科学に関する記事


懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

誠文堂新光社より、書籍『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』の発売が決定しました。発売予定日は8月8日(金)、価格は2750円(税込)。


老害進行度チェックテスト付き!なぜ人は「老害」になってしまうのか?最新の脳科学が「老害」を紐解く書籍『老害脳』が発売!!

老害進行度チェックテスト付き!なぜ人は「老害」になってしまうのか?最新の脳科学が「老害」を紐解く書籍『老害脳』が発売!!

ディスカヴァー・トゥエンティワンより、脳内科医・加藤俊徳氏による『老害脳』が現在好評発売中となっています。価格は1485円(税込)。


北海道で2000年に発見された恐竜の化石が新種と判明!ミドルエッジに掲載中の恐竜関連記事も要チェック!!

北海道で2000年に発見された恐竜の化石が新種と判明!ミドルエッジに掲載中の恐竜関連記事も要チェック!!

北海道大学の小林快次教授らの研究グループがこのたび、北海道・中川町で2000年に発見された化石が、新種の恐竜であることを発表しました。


あの『学研の科学』が復刊!創刊号のキットは“未来のクリーンエネルギー”水素をつくり燃料にして飛ばすロケット!

あの『学研の科学』が復刊!創刊号のキットは“未来のクリーンエネルギー”水素をつくり燃料にして飛ばすロケット!

学研ホールディングスのグループ会社・学研プラスより、実験キット付き科学書籍『学研の科学』の復刊が決定しました。発売予定日は7月7日、創刊号のキットは「水素エネルギーロケット」を予定しています。


「アイ」「アユム」など天才チンパンジーを輩出した京都大霊長類研究所が解体へ。

「アイ」「アユム」など天才チンパンジーを輩出した京都大霊長類研究所が解体へ。

世界的な霊長類の研究機関である京都大霊長類研究所(愛知県犬山市、略称:霊長研)が、研究費の不正支出問題から2022年3月をもって解体される方向であることが明らかとなりました。


ミドル世代が子供の頃に夢中になった!謎の生物「シーモンキー」!!

ミドル世代が子供の頃に夢中になった!謎の生物「シーモンキー」!!

昭和40年代を中心に小学生の間で流行した「シーモンキー」について特集してみたいと思います。


たまごっち、バウリンガル、カラオケなどが受賞したイグ・ノーベル賞の公式展覧会「イグ・ノーベル賞の世界展」が開催決定!!

たまごっち、バウリンガル、カラオケなどが受賞したイグ・ノーベル賞の公式展覧会「イグ・ノーベル賞の世界展」が開催決定!!

"裏ノーベル賞"とも言われているイグ・ノーベル賞の公式展覧会「イグ・ノーベル賞の世界展」の開催が決定しました。福岡県・福岡市科学館にて、会期は2021年9月9日(木)〜11月3日(水・祝)。


今となっては時代錯誤!?昭和における「恐竜」を特集した『日本昭和トンデモ恐竜大全』が発売決定!!

今となっては時代錯誤!?昭和における「恐竜」を特集した『日本昭和トンデモ恐竜大全』が発売決定!!

辰巳出版より、昭和時代の世界観による「恐竜」にスポットを当てたムック『日本昭和トンデモ恐竜大全』の発売が決定しました。発売予定日は4月14日、価格は1650円(税込)。


イベント『マンモス展 その「生命」は蘇るのか』が開催決定!「はじめ人間ギャートルズ」とのコラボも!

イベント『マンモス展 その「生命」は蘇るのか』が開催決定!「はじめ人間ギャートルズ」とのコラボも!

大阪南港ATCギャラリーにて、永久凍土から発掘されたマンモスなどの冷凍標本を展示するイベント『マンモス展 その「生命」は蘇るのか』の開催が決定しました。人気アニメ「はじめ人間ギャートルズ」とコラボしたチケットも販売されます!


新型コロナ報道でよく見る「収束」と「終息」の意味とその違いとは?

新型コロナ報道でよく見る「収束」と「終息」の意味とその違いとは?

連日報道されている新型コロナウイルスに関連するニュースの中で、よく耳にする単語についていくつかピックアップして解説してみたいと思います。


我々人類と新型コロナウイルスとの戦争で思い出す!結核やエイズなどとの戦いの数々!!

我々人類と新型コロナウイルスとの戦争で思い出す!結核やエイズなどとの戦いの数々!!

世界中を混乱の渦に巻き込んでいる新型コロナウイルスの蔓延。治療薬・ワクチンといった最新情報に加え、かつての結核やエイズの啓蒙活動なども振り返ってみたいと思います。


そもそも『ノーベル賞』って何?賞金額は?税金は掛かるの?おバカな私でも分かる講座!!

そもそも『ノーベル賞』って何?賞金額は?税金は掛かるの?おバカな私でも分かる講座!!

化学者で発明家のアルフレッド・ノーベル遺言に従って1901年から始まった世界的な賞、ノーベル賞。子供の頃は意味も分からなく偉い人が貰える賞だと思っていました。


【AI 燦燦と】AI技術により「手塚治虫の新作漫画」や「美空ひばりの新曲」が発表されると話題に!!

【AI 燦燦と】AI技術により「手塚治虫の新作漫画」や「美空ひばりの新曲」が発表されると話題に!!

日進月歩で進化を続けるAI技術が、「手塚治虫の新作漫画」や「美空ひばりの新曲」まで生み出し始めたと大きな話題となっています。


中国による月の裏側着陸記念!?「アポロ11号、実は月面に着陸してない説」を検証!!

中国による月の裏側着陸記念!?「アポロ11号、実は月面に着陸してない説」を検証!!

全世界が熱狂した、1969年7月のアポロ11号による月面着陸。実はねつ造説が長年唱えられているのをご存知ですか?


人面岩、ピラミッド、モノリス、人魚の像…火星に存在する謎の構造物の数々!!

人面岩、ピラミッド、モノリス、人魚の像…火星に存在する謎の構造物の数々!!

ミドルエッジ世代であれば誰もが一度は夢中になった事があるであろうオカルトネタ。この記事では、火星に存在する「人工的な構造物(オーパーツ)」と呼ばれるものについて書いてみたいと思います。


ネッシーやツチノコだけじゃない!子供の頃に夢中になった未確認生物(UMA)の数々!!

ネッシーやツチノコだけじゃない!子供の頃に夢中になった未確認生物(UMA)の数々!!

昭和の子供たちであれば誰もが興味を示した「オカルト」。今回はそんなオカルトネタの中でも、未確認生物(UMA)について特集してみたいと思います。


祝実証!DBZ「精神と時の部屋」で運動習得能力が向上!作中登場の過重力空間を特集!!

祝実証!DBZ「精神と時の部屋」で運動習得能力が向上!作中登場の過重力空間を特集!!

鳥山明の人気漫画・ドラゴンボールに登場する「精神と時の部屋」の効果がついに実証!?このたび、中部大学工学部の平田豊教授のグループが「動物が強い重力下に置かれると、運動習得能力が高まる」ことを実験により証明し、学会のみならず世間で大きな話題となっています。


再オープンの浜松科学館「みらいーら」館内にローランドが音と映像で 「合奏」できるコーナーを新設

再オープンの浜松科学館「みらいーら」館内にローランドが音と映像で 「合奏」できるコーナーを新設

ローランド株式会社は、2019年7月6日(土)にリニューアル・オープンする浜松科学館「みらいーら」の館内に、電子楽器を使って音と映像で合奏できる「電子楽器の世界」ブースを提供し、同日より展示を開始します。


ホーキング博士に魅せられた方必見!NHKスペシャル「スペース・スペクタクル」の7月28日放送分はブラックホール特集!

ホーキング博士に魅せられた方必見!NHKスペシャル「スペース・スペクタクル」の7月28日放送分はブラックホール特集!

最新科学から見えてくる宇宙の姿や宇宙と生命の絆を、嵐の櫻井翔のナビゲートで送るNHKスペシャル「スペース・スペクタクル」の第2集「宇宙の黒幕 ブラックホールを見よ」が、NHK総合にて7月28日午後9時より放送されます。


火星に秘密基地?Google Marsに奇妙な「入り口」が!70年代の火星「人面岩」を思い出した!!

火星に秘密基地?Google Marsに奇妙な「入り口」が!70年代の火星「人面岩」を思い出した!!

ミドルエッジ世代が子供の頃に夢中になったオカルトネタ。このたび、Google Earthの火星版とも言うべき「Google Mars」において、地下の秘密基地への入り口のような構造物が発見されたとマニアの間で話題となっています。