新型コロナ報道でよく見る「収束」と「終息」の意味とその違いとは?

新型コロナ報道でよく見る「収束」と「終息」の意味とその違いとは?

連日報道されている新型コロナウイルスに関連するニュースの中で、よく耳にする単語についていくつかピックアップして解説してみたいと思います。


新型コロナウイルスの報道で耳にする、多数のキーワード!

連日報道されている、新型コロナウイルスに関連するニュース。一刻も早く落ち着いて欲しいものですが、報道されるニュースの中で、今まで聞いたことがなかったり、詳しい定義を知らなかった単語が散見されますよね。例えば、新型コロナが今後「しゅうそく」した場合、その際に用いられる漢字は「終息」でしょうか、それとも「収束」でしょうか?

「終息宣言」?それとも「収束宣言」?

「終息」と「収束」。どちらも「しゅうそく」という読み方で、同じような意味を持ちそうな単語ではありますが、その定義は厳密に決められています。

まず「終息」ですが、これは文字通り「終わる」という意味が含まれており、新型コロナに対して「終息」という言葉を用いるのであれば「新型コロナウイルスの流行を完全に制圧した」という意味合いとなります。よって、政府や自治体から今後「しゅうそく宣言」が新型コロナを制圧したという意味合いでなされた場合、それは「終息宣言」となります。

こちらは「地方病」として山梨県などで流行した日本住血吸虫症の原因である、日本住血吸虫の卵殻。1996年にこの病気が制圧された際には、「終息宣言」が行われました。

では「収束」ってどんな意味?

では「収束」とはどういう意味なんでしょうか?こちらは文字通り「収まる」及び「束ねる」ということであり、「ある一定の状態に落ち着く」ことを意味します。よって「新型コロナが収束した」という表現の場合、それは感染者数がゼロになったということではなく、「感染者数などの状況が落ち着いてきた」という意味合いになります。

「収束宣言」というものもあり得るかもしれませんが、「終息宣言」よりは意味の薄いものになると思われます。

※画像はイメージです。

「終息」「収束」だけじゃない!ニュースでよく耳にする新しい単語!!

上で「終息」と「収束」の違いを説明しましたが、新型コロナに関する報道においては、これらの単語以外にも普段聞きなれない横文字の単語がたくさん登場していますよね。ここでは、その中からいくつかを解説したいと思います。

クラスター

今年の流行語大賞にノミネートされてもおかしくないレベルで使われている「クラスター」。固まり、群れ、房といった意味の英語であり、元々はブドウの房という意味があります。新型コロナの報道においては、「小規模(数人~数十人程度)な集団感染、感染者集団」を意味し、その対策をする人員としてクラスター対策班という言葉もよく耳にします。

※画像はイメージです。

ソーシャルディスタンス

4月に入ってからよく耳にするようになった印象のある「ソーシャル・ディスタンス」。これは「社会的距離」を意味しており、新型コロナの報道においては「人ごみを避ける」「人との距離を取る」という意味合いも含まれています。具体的な数字として、人との距離を2メートル保つといったことも言われていますよね。

アルフィーのように500マイルも離れる必要はないと思います!

※画像はイメージです。

オーバーシュート

サッカーなどの用語に聞こえなくもない「オーバーシュート」。これは「度を越す」「行き過ぎる」といった意味の言葉で、新型コロナの報道においては「感染者数の爆発的な増加」といった意味合いで使用されており、具体的には2~3日で累積感染者数が倍増するようなスピードでの増加を想定しています。ちなみにこのオーバーシュートという単語ですが、海外でも使用されているという訳ではなく、外国人から「意味が分からない」とツッコミを入れられることもあるそうです。

アウトブレイク

ミュージシャンが曲のタイトルに付けそうな「アウトブレイク」。これは医療の分野における疫学用語のひとつであり、「感染症の突発的発生」を意味します。厳密な定義では「一定の期間内に、特定の地域、特定の人間集団で、予想されるより多く感染症が発生すること」であり、日本においては「感染爆発」という単語で代用されることも多いです。

ちなみに「パンデミック」という言葉もありますが、これは感染症の「世界的流行」を意味しており、アウトブレイクよりも更に広範囲で感染症が流行している場合に用いられます。

※画像はイメージです。

ロックダウン

内田裕也が都知事であれば頻繁に使っていたかもしれない「ロックダウン」。これは元々、刑務所において囚人の自由を制限する(監禁する)という意味があり、新型コロナの報道においては「封鎖」「都市封鎖」という意味合いで使用されます。海外ではこのロックダウンが実際に行われており、外出の禁止、飲食店などの営業の停止を強権により発動しています。一方で日本の場合は、外出の「自粛」、営業の「自粛」を求めており、これらの措置はロックダウンには該当しません。

※画像はイメージです。

このように、様々な横文字が飛び交っている新型コロナに関する報道。国民一人一人が外出自粛などの対策を徹底することで、一日も早く平穏な日々が戻ってくることを願いたいものです。

新型コロナにさっさと「撤収」して欲しい方はこちらで!

Amazon | 撤収 | 野猿, 秋元康, 後藤次利, 田原音彦 | J-POP | 音楽

おすすめの記事はこちら!

キン肉マンが新型コロナの影響で休載!必要なのは「友情パワー」!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

我々人類と新型コロナウイルスとの戦争で思い出す!結核やエイズなどとの戦いの数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

新型コロナウイルス感染症対策で耳にする「専門家会議」で活躍する皆様って? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。