1988年(昭和63年)にあった出来事や流行に関係する記事一覧
本当にあった恋物語「マリリンに逢いたい」。ワンコの一途な思いに涙が止まらない!
激しい潮流をものともせず、3kmも離れた島から島へ泳いで渡ったシロ。その先には愛しいマリリンが待っていた。沖縄に実在したワンコの純愛ストーリー。涙なくして語れない物語がそこにはあった。
もっとあぶない刑事。タカとユージの設定はかなり作り込まれていた!
30年前、常識をはるかに超えた刑事ドラマがありました。 刑事なのにナンパあり。署の規定はほとんど無視。ホルスターに二挺拳銃。 サングラスにリーゼント。なのにとびきり腕のたつカッコよすぎる刑事に魅了されました。 もっとあぶない刑事のタカ&ユージの人物像にスポットをあてて、皆さまの記憶をくすぐりましょう
ナンノ派?りえ派?4人の恋の行方に毎週ヤキモキ!「追いかけたいの!」
南野陽子主演4作目のドラマ「追いかけたいの!」は、宮沢りえの連ドラ初出演作でもありました。新聞記者とカメラマン、高校生2人の4角関係(?)から目が離せませんでした!
え、これで終わりなの…なラスト。映画『スリーメン&ベイビー』
独身生活を謳歌していた3人の男たちの前に現れた愛くるしい赤ちゃん。それからというもの3人の華麗な生活は無残にもくずれ、したこともない赤ちゃんのおしめやミルクのお世話に奔走する。おまけに赤ちゃんにからみ、3人は事件に巻き込まれる。
街の正義を守るのは、元人間のロボット。ロボコップの過去って切ないですよね
奇才ポール・バーホーベン監督がメガホンを取った最高のSFアクション映画ロボコップ。この映画のグロテスクなシーンは、トラウマになってしまう子供続出でした。監督のこだわりや裏話を加えつつ、ロボコップを振り返りたいと思います。
1988年の純愛映画「ラブ・ストーリーを君に」。国民的美少女、だけど生意気!のイメージのゴクミこと後藤久美子の初主演映画として、ビーバップハイスクール・新宿純愛物語などで不良役の印象が強烈だった仲村トオルが「普通の」大学生役!と、話題性十分だった「ラブ・ストーリーを君に」を懐かしく振り返ります。
ファミコン『エアーウルフ』 超音速攻撃ヘリで敵を倒すシューティングゲーム!!
アメリカの人気ドラマ『エアー・ウルフ』が1988年にファミコンとしてゲームで登場しました。ハイテクジェットヘリを操作しながら敵と戦います。またボス戦では、3D画面を楽しむ事が出来ました。
リアルスポーツゲーム『燃えろ!!ジュニアバスケット ツーオンツー』ジャレコ、燃えろ!!シリーズ第3弾
ジャレコの燃えろ!!シリーズから発売されたバスケゲームです。それぞれの得意技を持った8人の個性キャラクターを選択する事ができ、対戦または協力プレイを選択して楽しむ事が出来ました。
ファミコン『ファイティングロード』ストリートファイターをシンプルにしたような格闘ゲーム!!
アニメ製作で知られている東映動画から1988年に発売さてたバトルゲーム。数々の技を使いこなし、敵を倒していきます。そして、ラストは“兄弟で戦う”悲しい物語。
【星の王子ニューヨークへ行く】80年代シンデレラの王子はエディ・マーフィー!?
よく喋るお調子者のイメージが強いエディ・マーフィーが、誠実な青年に扮するという異色の役柄に挑んだ「星の王子ニューヨークへ行く」。「ビバリーヒルズ・コップ」や「48時間」ほどの知名度はありませんが、笑ってほっこりできる上質なコメディ映画です。
いつも聴いてた、どこでも流れてた。流行りの曲を聴くとすぐにあの頃に戻れる不思議な感覚ってありませんか? その年のヒット曲を振り返りながらあの頃に浸ってみましょう!
大流行したテトリス、ゲーセンでもファミコンでもやり込みましたね!!
テトリスを知らない人はいないでしょう。1990年ごろ、世界中で爆発的なブームを巻き起こしました。日本上陸からすでに25年、いわゆる「落ちゲー」の元祖として多くの人が楽しみ続けているゲームです。
大人になると決して見えない、高校生の友情、バカさ、青臭さが詰まった、 踊らないジャニーズ「男闘呼組」の映画『ロックよ、静かに流れよ』
実話がベースになってつくられた男闘呼組主演映画。いわゆるジャニーズアイドル映画だが、それだけに終わっていないのはメンバーのそれぞれの個性や、あの頃もってた熱いものを忘れかけていた大人の心にも訴えかけるものがあるからだろう。
今や有名な嶋大輔さんや西村和彦さんが出演していた、80年代の大作。戦隊モノではお決まりの5人ではなく、最初は3人でした。(のちに2人増えて5人になる。)動物をモチーフにしたヒーロースーツのデザインがとてもカッコよかったです。
リヴァー・フェニックス主演「旅立ちの時(Running On Empty)」(1988年)とリヴァー・フェニックスの生涯。
映画「スタンド・バイ・ミー」で脚光を浴びた名優リヴァー・フェニックス。なかでも「旅立ちの時」は成長した彼の演技が堪能出来る作品でした。映画「旅立ちの時」と、若くして亡くなった才能あふれるハリウッドスター、リヴァーフェニックスを振り返ります。
【ファミコンウォーズ】「母ちゃんたちには内緒だぞ!」のCMが懐かしい、人気のウォー・シミュレーションゲーム。
ファミコンウォーズといえば「ファミコンウォーズが出~るぞ!」「こ~いつはど~えらいシミュレーション!」「母ちゃんたちには内緒だぞ!」などインパクト大のCMで有名でした。ゲーム内容はウォー・シミュレーション、やりこんだ人も多かったのではないでしょうか。
【メガドライブ】ファミコンの後継ポジションを狙った熾烈なゲーム機戦争、セガは16BITメガドライブを引っ提げてファミコンやPCエンジンに戦いを挑みました。
ファミコンが世を席巻した1980年代、そのファミコンの後継ポジションを狙った「第4世代」と呼ばれるゲーム機戦争がありました。NECホームエレクトロニクスが仕掛けた1987年のPCエンジンを筆頭に、1988年のセガ「メガドライブ」、第4世代を制した任天堂のスーパーファミコン(1990年)、ネオジオ(SNK、1990年)。なかでもハード戦争に本気で立ち向かったセガの意欲作「メガドライブ」を語ることなく第4世代は語れないでしょう。
1994年にシカゴで開催されたコンシューマー・エレクトロニクス・ショーの会場で撮影された、幻の16ビットゲーム版「AKIRA」のオープニングとプレイ動画がネットで公開。
冷血で仕事人間がゴーストを通して大切な事に気付かされるホラーコメディー映画『3人のゴースト』
ビル・マーレイ主演の「3人のゴースト」は、1989年代版のクリスマス・キャロルです。脚本は「マイアミ・ムーン」のミッチ・グレイザーと「野蛮人たち」のマイケル・オドノヒュー。感動とシニカルの交錯が見事なシナリオです。
【胸キュン刑事】新人女性刑事が次々と事件を解決していくその秘密とは?!週間少年マガジンで連載されたちょっとエッチな刑事物語です。
犯人に触れると胸の先がきゅーんと反応してしまう便利な?体質のヒロインが、ハラハラドキドキのストーリーを展開していきます。エッチな犯人も多く、毎週のように素っ裸になってしまうヒロイン!でも検挙率は最高なんです。