今回も弓矢爆弾が炸裂!『ランボー3 怒りのアフガン』。物議をかもしたエンディングテロップ!!

今回も弓矢爆弾が炸裂!『ランボー3 怒りのアフガン』。物議をかもしたエンディングテロップ!!

前作までは母国のために戦場で戦う兵士たちがテーマでしたが、今回は恩師である大佐の救出のためにソ連軍と戦う設定になっています。とはいえ壮大なアクションシーンがてんこ盛りで、超楽しめるシネマに仕上がっています。


1988年公開作品

ランボーシリーズ第3作目。
今回は、アフガニスタンでソビエト連邦に捕らえられた恩師、トラウトマン大佐の救出劇です。

これでもか!と見せつけてくるランボーの見事な肉体。
銃やナイフや弓などの多彩な武器と、戦闘ヘリや戦車を用いたド派手な戦闘シーンなどは、相変わらず健在です。
現地での人との交流、特に子供との関わり合いなどで見せるランボーの心温まるシーンなど、アクションばかりではなく、見どころの一つとなっています。

あらすじ

主役はもちろん シルベスター・スタローン

スターローンの代名詞と言えば、ロッキーとランボーですね。
筋肉モリモリのイイ男は、今回もやってくれちゃいます。
底なしの弾を打つ銃撃戦に爆発連続の戦闘シーン。
危険なスタントを自身で行ったり、さすが「ランボー」です。

トラウトマン大佐

ランボーの上官にして戦友で、父親的な存在。
今回は、アフガニスタンでソビエト軍に捕らえられてしまい、ランボーに救出されます。

リチャード・クレンナ。
「白いドレスの女」「リバイアサン」などに出演していますが、ランボーの大佐役の印象が強いですね。
2003年1月にガンのため、亡くなられました。

ランボーの筋肉

ランボーと言ったら戦い。
そしてそれを支える肉体。
肉体なくして戦い無し!と言わんばかりの見事な筋肉を披露してくれます。
筋肉フェチにはたまらないでしょうねぇ。

見事な大円筋と広背筋と上腕三頭筋。
後ろ姿だけで絵になりますねぇ。

素晴らしい大胸筋に上腕二頭筋。
う~ん、完璧です!

後ろから前からどっから見ても素晴らしい肉体です。

ランボーの武器

今回のランボーの武器はすごいボリュームです。
10種類以上のライフル、数種類のマシンガンに機銃砲、バズーカにランチャーなどものすごい重火器類の登場で、マニア必見の武器の宝庫となっています。

ランボーと言ったらコレでしょう。
コンパウンド・ボウ。
発射音もなく、矢じりに装着した爆薬で大爆発を誘発する密林の最強の武器ではないでしょうか。

ソビエト製の重機関銃。

有効射程距離100m以上の
グレネードランチャー。

ソビエト製の対戦車ロケットランチャー。

非常に性能の高い重機関銃・ブローニングM2。
通称「ビッグママ」。
現在でも使用されているほど高性能です。

格闘&戦闘シーン

ランボーでは当然のごとくスクリーンいっぱいに広がる戦闘シーン。今回も健在です。
冒頭の格闘シーンに始まり、ナイフに弓矢に銃に戦車に戦闘ヘリ。
何でもありの超ド派手な戦闘シーンなくしてランボーは語れないですよね。

格闘場で賞金稼ぎをしていたランボー。

この兵士はでかいです!
ランボーが二回り小さく見えますものね。

さぁ、馬対戦闘ヘリ。
逃げるが勝ちだ!

火炎びん。
これも立派な武器なのです。

走る。走る。走る。
熱さなんかへっちゃらです!
男は炎の中を走り回るのです!!

怪力ランボーの見せ所。
人を背負っても火の中を走り回れる男は
彼しかいません!

戦車対戦闘ヘリの一騎打ち。
ランボー操る戦車がソビエトのザイセンが乗る戦闘ヘリを打ち落とし、最後の戦いに終止符を打ったのでした。

大佐救出

トラウトマン大佐を無事救出し、そして脱出。
何万人ものソビエト軍相手に、ランボーは勝利を勝ち取るのでした。
ヒーローはどこまでいってもヒーローなのです。
だからランボーなのです。ランボーは死なない!!

子供との温かいふれあい

戦争で家族を失った子供がランボーになつき、ラストでは「行っちゃうの?行かないで」とランボーに気持ちを伝えます。
ヒューマンチックな寂しさもあり、温かくもあるランボーと子供のふれあい。
戦闘シーンばかりではないこの映画のいいところです。

エンディングテロップ

今となっては、何とも皮肉な一文になってしまいましたが、当時の誰もが「9.11」のようなテロ事件が起きるとは、予想だにしていなかったのでしょう。
13年という月日がすべてを変えてしまったようです。

2001.9.11  二度と繰り返してほしくない悲劇

この映画が製作されていた1980年代後半は、ソビエト軍によるアフガニスタン侵攻から10年近く経っていた時期で、収束に向かいつつはあるものの、まだ戦闘状態でした。
劇中に出てくるゲリラ部隊の「ムジャーヒディーン」は実在した反政府組織で、アメリカは武器供給などの援助をしていました。ウサマ・ビン・ラディンがいた組織です。
そして13年後、悲劇のテロ事件が起こったのでした。

ランボー3はバイオレンスシネマとして「最も暴力的な映画」の批評を受けたり、エンディングのテロップが13年後に話題になったりと、あまり良い印象を持たれませんでしたが、スタッフもキャストも何の意図もなく、ただただ最高の娯楽作品の制作に力を注いだだけではないしょうか。
「ランボー3 怒りのアフガン」ぜひ、本編をご覧ください。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。