国民的美少女ゴクミの初主演映画「ラブ・ストーリーを君に」

国民的美少女ゴクミの初主演映画「ラブ・ストーリーを君に」

1988年の純愛映画「ラブ・ストーリーを君に」。国民的美少女、だけど生意気!のイメージのゴクミこと後藤久美子の初主演映画として、ビーバップハイスクール・新宿純愛物語などで不良役の印象が強烈だった仲村トオルが「普通の」大学生役!と、話題性十分だった「ラブ・ストーリーを君に」を懐かしく振り返ります。


ラブ・ストーリーを君に

スタッフ

国民的美少女と言われるゴクミこと後藤久美子の初主演映画。ビーバップのトオル役で人気者になり、ヤンキー・不良以外の役柄に初チャレンジとなる仲村トオルの初共演とあって、話題を集めました。

キャスト

後藤久美子:広瀬由美役

両親が離婚し母子家庭だが明るい性格で、普通の少女と変わらず画t工生活を送っていた。しかし、中学2年生、14歳という若さで「白血病」と診断されてしまう。

仲村トオル:上條明役

教師を目指している大学4年生。山岳部に所属している。由美の元家庭教師。

ストーリー

恋を知らずに死んでしまう娘を不憫に思った母の気持ちも切ない。

西穂高の美しい風景も印象的だったラストシーン。弱々しく「明さんのお嫁さんになりたい」と告白する由美に、「もう、お嫁さんじゃないか」という明。切なくて映画館で号泣したのを覚えています。由美を最後まで自由に好きに生きさせようとする母親役の佐藤友美、見守る医師の露口茂と、当時まだ演技が未熟な主演2人の脇を固める俳優陣が素晴らしかった。美少女としてドラマやCMで活躍していた後藤久美子ですが、あらためて薄命の美少女としてスクリーンで観る彼女の美しさは息を呑むほどでした。ビーバップのリーゼントのイメージが強すぎた仲村トオルも「普通のどこにでもいる大学生」を好演していました。しかし、しばらくビーバップの印象はぬぐえなかったですね。

主題歌は財津和夫の「ラブ・ストーリーを君に」

風の音で始まるこの曲が、映画のラストシーンの余韻にかぶってきて、さらに号泣レベルがアップ!!

当時の後藤久美子

美少女モデルとして活躍

宮沢りえとキットカットのCMに出演。同じ歳の宮沢りえとは比較される対象に置かれながらも共に1980年代後半からの美少女ブームの火付け役として活躍しました。当時活躍していたゴクミ、宮沢りえと同世代の美少女は「小川範子」「桜井幸子」「高橋かおり」など。美少女というだけでなく、みんな演技も達者でしたよね!

1980年代後半の「美少女ブーム」を牽引した美少女たち 10選:後藤久美子・小川範子・坂上香織・宮沢りえ・観月ありさ・桜井幸子・一色紗英ほか - Middle Edge(ミドルエッジ)

「生意気」としてその名を轟かす

プライベートを中心に、インタビューをまとめたエッセイ。当時、雑誌のインタビュー中に敬語を使わない、マスコミに対して中指をたてる、質問中の記者に「マスコミ大っ嫌い!」などと言い放つなど美少女らしからぬ(?)振る舞いが話題にもなりました。「ラブストーリーを君に」のロケの休憩時間に、スタッフさんとトランプをしているゴクミが、あまりにもワガママを言うので、仲村トオルが叱りつけた!というエピソードは有名です。そんなエピソードの積み重ねで、「生意気」となったんでしょうね!

「トロイやつ見ると殴りたくなっちゃう。」って・・・!当時はゴクミだから許された?

現在の後藤久美子

2012年から2013年にかけて放映された資生堂のCM。当時38歳。美少女から正真正銘の美女になりましたね!

元レーサーのご主人、ジャン・アレジ氏とのツーショット。事実婚ということですが、3人のお子さんがいます。なかでも次男は父と同じF1レーサーの道にすすんでいるそうです。

2人の純愛をあらためて観たい方、初めての方は

Amazon(アマゾン)公式サイトで映画、ドラマ、アニメのDVD・Blu-ray予約・購入。

Amazon|ラブ・ストーリーを君に [DVD]|DVD・Blu-ray通販

財津和夫の歌声もオススメ!

Amazon.co.jp: 財津和夫 : ラブ ストーリーを君に オリジナルサウンドトラック - ミュージック

[ラブ ストーリーを君に オリジナルサウンドトラック] 財津和夫 - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

関連する投稿


“あぶ刑事”シリーズの製作陣による幻のホームコメディ!隔週刊『勝手にしやがれヘイ!ブラザー DVDコレクション』が創刊!

“あぶ刑事”シリーズの製作陣による幻のホームコメディ!隔週刊『勝手にしやがれヘイ!ブラザー DVDコレクション』が創刊!

デアゴスティーニ・ジャパンより、 “あぶない刑事”シリーズのスタッフ&キャストが再集結して生まれたTVドラマ「勝手にしやがれヘイ!ブラザー」を全話収録したDVD付きマガジン、隔週刊『勝手にしやがれヘイ!ブラザー DVDコレクション』が発売されます。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気男性俳優たち!妻は・・・

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気男性俳優たち!妻は・・・

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える10名超の男性俳優をご紹介します。


昭和のヤンキーが憧れた不良漫画!『BE-BOP-HIGHSCHOOL COMPLETE DVD BOOK』が発売決定!!

昭和のヤンキーが憧れた不良漫画!『BE-BOP-HIGHSCHOOL COMPLETE DVD BOOK』が発売決定!!

ぴあ株式会社より、『BE-BOP-HIGHSCHOOL COMPLETE DVD BOOK』全2巻の発売が決定しました。発売予定日は第1巻が2024年1月30日(火)、第2巻が2月27日(火)。


長期間に渡り本州と北海道を結んだ青函連絡船とは?料金は?就航時間は?

長期間に渡り本州と北海道を結んだ青函連絡船とは?料金は?就航時間は?

1988年3月に青函トンネルが開通して北海道と本州が身近になりました。現在は北海道新幹線も開通しかなり便利になりましたよね。青函トンネルが開通する以前は青函連絡船での移動のみでしたが、長い歴史を持つ青函連絡船とはどんな船だったのでしょうか?今回は青函連絡船についてご紹介します。


後藤久美子(49)が30年ぶりにドラマ主演!松本清張ドラマスペシャル「顔」が放送決定!!

後藤久美子(49)が30年ぶりにドラマ主演!松本清張ドラマスペシャル「顔」が放送決定!!

女優の後藤久美子(49)がこのたび、2024年新春にテレビ朝日系列で放送予定の松本清張ドラマスペシャル「顔」で主演を務めることが明らかとなりました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。