ネッシーやツチノコだけじゃない!子供の頃に夢中になった未確認生物(UMA)の数々!!

ネッシーやツチノコだけじゃない!子供の頃に夢中になった未確認生物(UMA)の数々!!

昭和の子供たちであれば誰もが興味を示した「オカルト」。今回はそんなオカルトネタの中でも、未確認生物(UMA)について特集してみたいと思います。


子供の頃に夢中になった未確認生物(UMA)!!

昭和の子供たちであれば誰もが興味を示した「オカルト」。皆さんも、UFOや宇宙人、心霊現象などに心躍らせた記憶があるのではないでしょうか。今回はそんなオカルトネタの中でも、未確認生物(UMA)について特集してみたいと思います。

こちらはマニアには有名な「河童のミイラ」

ビッグフット

アメリカで目撃されるUMAの代表格「ビッグフット」。身長2~3メートルと大柄で、猿人の生き残りなどとも言われています。目撃情報として最も有名なのは、1967年に撮影された「パターソン・ギムリン・フィルム」で、ビッグフットの歩く姿をカラーで捕えています。しかしながら、この映像についてはねつ造説も指摘されており、現在でも真贋について論争が続いています。

目撃されているのは色の濃い場所が多いです。

ビッグフットを激写した貴重な映像はこちら!

イエティ

ヒマラヤ山脈に住むと言われている雪男「イエティ」。巨大な類人猿という説が永らく提唱されていましたが、1950年代~60年代の調査によればキツネやカモシカ、ヒグマなどがその正体ではないかという説が主流となっています。21世紀に入ってからのアメリカの研究チームの調査でも「クマの可能性大」とされています。

ネパールにある「イエティのものだと称されている頭部」。

オゴポゴ

カナダのオカナガン湖で目撃される「オゴポゴ」。ネッシーのような水棲生物のUMAであり、背中にコブがあるのが特徴。1912年の目撃騒動から注目されるようになり、現在でも「チョウザメの倍数体」「新種のクジラ」「首長竜の生き残り」といった説が活発に提唱されています。

チュパカブラ

プエルトリコやチリ、メキシコ、アルゼンチンなど南米での目撃情報が多い「チュパカブラ」。ヤギなどの家畜の血を吸う吸血生物であり、被害報告が相次いでいることでも有名です。皮膚病で毛が抜けた野犬やオオカミなどという説がある一方で、カンガルーのように数メートル飛び跳ねたという目撃例もあり、現在においてもその正体については議論が続いています。

動画で捕えられたチュパカブラはこちらです!

モケーレ・ムベンベ

アフリカのコンゴ共和国、カメルーン、ガボンなどに生息しているとされる「モケーレ・ムベンベ」。体長5~10メートルの四足歩行で、首の長い恐竜のような姿をしており、恐竜の生き残りとも言われています。80年代より探検隊による捜索が続いているものの、いまだにその正体は不明のままです。

スカイフィッシュ

長い棒状の身体で空中を高速移動する未確認生物「スカイフィッシュ」。1995年にビデオ映像をコマ送りしている中から発見され、以降同様のビデオカメラでの目撃事例が相次ぎました。しかしながら近年の研究によれば、スカイフィッシュは「昆虫の残像」である可能性が高いとのこと。

長い残像を引いて写った蛾。

モスマン(ガ男)

60年代にアメリカで目撃された「モスマン(ガ男)」。体長2メートルで大きな翼を持ち、目撃者によれば時速100キロを超える速度で移動出来るとのこと。60年代中盤にちょっとしたブームとなり、モスマンを題材とした映画も製作されています。その他、人型の未確認生物としてはオウルマン(フクロウ男)、ドッグマン(犬男)、ピッグマン(ブタ男)、リザードマン(トカゲ男)、フロッグマン(カエル男)などが挙げられます。

妖精

古くから神話や物語などに登場する「妖精」。ここでは1916年に起こった「コティングリー妖精事件」を取り上げてみたいと思います。イギリスのコティングリー村に住む少女が妖精を写真に収め、当時その写真の真贋について大きな論争を巻き起こしました。後年、高齢となった少女は写真はねつ造だったと認め、論争には終止符が打たれています。

クッシー

1973年より北海道の屈斜路湖で目撃情報がある「クッシー」。ネッシーブームとともに人気を博していました。現在でも正体は不明で、恐竜の生き残り説や、イトウなどの魚という説があります。ちなみに日本発の未確認水棲生物としては、芦ノ湖のアッシー、長良川のハッシー、日比谷公園の池のヒッシーなどが挙げられます。

ヒバゴン

70年代に広島県の比婆山(ひばやま)連峰で目撃された「ヒバゴン」。1970年以降、目撃情報が相次ぎ地元の自治体に「類人猿係」が設置されるなど話題を集めましたが、1974年以降目撃情報が途絶えたため、1975年に類人猿係は廃止、「ヒバゴン騒動終息宣言」が出されました。ちなみに広島東洋カープで活躍した津田恒実は、ヒバゴンにちなんで「ツネゴン」と呼ばれていました。

シャドーピープル

最後にご紹介するのは比較的新しい未確認生物「シャドーピープル」。2006年からアメリカなどで目撃されている「真っ黒な人型模様が現れる」現象で、出現時にはポルターガイスト的な現象が発生するなど、その正体は謎に包まれています。シャドーピープルは何度か映像として撮影されており、その存在自体は広く信じられています。今回ご紹介するのは以上となります。皆さんの記憶に残る未確認生物(UMA)はいましたでしょうか?

貴重な映像はこちらです!

おすすめの記事はこちら!

あの「ネッシー」がDNA鑑定でついに正体を暴露されそうだと話題に!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ネス湖にも「インスタ映え」の波が!?現在ネッシーの目撃情報が急増中!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【グロ注意】ゲテモノ料理のバーゲンセール!70年代の子供にトラウマを植えつけた児童書「飢餓食入門」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。