長束正家
近藤洋介 柴田勝家 奥平美作守
藤堂新二 浅野幸長 武田勝頼
角野卓造 細川藤孝 蜂屋半之丞
宗近晴見 三好吉房 平岩親吉
谷岡弘規 細川忠興 大野治房
阪本良介 宇喜多秀家 松平忠直
森塚敏 宇喜多直家 金地院崇伝
久米明 又右衛門(ねねの養父) 片桐且元
田中好子 しの(豊臣秀長の正室) あやめ(徳川信康の側室)
奈良富士子 初(淀殿の妹) 松の丸殿(豊臣秀吉の側室)
東てる美 みつ(豊臣家の密偵) お万(徳川家康の側室)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。