テトリスBGM集
テトリスとは
様々な着想を組み合わせて誕生したテトリス
テトリス Tetris の語源はテトロミノ Tetromino とテニス Tennis を掛け合わせた造語。
テニスという単語の語感が、いかにもゲームというものを連想させたという。
『テトリス』のゲームルールは、様々な形をしたピースを型にはめていく「箱詰めパズル」と通称されるパズル(「ペントミノ」)から着想を得たもの。
「テトロミノが上から落ちて重なっていく」というルールは、発明者のパジトノフが水族館を訪れたときに、ヒラメが舞い降り海底と同化したり、そのヒラメが砂の上を泳ぐ時に他のヒラメと重ならずに泳いだりする様子を偶然見かけた事から着想を得て考案された。
箱詰めパズルの内、テトロミノを用いた種類に、リアルタイム性とゲーム性を加えたものが『テトリス』である。
発明者はこの人!でも特許はとれませんでした・・・
アレクセイ・パジトノフ
アレクセイ・パジトノフは1984年、ドミトリー・パバロフスキーとバジム・ジェラシモフの助けを借りて『テトリス』を制作した。ゲームはソビエト連邦内に流通し、1986年には西側諸国にも広まった。
ソビエトの官僚は、『テトリス』のライセンス取得やマネージメントを行い「ロシアより愛をこめて(NESでは「ロシアより楽しさをこめて」)」というキャッチコピーで売り出した。
パジトノフ本人はソビエト政府の一員だったために特許をとることができず、Vladimir Pokhilkoと共にアメリカ合衆国へ渡り、ヘンク・ブラウアー・ロジャースと共にザ・テトリス・カンパニーを立ち上げた。
1996年にマイクロソフトに入社したパジトノフは、Microsoft Entertainment Pack: The Puzzle CollectionやMSN Mind Aerobics、MSN Gamesといったグループで活躍した。
2005年にマイクロソフトを退社。同年8月18日WildSnake Software はパジトノフと共同でパズルゲームを制作することを発表した。
2011年の時点では、ロシア科学アカデミーに在籍し、本人が設立したアメリカのゲーム会社ザ・テトリス・カンパニーを運営。
1988年に日本上陸しました
テトリス - Wikipedia
ゲーセンで、達人の周りに人だかりが出来ましたよね!!
こんな神技をもつ人たちが世界中に登場しましたね。
テトリス年表:日本で登場した主なテトリス系ゲーム(機種別)
テトリス - Wikipedia
ものすごい種類のテトリスが発売されているのですね。
ハード性能がどんなに進化しても、テトリスだけは不変の価値を持ち続けているようです。
最初の熱狂はインベーダーからでした
スペースインベーダーの名古屋撃ちは高得点に欠かせない攻略方法。 - Middle Edge(ミドルエッジ)