1988年

1988年に関する記事

1988年(昭和63年)にあった出来事や流行に関係する記事一覧


FC版マリオといえばこれ!の名作、「スーパーマリオブラザーズ3」変身するマリオにくぎ付けでした

FC版マリオといえばこれ!の名作、「スーパーマリオブラザーズ3」変身するマリオにくぎ付けでした

最も有名なファミコンキャラクターの1人、スーパーマリオ。 ファミコンをやらない人でも、きっと1度はプレイしたことがあるはず。 1985年に発売されたスーパーマリオブラザーズの続編、スーパーマリオ3は、多くの人がハマリました!


ローリングスイッチを使いこなせ!レトロゲーム【ロストワールド】まとめ。

ローリングスイッチを使いこなせ!レトロゲーム【ロストワールド】まとめ。

【ロストワールド(のち「フォゴットンワールド」に改題)】は、1988年にカプコンが発表したアーケードゲーム。独自の「ローリングスイッチ」による操作に加え、文明滅亡後の世界にドラゴンや古代エジブトや古代日本が入り混じる、独特の世界観も魅力でした。そんな【ロストワールド】の世界をご紹介していきます!


FC探偵モノの基礎! ≪探偵神宮寺三郎 横浜港殺人事件≫

FC探偵モノの基礎! ≪探偵神宮寺三郎 横浜港殺人事件≫

探偵モノがお好きな方なら、一度は耳にしたことがある神宮寺三郎シリーズ。当作品は1988年ファミコンの第2作目です。 寺田克也氏の描く美しい世界観と、ハードボイルドな神宮寺のセリフと共に進む物語は、他作品とは一線を画し、気付けば 長く支持され続けてシリーズは25周年を突破!!最近の探偵モノが物足りないあなたに、是非おすすめですよ~!


高木美保主演の昼ドラ「華の嵐」

高木美保主演の昼ドラ「華の嵐」

挨拶は「ごきげんよう!」 高木美保主演の昼ドラ「華の嵐」


勇気を身軽さに変えて突き進め!カイの冒険

勇気を身軽さに変えて突き進め!カイの冒険

ナムコが発売したファミリーコンピュータ用アクションゲームを振り返る


野島伸司の連ドラマデビュー作 『君が嘘をついた』

野島伸司の連ドラマデビュー作 『君が嘘をついた』

三上博と麻生祐未を中心に繰り広げられるトレンディドラマ。 あの脚本家・野島伸司の連続テレビドラマデビュー作品。


ジャグジー付きのマンション・バブル感が凄かった【抱きしめたい!】

ジャグジー付きのマンション・バブル感が凄かった【抱きしめたい!】

浅野温子・浅野ゆう子W主演のトレンディドラマの代表作。 この作品を発端に若い女性にドラマブームが起き数々のトレンディドラマが作られた。


三上博史主演の映画「孔雀王」

三上博史主演の映画「孔雀王」

三上博史主演の映画「孔雀王」 アジアの2大イケメンスターの競演は話題を呼びました♪


昭和にテレビ放送された最後の仮面ライダー!仮面ライダーBLACKRX

昭和にテレビ放送された最後の仮面ライダー!仮面ライダーBLACKRX

1988年10月23日~1989年9月24日にかけて放映された、昭和最後の仮面ライダー・仮面ライダーBLACKRX。 放映当時は賛否両論を巻き起こし、今でも絶大な人気を誇る仮面ライダーBLACKRXを思い出してみましょう。


高橋良明主演の妖しいドラマ「避暑地の猫」

高橋良明主演の妖しいドラマ「避暑地の猫」

高橋良明主演の妖しいドラマ「避暑地の猫」 避暑地の別荘番をしている一家にはある秘密があり・・・


秋になると観たくなる名作ドラマ「季節はずれの海岸物語」をプレイバック

秋になると観たくなる名作ドラマ「季節はずれの海岸物語」をプレイバック

名作ドラマは数多くあれど、海が寂しく見える秋になると片岡鶴太郎主演の「季節はずれの海岸物語」を思い出すミドル世代は多いのではないでしょうか?事情がありDVD化されないこともあり、伝説のセンチメンタルドラマとして語り継がれている「季節外れの海岸物語」をプレイバックしてみましょう。


【ドラクエ3】社会的現象になったドラゴンクエスト3の職業を徹底分析!

【ドラクエ3】社会的現象になったドラゴンクエスト3の職業を徹底分析!

ドラゴンクエスト3といえば、売上本数が300万本以上を誇り、社会的現象にまでなりましたね。 主人公の勇者の仲間となる職業や、その特性、遊び人の珍行動にパーティーの組み方などを紹介します。


意外と知らない映画『ダイハード』の原作のお話

意外と知らない映画『ダイハード』の原作のお話

1作目から5作目まで公開された人気映画『ダイハード』。その原作はあまり知られていないことが多いですが、原作であれば結末が実は違っていたこともあります。そんな意外なエピソードをご紹介していきます。


テレビ録画には画期的なシステムだった【Gコード】

テレビ録画には画期的なシステムだった【Gコード】

Gコードという言葉を覚えていますか?すっかり死語になってしまったようですが、当時は新聞のテレビ欄から簡単予約ができて便利でしたよね。


テトリスから始まったパズルゲームの世界【元祖にして最強の「落ちゲー」】

テトリスから始まったパズルゲームの世界【元祖にして最強の「落ちゲー」】

シューティングゲームやアクションゲームが全盛のゲームセンターに、落ちものパズルという新しいジャンルを確立したセガのテトリス。ゲームマニア以外のプレイヤー層を取り込んだ功績が高く評価されています。


長渕のドラマ「とんぼ」に憧れた男の青春時代

長渕のドラマ「とんぼ」に憧れた男の青春時代

若いころ長渕に憧れたお父さんも多かったと思います。長渕のどはまり やくざ役で有名な代表作のとんぼをまとめました。


フラワーロック&ミュージカン 最新版は進化している

フラワーロック&ミュージカン 最新版は進化している

フラワーロック&ミュージカン、画像を見れば、わかりますよね。いつの間にか進化していて、最近の物はスピーカーとしても使えたり光ったりするそうです。


ミニ四駆 【エアロ アバンテ】実車化プロジェクト始まる アバンテの歴史を振り返る

ミニ四駆 【エアロ アバンテ】実車化プロジェクト始まる アバンテの歴史を振り返る

あのアバンテを実車化させるプロジェクトが始まるようです。アバンテと言えば、やっぱり「アバンテJr.」だと思いますが、今回実車化されるのは「エアロアバンテ」だそうです。アバンテの歴史を振り返ってみましょう。


24時間戦っていました!リゲインCM!

24時間戦っていました!リゲインCM!

最近は3,4時間戦えますか?になっているようですねぇ。 リゲインが登場した頃は24時間戦かってましたわねぇ(遠い目)


リゲインCM「24時間戦えますか?」バブル崩壊後のキャッチフレーズ変遷を動画で確認

リゲインCM「24時間戦えますか?」バブル崩壊後のキャッチフレーズ変遷を動画で確認

バブル期に「24時間戦えますか?」のキャッチフレーズで有名になったリゲインのCM。バブル崩壊後に同代わっていったのかを調べてみた。