映画に関する記事

ネットやシネコンもない時代、人気の映画は映画館に並んで観たものですね。洋画も邦画も、銀幕の前で涙したあの懐かしい記憶を想い出してみましょう。


罪を被せた犯人を捜すために警察の追い手から逃げる!アクション映画『逃亡者』

罪を被せた犯人を捜すために警察の追い手から逃げる!アクション映画『逃亡者』

アメリカで人気があったドラマ「逃亡者」をハリソン・フォード主演で映画化しました。逃走シーンはかなりの迫力があります。


【戦場のメリークリスマス】ビートたけし、デヴィッド・ボウイに坂本龍一出演の大島渚監督作品。

【戦場のメリークリスマス】ビートたけし、デヴィッド・ボウイに坂本龍一出演の大島渚監督作品。

 1983年に日本公開された大島渚監督の「戦場のメリークリマス」。主演にデヴィッド・ボウイだけでも豪華ですが、ビートたけし、坂本龍一、それに、内田裕也、ブレイク前に三上博史、ジョニー大倉も出演しており、今となっては、これまた豪華な顔合わせの映画でした。坂本龍一の音楽も印象的であり、戦闘シーンのない戦争映画という触れ込みもインパクトが大きかった作品でした。


昔の胸キュンを再び味わいたい『プリティ・イン・ピンク』

昔の胸キュンを再び味わいたい『プリティ・イン・ピンク』

可愛くてオシャレで一途な恋をする青春ラブ・ストーリーに憧れていました。 甘酸っぱいあの頃を思い出して再び胸キュンしたいものです。


【あぶない刑事】ダンディー鷹山(鷹山敏樹/舘ひろし)とセクシー大下(大下勇次/柴田恭兵)に魅せられた少年時代。

【あぶない刑事】ダンディー鷹山(鷹山敏樹/舘ひろし)とセクシー大下(大下勇次/柴田恭兵)に魅せられた少年時代。

好きでした、あぶデカ。学校の50m走をタカ(鷹山敏樹)やユージ(大下勇次)の真似して走って怒られたのはいい思い出。あの頃、日本で横浜だけは銃の所持が認められているから気をつけなきゃと本気で思っていました。将来はハマの似合う男になりたい、と意味不明な情熱に駆られた青春時代。舘ひろしや柴田恭兵のような男になりたいと思っていました。この気持ち、ミドルエッジ世代なら共感いただける方も多いことでしょう。


カンフー映画の金字塔【少林寺三十六房】 クエンティン・タランティーノも絶賛した傑作!

カンフー映画の金字塔【少林寺三十六房】 クエンティン・タランティーノも絶賛した傑作!

“少林寺モノ”でこの映画を超える傑作はないのではないだろうか!? 主人公が修行を積み、達人へ成長していく過程に胸が躍る!!


「ゴジラ対エヴァンゲリオン」!第2弾のビジュアルが公開!夏公開の「シン・ゴジラ」に向けて更にヒートアップ!

「ゴジラ対エヴァンゲリオン」!第2弾のビジュアルが公開!夏公開の「シン・ゴジラ」に向けて更にヒートアップ!

庵野秀明監督の2016年夏の最新作「シン・ゴジラ」。庵野監督が手掛けた人気アニメ「エヴァンゲリオン」とのコラボが話題になったのも記憶に新しいですね。またもや「ゴジラ対エヴァンゲリオン」の第2弾ビジュアルが公開されました!


『パーフェクトブルー』(1997年・アニメ映画)謎の人物のストーキングに怯えるアイドル「霧越未麻」の恐怖を描くサイコサスペンス・アニメ。

『パーフェクトブルー』(1997年・アニメ映画)謎の人物のストーキングに怯えるアイドル「霧越未麻」の恐怖を描くサイコサスペンス・アニメ。

主人公「未麻」がアイドルから女優へ脱皮するに当たっての苦悩が見せる多様な錯綜状態、謎の人物のストーキングと猟奇的な事件によって精神状態がさらに追い込まれることで、未麻の錯綜状態はさらに悪化します。視聴者も主人公「未麻」のシーンが現実・夢・妄想・幻影・劇中劇なのか分からなくなってきます。この錯乱状態がこの作品のコアと思います。海外評価も高い、この作品を謎解きをしながら、おさらいしていきましょう。ワタクシの作品の解釈は正解であるかは分かりません。多様な解釈ができる作品ですが、少しでも参考になれば幸いです。


東京乾電池40周年公演!柄本明、ベンガルらが本多劇場に集結!

東京乾電池40周年公演!柄本明、ベンガルらが本多劇場に集結!

劇団創立40周年の東京乾電池が、6月22日~29日まで東京の下北沢・本多劇場で「ただの自転車屋」を上演をする。


【変態仮面】昼食においなりさんが支給!「an」×映画「HK/変態仮面アブノーマル・クライシス」で正義の変態警備隊を募集!

【変態仮面】昼食においなりさんが支給!「an」×映画「HK/変態仮面アブノーマル・クライシス」で正義の変態警備隊を募集!

2016年5月14日に公開予定の映画「HK/変態仮面アブノーマル・クライシス」。この映画の舞台挨拶初日に、なんと「アブノーマル」な警備体験が出来るとの情報。賞金5万円に加えて制服貸与(パンティ+警備服)、昼食支給(おいなりさん)もあるというこの体験に「気分はエクスタシー!」で参加されたい方は応募サイトをチェックしてみたらいかがだろうか?


リー・リンチェイ(ジェット・リー)のデビュー作!!少林拳ブームを巻き起こした映画『少林寺』

リー・リンチェイ(ジェット・リー)のデビュー作!!少林拳ブームを巻き起こした映画『少林寺』

迫力満点の格闘シーンにリアルに表現された舞台が素晴らしく、世界中に少林寺の名を広めた偉大な名作映画です。


『攻殻機動隊』(原作漫画・1991年)の映像化作品『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』(1995年)などのおさらい

『攻殻機動隊』(原作漫画・1991年)の映像化作品『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』(1995年)などのおさらい

攻殻機動隊は、主人公の「草薙素子」(義体化した人間・サイボーグ)のように、人間の記憶や人格(人間が本来的に持つ自我や意識=この作品では「ゴースト」と定義される)が肉体を離れて外部記憶媒体へ移動した場合、人間は人間であり得るのかという点を問いかけています。 劇場版アニメ『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』(1995年)を中心におさらいをしてみましょう。その他の攻殻機動隊の映像作品も軽くおさらいします。


スティーヴン・スピルバーグが戦争をコメディとして扱った映画『1941』

スティーヴン・スピルバーグが戦争をコメディとして扱った映画『1941』

この映画は、戦争を悲劇に表現するのではなく、明るく面白く描いています。そして世界の三船敏郎がハリウッドで出演をした映画でもあります。


水木しげる「カッパの三平」河童みたいな三平が河童の世界に迷い込んで三平みたいな河童に出会う映画です!

水木しげる「カッパの三平」河童みたいな三平が河童の世界に迷い込んで三平みたいな河童に出会う映画です!

アニメ「カッパの三平」1993年に劇場版アニメとして公開されました。母を想う三平が仲間に恵まれ、行方不明だった母を取り戻そうと妖怪の巣窟に乗り込みます!


【ケニー】2016年、42歳で亡くなったケニー・イースタディさん。重度の障害に負けず明るく前向きに生きた彼を多くの人が知るきっかけとなった映画。

【ケニー】2016年、42歳で亡くなったケニー・イースタディさん。重度の障害に負けず明るく前向きに生きた彼を多くの人が知るきっかけとなった映画。

映画「ケニー」で一躍有名となったケニー・イースタディさんが、2016年2月12日、42歳の若さでその生涯を終えました。下半身を欠いた重度障害者でありながらも、元気にスケボーを乗り回す姿が印象的だったケニーさん。最愛の女性と結婚、そして一番の夢だった子供も授かりました。ケニーさんを多くの人が知るきっかけとなった映画「ケニー」について。


ロボットの宇宙人?!破壊されたアパートに奇跡が起こる!SFファンタジー映画『ニューヨーク東8番街の奇跡』

ロボットの宇宙人?!破壊されたアパートに奇跡が起こる!SFファンタジー映画『ニューヨーク東8番街の奇跡』

スティーヴン・スピルバーグが制作に携わった作品で、ロボットの宇宙人と優しくて素敵なアパート住民の絆を描いた心温まる物語です。


Amazonプライム会員なら見放題!懐かしい映画・アニメ10選(未入会の方は30日間無料体験♪)

Amazonプライム会員なら見放題!懐かしい映画・アニメ10選(未入会の方は30日間無料体験♪)

アマゾンプライム会員に入ってますか?Amazonプライム会員なら無料で見放題!もう一度観てみたい昔の映画・アニメを集めてみました。酔拳、インディ・ジョーンズ/レイダース、007は二度死ぬ 、湘南爆走族、おぼっちゃまくん、忍者ハットリくん、忍者ハットリくん、パーマン、プロゴルファー猿、銀河鉄道999、ゲームセンターあらし


USJの「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」がヤフオク出品予定

USJの「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」がヤフオク出品予定

USJの「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」終了後、あのレプリカ車両がヤフオクに出品されるそうです。これまで多くのゲストが記念撮影を行ってきたアトラクション前に設置されていた実物大デロリアン(レプリカ)をはじめ、研究所サインプレート、アトラクション内に掲出されていたアクリル映画ポスター3セット、ライドのデジタル時計、次元移動装置(レプリカ)の予定です。


現世に恐竜が蘇る!果たしてこの恐怖から逃げ切れるか?!アクションパニック映画『ジュラシック・パーク』

現世に恐竜が蘇る!果たしてこの恐怖から逃げ切れるか?!アクションパニック映画『ジュラシック・パーク』

世界各国で大ヒットし、シリーズ化までされた名作。映画では、恐竜を見事に再現!!またこの作品はスピルバーグ映画史上最大のヒット作でもあります。


映画『紅の豚』豚で男の哀愁を表現してしまう宮崎駿監督はやはり偉大だ

映画『紅の豚』豚で男の哀愁を表現してしまう宮崎駿監督はやはり偉大だ

魔法により豚になった飛行艇乗りのポルコ・ロッソ。豚になっても悲壮感は一切なく、むしろそれを楽しんでいる風でもある。愛艇を撃墜され、なじみの修理工場にもっていくと、設計は17歳の少女が担当するという。大人の哀愁と歌を持ち込んだジブリ異色の作品。


【ビルマの竪琴】「水島~!一緒に日本に帰ろう!!」本で読んだ人も、映画で鑑賞した人も、幼き日に胸を打たれた作品「ビルマの竪琴」。

【ビルマの竪琴】「水島~!一緒に日本に帰ろう!!」本で読んだ人も、映画で鑑賞した人も、幼き日に胸を打たれた作品「ビルマの竪琴」。

「ビルマの竪琴」小学校や中学校で本で読んだり映画観賞したり、その作品に触れたことのある方が多かいことでしょう。竪琴の音色とインコが伝える水島と小隊の言葉、そして「埴生の宿」「仰げば尊し」が、作品を通して戦争の無情さを伝えてくれる「ビルマの竪琴」、とくに1985年の映画を中心にご紹介。