90年代に関する記事


赤ずきんチャチャが“マジカルプリンセス”に変身するのはアニメの中だけって本当?

赤ずきんチャチャが“マジカルプリンセス”に変身するのはアニメの中だけって本当?

90年代に1年半もの長い期間テレビで放映されていた人気のアニメ「赤ずきんチャチャ」ですが、実はマジカルプリンセスが登場するのはアニメだけなのをご存知ですか?今回は、赤ずきんチャチャのストーリーを振り返りながら、マジカルプリンセスが生まれた背景をひも解いてみましょう。


80~90年代に話題になった洋画ホラー映画は?

80~90年代に話題になった洋画ホラー映画は?

1980年代~90年代、多くのホラー映画が上映されましたが中でも話題になったホラー映画は何でしょう? 80年代にヒットしたホラー映画の中にはその後再び注目され、続編やリメイク版が出ている映画もありますよね。 今回は80年代~90年代に話題になった洋画のホラー映画をご紹介します!


みかん絵日記は、本当は30話で放送終了ではなかった?

みかん絵日記は、本当は30話で放送終了ではなかった?

90年代にテレビ放送されていたみかん絵日記ですが、実は放送されていないお話があるのをご存知ですか?今回は放送されたなかったお話が放送終了後、どうなったのかをご紹介したいと思います。


伝説の企画⁉『B‐RAP HIGH‐SCHOOL』学校へ行こう!

伝説の企画⁉『B‐RAP HIGH‐SCHOOL』学校へ行こう!

数々の流行や伝説?を残してきた、超人気番組『学校へ行こう!』。 ジャニーズ・V6による学校教育バラエティー番組ですが、中高生はもちろんのこと年齢問わず人気がありました。 数々の企画があり『未成年の主張』は年一回の特番『V6の愛なんだ』でもやってますよね。 しかしながら2年も続いた企画ながら終わりを告げることもなく自然消滅した企画をご存知でしょうか? その名も『B‐RAP HIGH‐SCHOOL』。 今回は『B‐RAP HIGHSCHOOL』にスポットを当ててみました。


【Richard Marx】バラードといえばこの人!リチャード・マークスの成功の軌跡

【Richard Marx】バラードといえばこの人!リチャード・マークスの成功の軌跡

80年代後半から90年代にかけて、『King of Love Ballads』と称されたシンガーソングライターRichard Marxの、全盛期の活躍を振り返ると共に、現在のリチャードの様子もご紹介します。


ウィル・スミスはグラミー賞も取ったラッパーって知ってる?

ウィル・スミスはグラミー賞も取ったラッパーって知ってる?

ハリウッドのドル箱スターとして認知されているウィル・スミス。 彼のデビューは俳優ではなく、ラッパーだったことを知っている人は少ないのではないでしょうか。 実はグラミー賞も受賞しているウィル・スミス。 彼のラッパーとしての活躍のをまとめました。


実は半端ないセレブ家系だった!世界中に広がるオザケンの家系をまとめてみました!

実は半端ないセレブ家系だった!世界中に広がるオザケンの家系をまとめてみました!

1990年代に渋谷系の王子様として一世を風靡した小沢健二。ベビーフェイスのルックス、「オザケン」の愛称で人気がありましたね。東大文Ⅲ卒というのは有名ですが、オザケンだけじゃなく家系もすごかった!ミドルエッジ世代懐かしのオザケンのセレブっぷりまとめてみました!


昔と今の恋愛ソングの変遷を探る! 愛の形はどう変わったの?

昔と今の恋愛ソングの変遷を探る! 愛の形はどう変わったの?

時代が変わり、若者を取り巻く恋愛事情が変化すれば、流行る恋愛ソングも変わっていきます。恋愛ソングは、その時代の恋愛価値観がストレートに反映されていると思います。社会情勢や恋愛に必須な連絡用ツールが変わっただけで、恋の叶いやすさは格段に違ってきました。今回は80年代から現代までに流行った恋愛ソングを比較し、それぞれの時代の恋愛観について紐解いていきます。


【WJ原作】仙界伝 封神演義とは【90年代TVアニメ】

【WJ原作】仙界伝 封神演義とは【90年代TVアニメ】

90年代は週刊少年ジャンプが何度目かの全盛期を迎えた時期がありました。 連載されている数々の作品の中から、原作は小説安能務訳、藤崎竜作の『封神演義』をピックアップしていきます。


サザン、森高千里、90年代にビールのCMソングに起用された8センチシングル

サザン、森高千里、90年代にビールのCMソングに起用された8センチシングル

アサヒ「スーパードライ」、サッポロ「冬物語」、キリン「ラガー」他、ビールを飲みたくなる懐かしいCM映像とともに紹介します


【90年代歌手】魅力探求!「みもりん」こと水森かおりが「ご当地ソングの女王」となるまで

【90年代歌手】魅力探求!「みもりん」こと水森かおりが「ご当地ソングの女王」となるまで

「ご当地ソングの女王」と呼ばれる水森かおり。ロングドレスがトレードマークとなっていますが実はあまり大きい方ではないって知っていましたか?プリンセスのようないでたちと「ご当地ソングの女王」と呼ばれるようになるまでの水森かおりの魅力を探究します!


離婚後、再婚しないで子育てをしたシングルマザー芸能人一覧

離婚後、再婚しないで子育てをしたシングルマザー芸能人一覧

離婚後シングルマザーとして、活躍している芸能人はたくさんいます。その中で再婚をしないで、こどもが成人するまで子育てをした、現在40歳から60歳の独身女性芸能人をさがしてみました。実はシングルマザーだった意外な芸能人一覧です。


90年代初めに映画やドラマで活躍した。日本と台湾のハーフ『金城武』現在は何してるの!?

90年代初めに映画やドラマで活躍した。日本と台湾のハーフ『金城武』現在は何してるの!?

1990年代は日本の映画やドラマによく出演していたけど、ここ何年も日本では活動をしていない金城武さん現在は一体どんな活動をしているのでしょうか?気になり勝手に調べてみました。


ピンク・レディー解散後の方がキレイ。90年代のケイちゃんこと増田恵子は、セクシーだったんだなぁ。

ピンク・レディー解散後の方がキレイ。90年代のケイちゃんこと増田恵子は、セクシーだったんだなぁ。

年を取ってからの方がキレイという女性がいますね。ケイちゃんこと増田恵子もその一人ではないでしょうか?!いえ、勿論ピンク・レディー時代も可愛かったです。スタイルも良かった。しかし解散後、90年代初頭の増田恵子はセクシーだったんですよねぇ。


美しい容姿に心を奪われる、90年代に活躍した女性シンガーの8センチシングルを紹介

美しい容姿に心を奪われる、90年代に活躍した女性シンガーの8センチシングルを紹介

宇徳敬子、森高千里、久宝留理子、Fayray他、90年代に活躍した女性シンガーの8センチシングルをジャケや歌詞、曲にまつわるエピソードをピックアップしながら紹介!


え?軽自動車なのにガルウィング?!そう、世界最小のスーパーカー、それが「マツダAZ-1」だ!!

え?軽自動車なのにガルウィング?!そう、世界最小のスーパーカー、それが「マツダAZ-1」だ!!

排気量660cc、りっぱな軽自動車です。しかし只の軽自動車ではありません。軽自動車で唯一ガルウィングを持つ、90年代を代表するスポーツカー、それがマツダAZ-1です。1992年からわずか3年しか生産されませんでしたが、AZ-1が世界最小のスーパーカーであることには違いありません。


とんねるずが90年代に発売した8センチシングルを紹介

とんねるずが90年代に発売した8センチシングルを紹介

「とんねるずのみなさんのおかげでした」が2018年3月に終了。歌手としても数々のヒットを生み出してきたとんねるずの名曲(迷曲!?)シングル楽曲を、発売が早い順に紹介!


今では考えられない!マクセルカセットテープのCMには大物ミュージシャンがバンバン出てたんですよね。

今では考えられない!マクセルカセットテープのCMには大物ミュージシャンがバンバン出てたんですよね。

ザ・モッズ、山下達郎、久保田利伸にTMNなどなどマクセルカセットのCMには、彼らの曲が使われているだけではなく、本人が出演していたんですよね。今となってはその豪華なラインナップに驚くばかりです。


全曲 売上100万枚超え!ミリオンセラーを記録した8センチシングル Part2

全曲 売上100万枚超え!ミリオンセラーを記録した8センチシングル Part2

L⇔R、猿岩石、H Jungle With t他、100万枚以上売れた8センチシングルを、ジャケや歌詞、曲にまつわるエピソードをピックアップしながら紹介!


【90年代歌手】歌手、中西圭三が注目されたのは「Woman」が始まりではなかった?!

【90年代歌手】歌手、中西圭三が注目されたのは「Woman」が始まりではなかった?!

90年代にデビューしたシンガーソングライターの中西圭三。そのスタートは歌手としてではなく楽曲提供が先だった?!提供先がビックネームばかりのシンガーソングライター、中西圭三の素顔に迫る!