大流行したテトリス、ゲーセンでもファミコンでもやり込みましたね!!

大流行したテトリス、ゲーセンでもファミコンでもやり込みましたね!!

テトリスを知らない人はいないでしょう。1990年ごろ、世界中で爆発的なブームを巻き起こしました。日本上陸からすでに25年、いわゆる「落ちゲー」の元祖として多くの人が楽しみ続けているゲームです。


テトリスBGM集

テトリスとは

テトリス

様々な着想を組み合わせて誕生したテトリス

テトリス Tetris の語源はテトロミノ Tetromino とテニス Tennis を掛け合わせた造語。
テニスという単語の語感が、いかにもゲームというものを連想させたという。

『テトリス』のゲームルールは、様々な形をしたピースを型にはめていく「箱詰めパズル」と通称されるパズル(「ペントミノ」)から着想を得たもの。

「テトロミノが上から落ちて重なっていく」というルールは、発明者のパジトノフが水族館を訪れたときに、ヒラメが舞い降り海底と同化したり、そのヒラメが砂の上を泳ぐ時に他のヒラメと重ならずに泳いだりする様子を偶然見かけた事から着想を得て考案された。

箱詰めパズルの内、テトロミノを用いた種類に、リアルタイム性とゲーム性を加えたものが『テトリス』である。

発明者はこの人!でも特許はとれませんでした・・・

アレクセイ・パジトノフ

アレクセイ・パジトノフは1984年、ドミトリー・パバロフスキーとバジム・ジェラシモフの助けを借りて『テトリス』を制作した。ゲームはソビエト連邦内に流通し、1986年には西側諸国にも広まった。

ソビエトの官僚は、『テトリス』のライセンス取得やマネージメントを行い「ロシアより愛をこめて(NESでは「ロシアより楽しさをこめて」)」というキャッチコピーで売り出した。

パジトノフ本人はソビエト政府の一員だったために特許をとることができず、Vladimir Pokhilkoと共にアメリカ合衆国へ渡り、ヘンク・ブラウアー・ロジャースと共にザ・テトリス・カンパニーを立ち上げた。

1996年にマイクロソフトに入社したパジトノフは、Microsoft Entertainment Pack: The Puzzle CollectionやMSN Mind Aerobics、MSN Gamesといったグループで活躍した。

2005年にマイクロソフトを退社。同年8月18日WildSnake Software はパジトノフと共同でパズルゲームを制作することを発表した。

2011年の時点では、ロシア科学アカデミーに在籍し、本人が設立したアメリカのゲーム会社ザ・テトリス・カンパニーを運営。

1988年に日本上陸しました

ゲーセンで、達人の周りに人だかりが出来ましたよね!!

こんな神技をもつ人たちが世界中に登場しましたね。

テトリス年表:日本で登場した主なテトリス系ゲーム(機種別)

【アーケードゲーム】 1988年 『テトリス』 1995年 『テトリスプラス』 1997年 『テトリスプラス2』 1998年 『テトリス ザ・グランドマスター』 1998年11月 『マジカルテトリスチャレンジ featuring ミッキー』 2000年11月 『セガテトリス』 2001年 『テトリス ジ・アブソリュート ザ・グランドマスター2(PLUS)』 2005年3月 『テトリス ザ・グランドマスター3 -Terror Instinct-』 2009年12月17日 『テトリス・デカリス』 【パソコンゲーム】 1988年 『テトリス』 (PC-9801版・PC-8801以降版(当時としては珍しく無印対応だった)・PC-88VA版・X1版・X68000版・FM77AV版・FMR版・MSX2版) ■任天堂製ハード 【ファミリーコンピュータ】 1988年12月22日 『テトリス』 発売元:BPS 1991年12月13日 『テトリス2+ボンブリス』 発売元:BPS 1993年9月21日 『テトリスフラッシュ』 発売元:任天堂 【スーパーファミコン】 1992年12月18日 『スーパーテトリス2+ボンブリス』 発売元:BPS 1993年12月24日 『テトリス武闘外伝』 発売元:BPS 1994年1月21日 『スーパーテトリス2+ボンブリス 限定版』 発売元:BPS 1994年7月8日 『テトリスフラッシュ』 発売元:BPS 1994年12月16日 『スーパーテトリス3』 発売元:BPS 【NINTENDO64】 1998年11月13日 『テトリス64』 発売元:アムテックス/セタ 1998年11月20日 『マジカルテトリスチャレンジ featuring ミッキー』発売元:カプコン 【Wii】 2008年10月14日 『テトリスパーティ』 配信元:ハドソン 2010年8月5日 『テトリスパーティープレミアム』 発売元:ハドソン 【ゲームボーイ】 1989年6月14日 『テトリス』 発売元:任天堂 1994年6月14日 『テトリスフラッシュ』 発売元:任天堂 1995年3月17日 『スーパーボンブリス』 発売元:BPS 1996年12月27日 『テトリスプラス』 発売元:ジャレコ 【ニンテンドーDS】 2006年4月27日 『テトリスDS』 発売元:任天堂 2010年8月5日『テトリスパーティープレミアム』 発売元:ハドソン ■ソニー・コンピュータエンタテインメント製ハード 【PlayStation】 1996年3月29日 『テトリスX』 発売元:BPS 1996年9月6日 『テトリスプラス』 発売元:ジャレコ 1999年1月7日 『ザ ネクスト テトリス』 発売元:BPS 1999年3月18日 『マジカルテトリスチャレンジ featuring ミッキー』 発売元:カプコン 1999年12月16日 『ザ ネクスト テトリス デラックス』 発売元:BPS 2000年7月19日 『SuperLite1500シリーズ ザ・テトリス』 発売元:BPS/サクセス 2000年8月10日 『テトリス with カードキャプターさくら エターナルハート』 発売元:アリカ 【PlayStation 2】 2003年12月18日 『SuperLite2000 パズル テトリス~キワメミチ~』 発売元:サクセス 2006年9月28日 『セガエイジス2500シリーズ Vol.28 テトリスコレクション』 発売元:セガ(現:セガゲームス) 【PlayStation 3】 2011年7月6日 『テトリス』 配信元:エレクトロニック・アーツ 2014年2月6日 『ぷよぷよテトリス』 発売元:セガ(現:セガゲームス) 【PlayStation Portable】 2009年11月1日 『TETRIS® 永遠の楽しさがここに!』 配信元:エレクトロニック・アーツ ■セガ製ハード 【セガサターン】 1996年8月30日 『テトリスプラス』 発売元:ジャレコ 1996年12月27日 『テトリスS』 発売元:BPS 【ドリームキャスト】 1998年12月23日 『テトリス4D』 発売元:BPS 2000年11月23日 『セガテトリス』 発売元:セガ(現:セガゲームス) ■マイクロソフト製ハード 【Xbox】 2002年11月14日 『テトリスワールド』 発売元:サクセス

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9

テトリス - Wikipedia

ものすごい種類のテトリスが発売されているのですね。
ハード性能がどんなに進化しても、テトリスだけは不変の価値を持ち続けているようです。

最初の熱狂はインベーダーからでした

スペースインベーダーの名古屋撃ちは高得点に欠かせない攻略方法。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。