スティーヴン・スピルバーグが戦争をコメディとして扱った映画『1941』

スティーヴン・スピルバーグが戦争をコメディとして扱った映画『1941』

この映画は、戦争を悲劇に表現するのではなく、明るく面白く描いています。そして世界の三船敏郎がハリウッドで出演をした映画でもあります。


1941

1979年に公開のアメリカ映画
スティーヴン・スピルバーグ監督作品
ユニバーサル映画とコロンビア映画の共同製作

映画『1941』

(あらすじ)

メインキャスト

M3戦車を乗り回す軍曹

フランク・トゥリーを演じるダン・エイクロイド

ドジでマイペースな大尉

ワイルド・ビル・ケルソーを演じるジョン・ベルーシ

沿岸の住宅地に高射砲を据える軍曹

ウォード・ダグラスを演じるネッド・ビーティ

女好きの大尉

ルーミス・バークヘッドを演じるティム・マシスン

遊園地で敵と戦おうとする。

クロード・クラムを演じる マーレイ・ハミルトン

日本の司令官(中佐)

アキロー・ミタムラを演じる三船敏郎

ストーリー(ネタバレ)

1941年12月13日朝7時、北カリフォルニア海岸。ある女の子が車でやって来て、海岸に素裸で入って行った。

するとあたりが急に騒がしくなり突如潜望鏡が突き出した。そして何と日本海軍の潜水艦が浮上してきた。

羅針盤の故障で、司令官ミタムラ(三船敏郎)は進路を見失い、カリフォルニアの沖まで来てしまったのだ。目標はハリウッドのはずだった。

その混乱はカリフォルニアの住民にまたたく間に広がり、クリスマスの準備と平行して日本軍侵略の恐怖にヒステリー状態。

Pー40で飛び回るワイルド・ビル・ケルソー(ジョン・ベルーシ)は日本機を撃ち落とそうとして、間違って味方の最新鋭機を攻撃してしまった。

その新鋭機の司官、バークヘッド(ティム・マティソン)は、大の女好きで、司令官秘書とセックス飛行中だったところだ。

ケルソーの撃った弾が向かってきて怯える二人!

そのころ司令官は、緊急事態なのにハリウッドで陽気に「ダンボ」を観ている。

そしてハリウッド大通りでは、慰問班のダンス・パーティが開かれており、可憐な女の子をめぐって大乱闘がおこっている。

これを鎮圧しようと現われたM3戦車のトゥリー軍曹(ダン・エイクロイド)が機銃連射で火に油を注ぐはめに。

太平洋遊園地のゴンドラから敵機を迎え撃とうとするクロード(マーレイ・ハミルトン)は、どういうわけかPー40を攻撃。Pー40はハリウッド大通りに不時着。

また、海岸沖に現われた潜水艦を撃沈させようと考えた民間人ダグラス(ネッド・ビーティ)は、逆に立派な家を壊滅させてしまう。

こうして、騒ぎは増しに増して、遂に収拾がつかなくなってしまった。果ては遊園地をハリウッドと勘違いした日本軍が、攻撃を開始するのだった。

映画は、かなりコメディタッチな内容になっています。

映画解説

日本海軍の潜水艦が、真珠湾攻撃から6日後の1941年12月13日カリフォルニアの沖に浮かび上がる。司令官が、同乗のドイツ士官をののしりハリウッドを攻撃しようとする。日本軍襲来の噂が広まる。そんな中、軍人のダンスクラブ会場ではコンテストが開催され、ひょんなことから陸軍伍長シタルスキーを中心に大乱戦。ハリウッド大通りにまで広がる混乱が起きトリー軍曹が戦車で来る。空では、戦闘機乗りのワイルド・ビル・ケルソーが日本軍と間違えて米軍機を追い、ハリウッド大通りは収拾がつかなくなる。製作費をたっぷりと注ぎ込み豪華さがあるが全体として騒がしさが目立ち、まとまりの無い作品で批評も芳しくなく、興行的にもそれまでの作品の中でもっとも成績の悪い結果になってしまった。私は、映画の舞台がハリウッド大通りであること、スピルバーグ作品のパロディ満載の映画であることで楽しめた。脚本は、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の監督ロバート・ゼメキスとボブ・ゲイルが原案とともにあたっている。受けなかったのは、あまりにも時代を先取りしたせいだ。彼自身の言葉、「僕は、残りの人生をこの映画は僕の作品ではないと否定するために費やすだろう」と語っているが、そんなことはない。

http://blog.goo.ne.jp/oliversteven/e/30e58b45c40e266818fbd3178e9abf1c

スピルバーグ作品のパロディ満載

「ジョーズ」のパロディ・シーン

この海に入った女性は、映画「ジョーズ」の冒頭で泳いでサメに食べられる役をしていました。

ちなみに他の映画で使われた場所も映画で登場します。

「激突」でも出てきたスタンドが登場

P40戦闘機がガソリンスタンドにガソリン補給へくるシーンに出てくる、このガソリンスタンドはスピルバーグ監督初作品の「激突」にも登場しています。

三船敏郎が日本軍の中佐役として参加?!

なぜ、「スターウォーズ」の出演は断ったのか?

実際、『1941』の出演を引き受けてみると・・・。

三船敏郎は、撮影が始まってからコメディ映画だと知ったらしいです。

木を切ろうとしたらピンチに?!

映画では、ガソリンスタンドで燃料がこぼれ火がついたり、家が崖から落ちて崩壊したり、観覧車に日本軍の玉が見事に当たり海に落ちるなど色々とコメディー要素を含んだシーンが数々登場します。その中でホリス・P・ウッドが日本軍に拉致されるシーンを紹介します。

木こりのホリス・P・ウッド(スリム・ピケンズ)は、クリスマスのためにトラックで木を運んでいました。

そして、その途中で数本の木を発見し、斧で切ろうとします。

しかしその木は、実は日本軍が身を隠すために変装していました。

ホリス・P・ウッドの荷物からおもちゃの小さなコンパスを見つけた日本兵は歓喜するが、ホリーはそれを強引に飲み込みます。

ホリス・P・ウッドは、日本軍に捕らわれてしまい、

しかしホリス・P・ウッドは、あの手、この手を使って脱出しようとします。

その後、ひどい目に合わされます。

映画制作には、数多くの反対がありました。

映画公開後、興行的にもそれまでの作品の中でもっとも成績の悪い結果になり、スピールバーグは「僕は、残りの人生をこの映画は僕の作品ではないと否定するために費やすだろう」と語っています。

映画主題歌

戦争ものとして観ると微妙ですが、コメディ映画として観るにはいい作品だと思います。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。