【ウッチャンナンチャンのウリナリ!!】サイコーにおもしろかった芸能人社交ダンス部!

【ウッチャンナンチャンのウリナリ!!】サイコーにおもしろかった芸能人社交ダンス部!

 1996年~2002年まで放送されていた「ウッチャンナンチャンのウリナリ!!」。その中からポケットビスケッツ、ブラックビスケッツ、両グループのヒット曲が生まれたり、様々な企画で楽しませてれた番組でした。おもしろかった様々な企画の中から、特に「芸能人社交ダンス部」を中心に振り返ってみました。


偶然の懐かしい出来事

ウッチャンナンチャンのウリナリ!!

 すごく個人的なのですが(なんだか私の場合、個人的が多いのですが^_^;)、今日、薬局で順番を待っていたのですよ。薬局ですから、BGMは控え目で何かオルゴールを奏でている感じの曲がかかっていたのです。薬局は少し混んでいたので、ちょっとばかり待ち時間があり、なんとなく雑誌など読んでいたのですが…。
「あら? この曲…?」
 と気づき、オルゴール風のBGMに耳を傾けてみれば、ブラックビスケッツの「タイミング」でした。
 なんとまあ、偶然!?
 今日、この記事を書こうと思っていたその日に…!
 それこそ、「タイミング」良すぎでした!
「なんてフシギな力ぁぁ♪」
 と歌ってしまいそうでしたよ!

ウッチャンナンチャンのウリナリ!!…とは?

 そのブラックビスケッツやポケットビスケッツから…の前に、「ウリナリ!!」とは…?
 場所によると思いますが、毎週金曜日の夜8時からでした。

ウッチャンナンチャン

 そして「芸能人社交ダンス部」の前に、懐かしかったこの二つのグループも最初に…!

ポケットビスケッツ

ポケットビスケッツ

 千秋(CHIAKI)さん、ほんとにRPGの主人公みたいで、かっこかわいいですね(かっこいい&かわいい)!!
 ウッチャン(TERU)、ウド(UDO)、動きがおもしろいです。千秋さんがちゃんと歌っている分、ウッチャンの不思議な動きと、どっちを見ていいのか迷ってしまいます。

 この歌は作詞はポケットビスケッツ三人、作曲が、パッパラー河合さん…爆風スランプの…!
 なんとなく「走る、走る、俺たち♪」にも通じる感じですね!!
 CD100万枚以上の、大ヒットでした。

パッパラー河合さん

ブラックビスケッツ

ブラックビスケッツ

 前述しました薬局で聴いたブラックビスケッツの「タイミング」です。懐かしい! そして、この歌、それこそ振付までして歌うほど好きでした!
 ポケビとブラビとどちらが好きか…はそれぞれ、みなさん好みで違うと思いますが、私はブラビにハマってました。
 何故か今、わかりました。作曲が中西圭三さん! ZOOの曲を作曲もなさっていた方ですね! ZOOの曲も大好きなので、それもあると思いました。
 そして、なんといっても、この不思議な三人組! ポケビがロック・テイストなのに反して(?)、ブラビは、TLCを思わせるようなダンスが素敵です。思わず体が動いてしまうようなリズム。

中西圭三さん

ウリナリ芸能人社交ダンス部

ウリナリ芸能人社交ダンス部

 「芸能人社交ダンス部」もおもしろかったですね!
 ウッチャンナンチャンはもちろん、いろんな芸能人の方が、参加されていました。しかも、本物のダンス大会へも出場! 香港、海外にも進出! 盛り上がりましたね!
 この番組から社交ダンスをはじめた方も多かったのでは…?

ブラボー内村・ビビアン・ペア

 たくさん参加されたダンサー(芸能人の方ですが)たちの中でも、一番好きだったブラボー内村さん、そしてビビアンさんのペアのダンスです!

ビビアンさんまで顏技!

ブラボー内村・ビビアン ペア

そんな踊り方があったとは…?!

ブラボー酔拳?

応援する方々も必死です!

応援席

ブラボーさん

 謎の無戸籍人といった感じのブラボー内村さんのダンスを終えた後のコメントです。
 ブルース・リーとジャッキー・チェンの融合とは、それは強力でしょう!!
 でも、社交ダンス大会だから…(^^ゞ
 ビビアンさん、笑ってます…。

ブラボー内村・ビビアンペア '97~'98 - YouTube

アッセー勝俣・遠藤 ペア

勝俣・遠藤 ペア ブラボー・ビビアン ペア

勝俣さん&遠藤さん

 「パソドブレ」を踊る練習風景の動画です(画像の最後にあります)。
 ビビアンさんは、大会で足を負傷されたようです。
 勝俣さんも、かなりしんどそうです。
 優雅に見える社交ダンスですが、身体にはかなりこたえるみたいですね…。

アミーゴ・ウド・藤崎 ペア

ブラーボー&ビビアン・ペア アミーゴ・ウド&藤崎 ペア

'98 ブラボー内村 パソドブレ&サンバ - YouTube

ブラボー内村さん…の思い出

画像では見えませんが、胸元のひわまりも、謎?!

ブラボー内村

…???

 何やら存在自体が謎めいていたブラボー内村さん。
 練習中、足元に何かが…?!
 ブラボーさんが踏んでしまったそれは、大事なドレッド・ヘアでは…?!
 この後、ブラボーさんは「ウッチャン」に戻ってしまわれました(泣いておられましたね…)!
(ビビアンさんを悪く言った祟りかも…?)

ローズ南原・杉本彩ペア なんといってもこの二人!

本格派のお二人。

ローズ南原&杉本彩ペア

 「芸能人社交ダンス部」と言ったら、このお二人でしょう!
 ナンチャンと杉本彩さんのペアは、お笑い番組とは思えない気迫を感じましたね!
 あんなに真剣なナンチャンの顏を見たのは、この時が初めてだったかも…!
 それに、杉本さん…美しかったです!

南原・杉本 ペア

出てくるところから、既に様になっていますね。

南原・杉本ペア

真剣な表情で、いっそう美しく見える彩さん。

杉本彩さん

黒と赤の衣装が、スパニッシュ音楽に合ってますね!

南原&杉本ペア

社交ダンス団体戦VS超星舞団 4 - YouTube

フィニッシュもこんなにきれいに決まった!

南原・杉本ペア

 この後、どうなるかなどは動画を見てみましょう。書いている私も、この辺の詳しいことを忘れてしまっているので、とても気になります。見た限り、とても「部」活とは思えなかったほど、ばっちり決まっていたお二人でした!
(なんと動画では、結果がわかりませんでした(><;) そんなひどいな…と思ったら、続きの動画もあるようです)

社交ダンス部の継続は?

 こんなに真剣に取り組んでいた番組なので、ぜひ続きも…と思えば、こういう形で継続されているようですよ!

 2005年12月30日 - 兄弟特別番組「オールスター Shall we ダンス?~有名人社交ダンス選手権~」放送。  優勝は松坂慶子のペア。  その他インリン・オブ・ジョイトイ、磯野貴理子、金子貴俊、大八木淳史、さとう珠緒、読売テレビ解説委員の辛坊治郎らがプロダンサーとペアリングを組み出場した。  司会に南原と草刈民代、実況に河村亮アナ、リポーターに勝俣州和がそれぞれ担当した。  相方の内村や下記の社交ダンス部メンバー(南原・勝俣以外)は出演しなかったが、高視聴率をマークした。  なお、2006年4月から「ひらめ筋GOLD」の後番組としてウッチャンナンチャンの南原清隆と松坂慶子が司会を務める「シャル・ウィ・ダンス?~オールスター社交ダンス選手権~」がレギュラー放送されていた(2007年3月11日に終了)。  2013年2月から南原司会の「ヒルナンデス!(火曜日)」にて、「社交ダンス踊るんデス!」のコーナーが開始。火曜レギュラーのいとうあさこ、中田敦彦(オリエンタルラジオ)がペアとして1級獲得を目指して挑戦する。  なお、他局でも2013年よりTBS『中居正広の金曜日のスマたちへ』にて社交ダンス企画が放送されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%83%AA%E8%8A%B8%E8%83%BD%E4%BA%BA%E7%A4%BE%E4%BA%A4%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9%E9%83%A8

Wikipedia

Amazon|ウッチャンナンチャンのウリナリ!! 芸能人社交ダンス部 1996春 伝説はこの大会から始まったスペシャル!! [DVD] お笑い・バラエティ-ウッチャンナンチャン, キャイ~ン, 杉本彩, ビビアン・スー, 内村光良, 南原清隆

Amazon(アマゾン)公式サイトで映画、ドラマ、アニメのDVD・Blu-ray予約・購入。ニューリリース・予約タイトル最大27%OFF。 画像はぼやけていますが、商品には問題はありません。

 おもしろさと真剣さ、同時にたっぷりと盛り込んで楽しませてくれた「ウリナリ!!」でした。
 「ウリナリ!!」社交ダンス部~第2幕も見てみたいですね!

ブラボー&ジニー

関連する投稿


祝還暦!「内村プロデュース復活SP」が放送決定!「名作イッキ見&最新作チョイ見せ ふかわもどこかにくるよ上映会」も開催!

祝還暦!「内村プロデュース復活SP」が放送決定!「名作イッキ見&最新作チョイ見せ ふかわもどこかにくるよ上映会」も開催!

テレビ朝日系列で放送された伝説的お笑いバラエティー番組「内村プロデュース(通称:内P)」が、同局の開局65周年を記念し、一夜限りで復活することが明らかとなりました。


エレファントカシマシとTM NETWORKのライヴ・フィルムが上映!キャイ~ン・ウド鈴木とaccess浅倉大介が登壇!!

エレファントカシマシとTM NETWORKのライヴ・フィルムが上映!キャイ~ン・ウド鈴木とaccess浅倉大介が登壇!!

全国19都市24カ所の映画館にて、イベント『EPICレコード創立45周年記念 毎木7ライヴ・フィルム・フェスティヴァル2023 -THE LIVE IS ALIVE!-』が開催されます。


芸能人社交ダンス部でブレイクした藤崎奈々子の活躍と現在

芸能人社交ダンス部でブレイクした藤崎奈々子の活躍と現在

1990年代に社交ダンスブームを巻き起こしたテレビ番組「 ウッチャンナンチャンのウリナリ!! 」のイチコーナー「芸能人社交ダンス部」。その華やかな社交ダンスに憧れたものです。その中にあってダンスに一生懸命に取り組む姿が好感を呼んでブレイクした藤崎奈々子さん。清楚で可愛かったですよね。今回はそんな藤崎奈々子さんの活躍と現在についてご紹介します。


昭和の子供たちにトラウマを与えた映画「ルパンVS複製人間」のマモーとは?

昭和の子供たちにトラウマを与えた映画「ルパンVS複製人間」のマモーとは?

1990年代に「ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば!」という番組で緑色の髪と肌でウッチャンが演じたキャラクターのマモー。そのキャラクターは「私はマモー」というセリフからルパン3世の映画に登場した悪役マモーがモデルだと、ミドルエッジ世代は瞬時に気付いたことでしょう。いつものルパンとは絵柄も違い、なんとも不気味な印象が残っています。今回はそんな「ルパンVS複製人間」についてご紹介します。


ナインティナイン 岡村隆史   「天然素材」でトガり、ねるとん紅鮭団で「ほなね」、お笑いウルトラクイズで出川哲郎をシバき、一気に大ブレイク。

ナインティナイン 岡村隆史 「天然素材」でトガり、ねるとん紅鮭団で「ほなね」、お笑いウルトラクイズで出川哲郎をシバき、一気に大ブレイク。

異色の若手時代。大阪で尖ってカミつきまくっているうちに関東のテレビ局ディレクタ―に見い出され、とんねるず、ビートたけしの番組でブレイク。大阪でとってから東京へという従来の手順を踏まず、一気に天下へ。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。