小学生の頃給食が「楽しみだった」が○○%!「給食の思い出」に関するアンケートが実施される!!

小学生の頃給食が「楽しみだった」が○○%!「給食の思い出」に関するアンケートが実施される!!

株式会社NEXERとランドセル専門メーカー「ララちゃんランドセル」が共同で「給食の思い出」に関するアンケートを実施し、このたび結果が公開されました。


小学生の頃給食が「楽しみだった」が○○%!「給食の思い出」に関するアンケートが実施される!!

株式会社NEXERとランドセル専門メーカー「ララちゃんランドセル」が共同で「給食の思い出」に関するアンケートを実施し、このたび結果が公開されました。

子どもの頃、給食は好きだった?

小学校といえば「給食」のイメージがある方も少なくないのではないでしょうか。どんな献立が好きだったか、余った牛乳やデザートを巡ってのじゃんけんなど、思わず「あるある」と懐かしく思ってしまう方もいるかもしれませんね。そこで今回は、ランドセル専門メーカー「ララちゃんランドセル」と共同で、全国の男女1000名を対象に、「給食の思い出」についてアンケートを実施しました。

「給食の思い出に関するアンケート」調査概要

調査期間:2024年9月27日 ~2024年10月2日
調査機関:株式会社NEXER(自社調査)
調査対象:全国の男女
有効回答数:1000サンプル
調査方法:インターネット調査
質問内容:
質問1:あなたが小学生の頃、給食は楽しみでしたか?
質問2:その理由を教えてください。
質問3:特に楽しみだった献立はありますか?
質問4:どんな献立が楽しみでしたか?
質問5:給食の献立が学校に行くモチベーションになったことはありますか?
質問6:特にどんな給食のときに、学校に行くモチベーションになりましたか?
質問7:給食に関する思い出深いエピソードはありますか?
質問8:差支えのない範囲で、給食に関する思い出深いエピソードを教えてください。

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

69.6%が、小学生の頃給食が「楽しみだった」

まずは小学生の頃、給食は楽しみだったか聞いてみました。合計で69.6%と7割近くの方が「楽しみだった」と回答しています。それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

「とても楽しみだった」回答理由

美味しいし、メニューが毎日違って楽しめたから。(10代・女性)

毎日いろいろなメニューがあって授業の気晴らしになるから。(10代・男性)

メニューが豊富で毎回おいしかったから。(20代・女性)

家では食べる事ない食事だった。(20代・男性)

食べることが大好きで、そのために学校に行っているみたいなところがあったから。(30代・女性)

カレーライスやスパゲッティといった食べやすいものが多かったため。(30代・男性)

家ではあまり出ないような変わったメニューが多かったのでワクワクした。(30代・男性)



「やや楽しみだった」回答理由

勉強する時間より自由で楽しかったから。(20代・女性)

美味しいメニューが多かったから。(20代・男性)

お腹空くしたくさん食べたかったから。(30代・女性)

毎日メニューが違うから。(30代・女性)

普段家で食べないものや好きな料理が出てくるので楽しみでした!(30代・女性)

大好きなメニューがあったから。(30代・男性)



「あまり楽しみではなかった」回答理由

好き嫌いが多い上、食べ残しは許されなかったから。(20代・女性)

私の時代は一切残すのが禁止で給食を全て配らないといけなかったため、量が多くて食べるのに苦労したから。(30代・女性)

当時は残すな文化があったので、小食の僕には全部食べることが出来るか不安があったから。(40代・男性)



「まったく楽しみではなかった」回答理由

好き嫌いが多く少食で、食べるのが遅く、みんなが食べ終わっても食べているのが苦痛だった。(20代・女性)

好き嫌いが多くなかなか食べきれず、いつも掃除時間まで食べていたからです。(30代・女性)

特に楽しみだった献立「揚げパンやカレー」が筆頭に

続いて「給食が楽しみだった」と回答した方に、どんな献立が楽しみだったか聞いてみたので一部を紹介します。



どんな献立が楽しみだった?

揚げパン、揚げ餃子、カレー。(10代・女性)

カレーライス、揚げパン、ラーメンなど麺類。(10代・男性)

焼きプリンタルト。(20代・女性)

ゼリーとかデザート。(20代・女性)

焼きそば、スパゲッティ、わかめごはん、カレー、チーズ入りのかぼちゃコロッケ。(30代・女性)

ラーメン 鳥のささみのスープ。(40代・男性)

揚げパンがとても好きでした。カレーも美味しかったです。(40代・女性)



カレーやラーメンなどのほか、ゼリーやデザートなどが多く挙げられていました。特に揚げパンは世代を問わず、長年給食の人気メニューになっているようです。

47.3%が給食の献立が学校に行くモチベーションになったことが「ある」

さらに、給食の献立が学校に行くモチベーションになったことはあるか聞いてみました。47.3%と半数近くの方が、給食の献立が学校に行くモチベーションになったことが「ある」と回答しています。特にどんな給食のときに、学校に行くモチベーションになったのか聞いてみたので、一部を紹介します。

特にどんな給食のときに、学校に行くモチベーションになった?

揚げパンなど好きなメニューがあったとき。(10代・女性)

キーマカレーや、ソフト麺など。(10代・男性)

ミートソーススパゲッティ、冷や麦、きつねうどん、きなこポテト、ビビンバ、かぼちゃコロッケ。(20代・女性)

カレーライスやラーメン。(30代・男性)

好きな献立(カレー、揚げパン)のときはモチベーションが非常に上がりました。(30代・女性)

中華丼が出る時はワクワクした気持ちが強かった。(30代・男性)

クリスマスケーキやひまなつりのちらし寿司など、年に1回のメニューは必ず逃すまいと思いました。(30代・女性)

苦手な教科があっても、好物のメニューの日だと頑張れた。(30代・女性)



やはりこちらでもカレーや揚げパンなどが人気の筆頭となっていました。さらに年に1回の限定メニューが出る日は、それがモチベーションとなっていた方もいるようです。

32.1%が給食に関する思い出深いエピソードが「ある」

また、給食に関する思い出深いエピソードはあるか聞いてみました。32.1%の方が、給食に関する思い出深いエピソードが「ある」と回答しています。差支えのない範囲で、給食に関する思い出深いエピソードを聞いてみたので一部を紹介します。

給食に関する思い出深いエピソード

おかわりじゃんけんで勝利したこと。(10代・男性)

小3の時にブルーベリーごはんが出てきて驚いたこと。(20代・女性)

牛乳を飲んでる最中の女の子を笑わせて盛大に吹き出させた。(20代・男性)

取り分ける量が分からず、足りなくなってみんなに回収にいっていたこと。(20代・女性)

給食の話がきっかけで仲良くなれた友達ができた。(30代・女性)

好きな子の嫌いなものを食べて好感を得た時。(30代・男性)

牛乳の取り合いで友達とじゃんけんしたりした。(30代・女性)

牛乳をだれが一番早く飲み切れるかで競争した。(30代・女性)



今となっては微笑ましい思い出がたくさんありました。おかわりや牛乳、デザートなどの取り合いでじゃんけんをするのは日本全国共通の行事なのかも知れませんね。

まとめ

今回は「給食の思い出」に関する調査を行い、その結果について紹介しました。69.6%が小学生の頃、給食が「楽しみだった」と回答しています。さらに47.3%の方が「給食の献立が学校に行くモチベーションになったことがある」と答えており、人気のメニューとしてはカレーや揚げパンなどが多く挙げられていました。あなたは小学生の頃、給食が楽しみでしたか?栄養バランスも良く、毎日献立が変わるので、今の子どもたちにとっても楽しみのひとつになっているかもしれませんね。

ララちゃんランドセルについて

運営会社:株式会社 羅羅屋
所在地:〒334-0013 埼玉県川口市南鳩ヶ谷3-22-1
代表取締役:安東裕子
Tel:048-288-8111
URL:https://raraya.co.jp/
事業内容:ランドセル専門メーカー

ララちゃんランドセル公式サイト

株式会社NEXERについて

本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEB

株式会社NEXER(ネクサー)|SEO対策などのWEBプロモーションならNEXERへ

関連記事

何が好きだった?懐かしの給食パン!パンのお供も!

昭和の学校給食が食べられる全国のレストラン・居酒屋12選

地域や学校によって違う?意外と知らない給食「ソフト麺」の味付け

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。