テトリス セガ 1988年
この時期、パズルゲームはセガの独占状態で、セガの直営店や個人オーナーのゲームセンターはテトリスによる売上げアップの恩恵を受けました。(テトリス5~10台入荷は当たり前。50台近くあるテーブルゲームの45台をテトリス、残り5台は麻雀ゲームなんてゲームセンターも!)
しかし、セガ以外のメーカ直営店(実際タイトー直営店には1台もテトリスが入荷していなかったので)は閑古鳥の状態でした。
あと裏話ですが、セガは当初テトリスのゲーム基盤はリース(レンタル)だけで、販売はしませんでした。(版権の問題だったと思いますが3ヶ月ぐらい販売できなかったと記憶しています。)
クラックス アタリ 1989年
ブロックアウト テクノスジャパン 1989年
クオース コナミ 1989年
コラムス セガ 1990年
ジョイジョイキッド SNK 1990年
ハットリス BPS 1990年
ぷよぷよ セガ 1991年
コズモギャング・ザ・パズル ナムコ 1992年
ヘクシオン コナミ 1992年
エメラルディア ナムコ 1993年
ぐっすんおよよ アイレム 1993年
対戦ぱずるだま コナミ 1994年
へべれけのぽぷーん SUN SOFT 1994年
戦球 セイブ開発 1995年
パズルボブル タイトー 1994年
ばくばくアニマル セガ 1995年
マジカルドロップ データイースト 1995年
クレオパトラフォーチュン タイトー 1996年
落ちものを中心としたパズルゲームの新作はこのあたりまでで、これ以降はほとんど続編ものが中心となった・・・